 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年07月25日(月)のFXニュース(1)
- 
  2022年07月25日(月)08時06分
  東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅の買い戻し25日の東京外国為替市場でドル円はやや買い戻しが優勢。8時時点では136.30円とニューヨーク市場の終値(136.12円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。先週末にさえない欧米景況指標の結果を受けてリスクオフの動きが強まり、ドル円は一時135円半ばまで下落した。週明けは136円前半で下値の堅い動きとなっており、小幅ながら136.34円まで買い戻しが入っている。 ユーロ円は小動き。8時時点では139.20円とニューヨーク市場の終値(139.00円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。先週末のリスクオフの円買いはいったん落ち着き、138.96円を安値に139円前半で底堅い動きとなっている。 ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.0212ドルとニューヨーク市場の終値(1.0213ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.0210ドル台で動意が鈍い。先週末に大幅低下した米長期金利の動きに注目。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:136.06円 - 136.34円
 ユーロドル:1.0208ドル - 1.0220ドル
 ユーロ円:138.96円 - 139.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月25日(月)08時00分
  東京為替見通し=ドル円、FOMC控えてNYダウ下落と米10年債利回り低下で弱含みか22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが一時2.7286%前後まで低下したことで135.57円まで下落後、136.28円付近まで反発した。ユーロドルは米長期金利の大幅低下や低調な米経済指標を受けて一時1.0255ドルまで上昇した後は、上値が重い展開となった。ユーロ円は欧米の景気指標が悪化したことで世界的な景気後退への警戒感が強まり138.78円まで下落した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、26-27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げにとどまるとの観測や米10年債利回りの低下で上値が重い展開が予想される。 
 フェデラル・ファンド(FF)金利先物での直近の利上げ確率は、0.75%が80%程度、1.00%が20%程度となっており、リスクシナリオは1.00%の利上げが断行された場合となる。また、米国2年債と10年債の長短金利逆転(逆イールド)の状態が継続しており、リセッション(景気後退)への警戒感が高まりつつある。先週末の終値は2年債が2.97%付近、10年債が2.75%付近となっている。米国2年債の利回りは、FF金利の到達点と目される3%程度の見通しを反映しているが、10年債の利回りが低いのは、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策正常化により、最終的にはリセッションに陥り、来年以降は利下げに転じるとの見通しを反映していることになる。 先週の日銀金融政策決定会合では、予想通りに大規模金融緩和政策の維持が決定された。そして、黒田日銀総裁は会見で、利上げを強く否定し、少しの利上げでは円安は止まらない、と述べて、円安基調を黙認した。 
 黒田日銀総裁が利上げを強く否定したことで、日本の10年国債利回り0.25%の上抜けを狙って国債先物を売り仕掛けていた米系ファンド勢は、撤退を余儀なくされ、先週末の10年国債利回りは0.21%台まで低下している。
 多くの米系ファンド勢は、8月に向けて夏季休暇に入ることで、日本売りのポジション(円売り・日本国債売り)を手仕舞いつつあるのかもしれない。今週は、26-27日のFOMCでの利上げ幅を見極めた後は、今月末が期限となっているロシア・サハリン(樺太)沖の液化天然ガス(LNG)開発事業「サハリン2」への日本企業の再申請の結果を見極めることになる。もし、日本企業が排除された場合は、天然ガスの調達に支障を来す可能性が高まることで、エネルギー危機となる展開にも警戒しておきたい。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月25日(月)06時40分
  本日のスケジュール<国内> 
 10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年(日本銀行)
 14:30 全国百貨店売上高(6月) 57.8%
 14:30 東京地区百貨店売上高(6月) 80.6%日銀審議委員に就任した高田創、田村直樹両氏が記者会見 
 <海外>
 17:00 独・IFO企業景況感指数(7月) 90.5 92.3
 20:00 ブ・FGV消費者信頼感(7月) 79
 20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.24%
 21:30 ブ・経常収支(5月) 4.00億ドル -24.14億ドル
 21:30 ブ・海外直接投資(5月) 60.00億ドル 118.43億ドル
 27:00 ブ・貿易収支(先週) 13.87億ドル
 ---------------------------------------------------------------------
 注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
- 
  2022年07月25日(月)06時25分
  バイデン米大統領の症状は引き続き改善報道によると、新型コロナウイルスに感染したバイデン米大統領の症状について、専属医は、引き続き改善していると述べた。喉の痛みや鼻水、咳、体の痛みなどの症状があるが、息切れはなく、肺や酸素飽和度にも問題はないと伝えている。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月25日(月)06時24分
  週明け早朝、ドル円は136円前半で戻りが鈍い先週末、欧米景気指標の悪化を受けて景気後退懸念が高まり、投資家のリスクオフ志向が強まるなか、一時135円半ばまで下落したドル円は週明け早朝、136.30円を高値に136円前半で上値の重い動き。 
 また、ユーロドルは1.0210ドル台、ユーロ円は139円前後で小幅の上下にとどまっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2022年07月25日(月)16:33公開バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!動乱の為替相場でも810pipsを獲得した、低リスクで高効率のトレードテクニックと…
 ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!
- 
      2022年07月25日(月)15:33公開日銀会合の度に妙な乱高下となるドル円、各国の景況感の悪化でクロス円は全面安に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2022年07月25日(月)14:45公開ユーロ売りが基本戦略、ユーロは「好材料のない夏」に。おすすめはユーロ/スイスフランの売り! ユーロ/円の売りも良さそう
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2022年07月25日(月)10:01公開FRB利上げペース→ピークアウトか?今週0.75%利上げ、議長発言に注目。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2022年07月25日(月)07:07公開7月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『27日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米ドルと日本円、…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)



































![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)

 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)