ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年07月23日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年07月23日(土)02時20分
    NY外為:ユーロもみ合い、独連邦債利回りは利上げ前の低水準も、ECBは今年、来年のプラス成長見込む

    ナーゲル独連銀総裁は独ハンデルスブラット紙とのインタビューで欧州中央銀行(EC
    B)の定例理事会での0.5%利上げ決定に「非常に満足」と言及した。また、ECBが依
    然、22年、23年とプラス成長を予想しており、金融正常化政策を継続する必要がある
    と主張した。

    ただ、欧州時間に発表された製造業、サービスPMIが低調で景気後退懸念が強まり、
    ドイツ連邦債は急伸。2年債利回りはECBの利上げ前の水準まで低下した。

    ユーロ・ドルは1.0220-25ドルで推移。ユーロ・円は138円98銭の安値から139円20銭
    へじり高推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では136.02円と24時時点(136.08円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米長期金利の急変動を受けた動きが一巡すると、136.10円を挟んだ水準でのもみ合いに転じた。なお、ダウ平均は本日安値圏でのさえない動きが続いたが、株安を手掛かりにした動きは限られた。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0232ドルと24時時点(1.0229ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.02ドル台前半の水準で底堅く推移した。なお、ナーゲル独連銀総裁は「今後の利上げはデータ次第」「2022年、23年も引き続き好調な成長が見込まれる」などの見解を示した。

     ユーロ円は2時時点では139.17円と24時時点(139.21円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。139円台前半で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.57円 - 137.96円
    ユーロドル:1.0130ドル - 1.0255ドル
    ユーロ円:138.98円 - 140.69円

  • 2022年07月23日(土)01時31分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ102ドル安、原油先物0.87ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31934.87 -102.03 -0.32% 32219.25 31923.46  12  18
    *ナスダック  11850.88 -208.73 -1.73% 12093.02 11849.82 798 2281
    *S&P500     3971.28 -27.67 -0.69% 4012.44 3964.90 217 284
    *SOX指数     2850.14 -66.67 -2.29%  
    *225先物    27710 大証比 -180 -0.65%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.21  -1.15 -0.84%  137.76  135.57 
    *ユーロ・ドル  1.0219 -0.0011 -0.11%  1.0255  1.0136 
    *ユーロ・円   139.19  -1.33 -0.95%  140.01  138.97 
    *ドル指数     106.46  -0.45 -0.42%  107.36  106.11 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.99  -0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.79  -0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.00  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.58  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     97.22  +0.87 +0.90%  97.95   94.23 
    *金先物      1747.2  +15.90 +0.92% 1755.90  1729.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7276.37  +5.86 +0.08% 7315.34 7254.02  59  41
    *独DAX    13253.68  +7.04 +0.05% 13367.04 13171.14  22  18
    *仏CAC40    6216.82 +15.71 +0.25% 6247.35 6168.77  23  16

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)01時28分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い加速

     ドル・円オプション市場はまちまち。ドル・円相場の急落で短中期物のオプション買いが強まったものの、1年物はオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物10.29%⇒10.91%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.80%⇒10.93%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.84%⇒10.90%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.77%⇒10.70%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.66%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.79%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.67%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.59%⇒+0.82%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)00時46分
    NY外為:ドル売り一巡、米債利回りも下げ止まる

     NY外為市場では米債利回りが下げ止まり、ドル売りも一段落した。米10年債利回りは2.73%まで低下後、2.78%まで戻した。ドル・円は135円57銭の安値から136円10-15銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.0255ドルの高値から1.0221ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2064ドルの高値から1.2028ドルへ反落した。

    朝方は、7月サービス業PMIが50を割り込み活動縮小圏に予想外に落ち込んだため、景気後退懸念に米国債相場は急伸。債券利回りの低下に伴いドル売りが加速した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)00時46分
    ドル円、下げ渋り 米長期金利も低下幅を縮小

     ドル円は下げ渋り。7月米購買担当者景気指数(PMI)速報値で総合とサービス部門が予想を大きく下回り、好況と不況の分かれ目とされる50を割り込むと、米景気後退への懸念が高まりドル売りが活発化した。23時30分前に一時135.57円と8日以来2週間ぶりの安値を更新した。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。一時は2.72%台まで低下した米10年債利回りが2.80%台まで低下幅を縮めたことでドル円にも買い戻しが入った。一目均衡表基準線が位置する135.78円がサポートとして意識された面もあった。0時43分時点では136.16円付近で推移している。

  • 2022年07月23日(土)00時27分
    【速報】ドル・円136円台回復、米債利回り下げ止まる

    ドル・円136円台回復、米債利回り下げ止まる

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では136.08円と22時時点(136.85円)と比べて77銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが一時2.72%台まで急低下すると全般ドル売りが先行。7月米PMI速報値は製造業こそ予想をわずかに上回ったものの、サービス部門は47.0と予想の52.6を大きく下回り、好況と不況の分かれ目とされる50を下回った。総合も47.5と予想の52.4を大幅に下回り、ドルの重しとなった。23時30分前に一時135.57円と8日以来2週間ぶりの安値を更新した。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.11まで低下した。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.0229ドルと22時時点(1.0187ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下や低調な米経済指標をきっかけに全般ドル売りが活発化すると、一時1.0255ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円はじり安。24時時点では139.21円と22時時点(139.41円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て一時138.98円と本日安値を付けた。ただ、ユーロドルが上昇した影響も受けたため、下落のスピードは緩やかだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.57円 - 137.96円
    ユーロドル:1.0130ドル - 1.0255ドル
    ユーロ円:138.98円 - 140.69円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較