
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年03月10日(木)のFXニュース(4)
-
2022年03月10日(木)10時54分
ハンセン指数スタート2.32%高の21106.57(前日比+478.86)
香港・ハンセン指数は、2.32%高の21106.57(前日比+478.86)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比885.85円高の25603.38円。
東京外国為替市場、ドル・円は116.04円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)10時36分
人民元対ドル基準値6.3105元
人民元対ドル基準値6.3105元
中国人民元対ドル基準値 6.3105元(前日 6.3178元)
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)10時16分
ドル円 116.08円まで上げ幅拡大、日経平均株価は850円前後の上昇
ドル円は、日経平均株価が850円前後上昇していることで、116.08円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは116.10円と116.30円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
10日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では115.97円とニューヨーク市場の終値(115.83円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。ゴトー日(5・10日)仲値に向けて上値を試す展開に。昨日高値115.94円を上回り、約1カ月ぶりとなる116円台乗せて116.01円まで上値を伸ばした。もっとも大台超えには本邦輸出企業からの売りオーダーも置かれているとの話も聞かれ、仲値後は上昇が一服した。
ユーロ円は下げ渋り。10時時点では128.18円とニューヨーク市場の終値(128.29円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。高寄りした日経平均は堅調のまま上げ幅を拡大したが、クロス円への影響は限定的だった。ユーロドルが下押ししたタイミングで128.11円まで弱含んだ。もっともその後、仲値にかけて円売りが持ち込まれ、128.20円台まで持ち直した。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1053ドルとニューヨーク市場の終値(1.1076ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。昨日急騰の反動で売り優勢となり、1.1047ドルまで弱含み。その後は1.1050ドル台でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.82円 - 116.01円
ユーロドル:1.1047ドル - 1.1078ドル
ユーロ円:128.11円 - 128.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)09時58分
ドル・円は一時116円01銭まで買われる
10日のアジア市場でドル・円は一時116円01銭まで買われた。安全逃避的な取引は縮小しており、リスク選好的な円売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)09時53分
ドル円 約1カ月ぶりの116.00円、NYカットオプションが続伸を抑制か
ドル円は、日経平均株価の大幅高や5・10日(ゴトー日)の仲値不足などから約1カ月ぶりンの116.00円までじり高に推移している。しかし、明日11日に20億ドル超のNYカットオプションが控えており、上値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)09時51分
ドル・円:ドル・円は115円90銭台で推移、一部でリスク選好的な円売りも
10日午前のアジア市場でドル・円は115円90銭台で推移。原油高は一服したことから、リスク選好的な為替取引が増えている。115円台半ば近辺には顧客筋などのドル買い興味が引き続き残されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円82銭から115円95銭、ユーロ・ドルは1.1051ドルから1.1078ドル。ユーロ・円は128円11銭から128円40銭で推移。
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)09時49分
ユーロドル 1.1050ドル割れまで下押し、ユーロスイスフランは底堅い
ゴトー日(5・10日)仲値に向けてドル円が底堅いなか、ユーロドルも1.1047ドル付近までユーロ売りドル買いが進行。昨日は大きく値を上げておりその反動でもありそうだ。昨日ユーロドルと同様に大きく反発したユーロスイスフランは1.02フラン半ばで底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)09時42分
ドル円 115.97円までじり高、日経平均株価は770円超の上昇
ドル円は115.97円までじり高に推移。日経平均株価が770円超上昇している。116.00円にはドル売りオーダーとNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)09時19分
ユーロ円、128.12円まで下落 日経平均は740円超高も昨日の大幅上昇による反動の動き強い
ユーロ円はやや上値が重い。ウクライナ情勢に対する過度な警戒感後退から日経平均株価は740円超の大幅上昇を見せているが、すでに昨日の海外市場でユーロ円は大幅に反発していたこともあり、株高への反応は鈍い。むしろ、反動から128.12円まで下押しするなど上値を切り下げている。ユーロドルも同様に1.1052ドルまで小幅に下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)09時07分
カナダドル円、90.62円まで上昇 WTI原油先物は反発
カナダドルは強含み。昨日大幅に下落したWTI原油先物価格が反発して始まっていることなどを支えに資源国通貨であるカナダドル買いが入り、対ドルで1.2791カナダドル、対円で90.62円を付けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)09時00分
日経平均寄り付き:前日比390.94円高の25108.47円
日経平均株価指数前場は、前日比390.94円高の25108.47円で寄り付いた。
ダウ平均終値は653.61ドル高の33286.25。
東京外国為替市場、ドル・円は3月10日9時00分現在、115.90円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)08時59分
日・2月国内企業物価指数:前年比+9.3%で市場予想を上回る
10日発表の2月国内企業物価指数は、前年比+9.3%で市場予想の+8.6%を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)08時58分
ドル円、115.95円と昨日高値上抜け 大幅反発見込まれる株式取引前の先行買いか
ドル円は小高い。大幅反発が見込まれる日経平均株価の取引開始を前に先行的な買いが入り、一時115.95円と昨日高値の115.94円を上抜けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)08時46分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%安、対ユーロ1.71%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 115.86円 +0.19円 +0.16% 115.67円
*ユーロ・円 128.24円 +2.16円 +1.71% 126.08円
*ポンド・円 152.73円 +1.18円 +0.78% 151.55円
*スイス・円 125.06円 +0.59円 +0.47% 124.47円
*豪ドル・円 84.80円 +0.70円 +0.84% 84.10円
*NZドル・円 79.25円 +0.52円 +0.66% 78.73円
*カナダ・円 90.42円 +0.65円 +0.73% 89.77円
*南アランド・円 7.72円 +0.15円 +1.99% 7.57円
*メキシコペソ・円 5.54円 +0.13円 +2.41% 5.41円
*トルコリラ・円 7.91円 -0.06円 -0.80% 7.97円
*韓国ウォン・円 9.39円 +0.04円 +0.44% 9.35円
*台湾ドル・円 4.08円 +0.00円 +0.10% 4.07円
*シンガポールドル・円 85.29円 +0.59円 +0.70% 84.70円
*香港ドル・円 14.82円 +0.02円 +0.16% 14.79円
*ロシアルーブル・円 0.84円 -0.06円 -7.06% 0.91円
*ブラジルレアル・円 23.13円 +0.27円 +1.18% 22.86円
*タイバーツ・円 3.51円 +0.03円 +0.83% 3.48円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +0.68% 116.35円 107.48円 115.08円
*ユーロ・円 -2.03% 134.13円 124.40円 130.90円
*ポンド・円 -1.93% 158.22円 148.47円 155.74円
*スイス・円 -0.85% 127.08円 115.91円 126.13円
*豪ドル・円 +1.34% 86.26円 77.90円 83.68円
*NZドル・円 +0.77% 82.51円 74.57円 78.65円
*カナダ・円 -0.72% 93.02円 84.67円 91.08円
*南アランド・円 +7.01% 8.18円 6.94円 7.21円
*メキシコペソ・円 -1.18% 5.71円 5.14円 5.61円
*トルコリラ・円 -7.58% 15.13円 6.17円 8.55円
*韓国ウォン・円 -2.98% 9.91円 9.21円 9.68円
*台湾ドル・円 -1.83% 4.22円 3.80円 4.15円
*シンガポールドル・円 -0.09% 86.53円 79.87円 85.37円
*香港ドル・円 +0.34% 14.93円 13.85円 14.77円
*ロシアルーブル・円 -44.86% 1.65円 0.68円 0.81円
*ブラジルレアル・円 +11.97% 23.23円 18.90円 20.65円
*タイバーツ・円 +1.26% 3.59円 3.26円 3.47円Powered by フィスコ
2022年03月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月10日(木)16:12公開ユーロ/米ドルの1.08ドル台は、絶好の買いチャンスだった。豪ドル/米ドルは0.75ドル付近を上抜ければ、0.80ドルを目指す展…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年03月10日(木)15:23公開増産や停戦への期待でユーロ円も急上昇、原油急落しても100ドル台でホントに嬉しい?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月10日(木)12:30公開日本初!? アップルウォッチで取引できる!GMOクリック証券のFXアプリを徹底解説
FX情報局 -
2022年03月10日(木)08:27公開ユーロ急騰、原油急落、リスクオンへ!経常赤字を気にする市場→ドル円堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月10日(木)06:54公開3月10日(木)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ECB金融政策の発表&ラガルドECB総…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)14時06分公開
日本の関税率修正分は還付で決着し安堵のリスクオン、ドル円も147円台に反転上昇だがイベントは少ない -
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)