ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月10日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年03月10日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート2.32%高の21106.57(前日比+478.86)

    香港・ハンセン指数は、2.32%高の21106.57(前日比+478.86)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比885.85円高の25603.38円。
    東京外国為替市場、ドル・円は116.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月10日(木)10時36分
    人民元対ドル基準値6.3105元

    人民元対ドル基準値6.3105元

    中国人民元対ドル基準値 6.3105元(前日 6.3178元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月10日(木)10時16分
    ドル円 116.08円まで上げ幅拡大、日経平均株価は850円前後の上昇

     ドル円は、日経平均株価が850円前後上昇していることで、116.08円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは116.10円と116.30円に控えている。

  • 2022年03月10日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     10日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では115.97円とニューヨーク市場の終値(115.83円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ゴトー日(5・10日)仲値に向けて上値を試す展開に。昨日高値115.94円を上回り、約1カ月ぶりとなる116円台乗せて116.01円まで上値を伸ばした。もっとも大台超えには本邦輸出企業からの売りオーダーも置かれているとの話も聞かれ、仲値後は上昇が一服した。

     ユーロ円は下げ渋り。10時時点では128.18円とニューヨーク市場の終値(128.29円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。高寄りした日経平均は堅調のまま上げ幅を拡大したが、クロス円への影響は限定的だった。ユーロドルが下押ししたタイミングで128.11円まで弱含んだ。もっともその後、仲値にかけて円売りが持ち込まれ、128.20円台まで持ち直した。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1053ドルとニューヨーク市場の終値(1.1076ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。昨日急騰の反動で売り優勢となり、1.1047ドルまで弱含み。その後は1.1050ドル台でもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.82円 - 116.01円
    ユーロドル:1.1047ドル - 1.1078ドル
    ユーロ円:128.11円 - 128.40円

  • 2022年03月10日(木)09時58分
    ドル・円は一時116円01銭まで買われる

    10日のアジア市場でドル・円は一時116円01銭まで買われた。安全逃避的な取引は縮小しており、リスク選好的な円売りが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月10日(木)09時53分
    ドル円 約1カ月ぶりの116.00円、NYカットオプションが続伸を抑制か

     ドル円は、日経平均株価の大幅高や5・10日(ゴトー日)の仲値不足などから約1カ月ぶりンの116.00円までじり高に推移している。しかし、明日11日に20億ドル超のNYカットオプションが控えており、上値は限定的か。

  • 2022年03月10日(木)09時51分
    ドル・円:ドル・円は115円90銭台で推移、一部でリスク選好的な円売りも

     10日午前のアジア市場でドル・円は115円90銭台で推移。原油高は一服したことから、リスク選好的な為替取引が増えている。115円台半ば近辺には顧客筋などのドル買い興味が引き続き残されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円82銭から115円95銭、ユーロ・ドルは1.1051ドルから1.1078ドル。ユーロ・円は128円11銭から128円40銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月10日(木)09時49分
    ユーロドル 1.1050ドル割れまで下押し、ユーロスイスフランは底堅い

     ゴトー日(5・10日)仲値に向けてドル円が底堅いなか、ユーロドルも1.1047ドル付近までユーロ売りドル買いが進行。昨日は大きく値を上げておりその反動でもありそうだ。昨日ユーロドルと同様に大きく反発したユーロスイスフランは1.02フラン半ばで底堅い。

  • 2022年03月10日(木)09時42分
    ドル円 115.97円までじり高、日経平均株価は770円超の上昇

     ドル円は115.97円までじり高に推移。日経平均株価が770円超上昇している。116.00円にはドル売りオーダーとNYカットオプションが控えている。

  • 2022年03月10日(木)09時19分
    ユーロ円、128.12円まで下落 日経平均は740円超高も昨日の大幅上昇による反動の動き強い

     ユーロ円はやや上値が重い。ウクライナ情勢に対する過度な警戒感後退から日経平均株価は740円超の大幅上昇を見せているが、すでに昨日の海外市場でユーロ円は大幅に反発していたこともあり、株高への反応は鈍い。むしろ、反動から128.12円まで下押しするなど上値を切り下げている。ユーロドルも同様に1.1052ドルまで小幅に下押ししている。

  • 2022年03月10日(木)09時07分
    カナダドル円、90.62円まで上昇 WTI原油先物は反発

     カナダドルは強含み。昨日大幅に下落したWTI原油先物価格が反発して始まっていることなどを支えに資源国通貨であるカナダドル買いが入り、対ドルで1.2791カナダドル、対円で90.62円を付けている。

  • 2022年03月10日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比390.94円高の25108.47円


    日経平均株価指数前場は、前日比390.94円高の25108.47円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は653.61ドル高の33286.25。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月10日9時00分現在、115.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月10日(木)08時59分
    日・2月国内企業物価指数:前年比+9.3%で市場予想を上回る

    10日発表の2月国内企業物価指数は、前年比+9.3%で市場予想の+8.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月10日(木)08時58分
    ドル円、115.95円と昨日高値上抜け 大幅反発見込まれる株式取引前の先行買いか

     ドル円は小高い。大幅反発が見込まれる日経平均株価の取引開始を前に先行的な買いが入り、一時115.95円と昨日高値の115.94円を上抜けた。

  • 2022年03月10日(木)08時46分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%安、対ユーロ1.71%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           115.86円   +0.19円    +0.16%   115.67円
    *ユーロ・円         128.24円   +2.16円    +1.71%   126.08円
    *ポンド・円         152.73円   +1.18円    +0.78%   151.55円
    *スイス・円         125.06円   +0.59円    +0.47%   124.47円
    *豪ドル・円          84.80円   +0.70円    +0.84%   84.10円
    *NZドル・円         79.25円   +0.52円    +0.66%   78.73円
    *カナダ・円          90.42円   +0.65円    +0.73%   89.77円
    *南アランド・円        7.72円   +0.15円    +1.99%    7.57円
    *メキシコペソ・円       5.54円   +0.13円    +2.41%    5.41円
    *トルコリラ・円        7.91円   -0.06円    -0.80%    7.97円
    *韓国ウォン・円        9.39円   +0.04円    +0.44%    9.35円
    *台湾ドル・円         4.08円   +0.00円    +0.10%    4.07円
    *シンガポールドル・円   85.29円   +0.59円    +0.70%   84.70円
    *香港ドル・円         14.82円   +0.02円    +0.16%   14.79円
    *ロシアルーブル・円     0.84円   -0.06円    -7.06%    0.91円
    *ブラジルレアル・円     23.13円   +0.27円    +1.18%   22.86円
    *タイバーツ・円        3.51円   +0.03円    +0.83%    3.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.68%   116.35円   107.48円   115.08円
    *ユーロ・円           -2.03%   134.13円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           -1.93%   158.22円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           -0.85%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           +1.34%   86.26円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +0.77%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           -0.72%   93.02円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円        +7.01%    8.18円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       -1.18%    5.71円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -7.58%   15.13円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -2.98%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -1.83%    4.22円    3.80円    4.15円
    *シンガポールドル・円    -0.09%   86.53円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +0.34%   14.93円   13.85円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -44.86%    1.65円    0.68円    0.81円
    *ブラジルレアル・円     +11.97%   23.23円   18.90円   20.65円
    *タイバーツ・円        +1.26%    3.59円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人