ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年07月25日(月)のFXニュース(1)

  • 2022年07月25日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅の買い戻し

     25日の東京外国為替市場でドル円はやや買い戻しが優勢。8時時点では136.30円とニューヨーク市場の終値(136.12円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。先週末にさえない欧米景況指標の結果を受けてリスクオフの動きが強まり、ドル円は一時135円半ばまで下落した。週明けは136円前半で下値の堅い動きとなっており、小幅ながら136.34円まで買い戻しが入っている。

     ユーロ円は小動き。8時時点では139.20円とニューヨーク市場の終値(139.00円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。先週末のリスクオフの円買いはいったん落ち着き、138.96円を安値に139円前半で底堅い動きとなっている。

     ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.0212ドルとニューヨーク市場の終値(1.0213ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.0210ドル台で動意が鈍い。先週末に大幅低下した米長期金利の動きに注目。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.06円 - 136.34円
    ユーロドル:1.0208ドル - 1.0220ドル
    ユーロ円:138.96円 - 139.25円

  • 2022年07月25日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、FOMC控えてNYダウ下落と米10年債利回り低下で弱含みか

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが一時2.7286%前後まで低下したことで135.57円まで下落後、136.28円付近まで反発した。ユーロドルは米長期金利の大幅低下や低調な米経済指標を受けて一時1.0255ドルまで上昇した後は、上値が重い展開となった。ユーロ円は欧米の景気指標が悪化したことで世界的な景気後退への警戒感が強まり138.78円まで下落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、26-27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げにとどまるとの観測や米10年債利回りの低下で上値が重い展開が予想される。
     フェデラル・ファンド(FF)金利先物での直近の利上げ確率は、0.75%が80%程度、1.00%が20%程度となっており、リスクシナリオは1.00%の利上げが断行された場合となる。

     また、米国2年債と10年債の長短金利逆転(逆イールド)の状態が継続しており、リセッション(景気後退)への警戒感が高まりつつある。先週末の終値は2年債が2.97%付近、10年債が2.75%付近となっている。米国2年債の利回りは、FF金利の到達点と目される3%程度の見通しを反映しているが、10年債の利回りが低いのは、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策正常化により、最終的にはリセッションに陥り、来年以降は利下げに転じるとの見通しを反映していることになる。

     先週の日銀金融政策決定会合では、予想通りに大規模金融緩和政策の維持が決定された。そして、黒田日銀総裁は会見で、利上げを強く否定し、少しの利上げでは円安は止まらない、と述べて、円安基調を黙認した。
     黒田日銀総裁が利上げを強く否定したことで、日本の10年国債利回り0.25%の上抜けを狙って国債先物を売り仕掛けていた米系ファンド勢は、撤退を余儀なくされ、先週末の10年国債利回りは0.21%台まで低下している。
     多くの米系ファンド勢は、8月に向けて夏季休暇に入ることで、日本売りのポジション(円売り・日本国債売り)を手仕舞いつつあるのかもしれない。

     今週は、26-27日のFOMCでの利上げ幅を見極めた後は、今月末が期限となっているロシア・サハリン(樺太)沖の液化天然ガス(LNG)開発事業「サハリン2」への日本企業の再申請の結果を見極めることになる。もし、日本企業が排除された場合は、天然ガスの調達に支障を来す可能性が高まることで、エネルギー危機となる展開にも警戒しておきたい。

  • 2022年07月25日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年(日本銀行)
    14:30 全国百貨店売上高(6月)  57.8%
    14:30 東京地区百貨店売上高(6月)  80.6%

      日銀審議委員に就任した高田創、田村直樹両氏が記者会見


    <海外>
    17:00 独・IFO企業景況感指数(7月) 90.5 92.3
    20:00 ブ・FGV消費者信頼感(7月)  79
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0.24%
    21:30 ブ・経常収支(5月) 4.00億ドル -24.14億ドル
    21:30 ブ・海外直接投資(5月) 60.00億ドル 118.43億ドル
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  13.87億ドル


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月25日(月)06時25分
    バイデン米大統領の症状は引き続き改善

    報道によると、新型コロナウイルスに感染したバイデン米大統領の症状について、専属医は、引き続き改善していると述べた。喉の痛みや鼻水、咳、体の痛みなどの症状があるが、息切れはなく、肺や酸素飽和度にも問題はないと伝えている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月25日(月)06時24分
    週明け早朝、ドル円は136円前半で戻りが鈍い

     先週末、欧米景気指標の悪化を受けて景気後退懸念が高まり、投資家のリスクオフ志向が強まるなか、一時135円半ばまで下落したドル円は週明け早朝、136.30円を高値に136円前半で上値の重い動き。
     また、ユーロドルは1.0210ドル台、ユーロ円は139円前後で小幅の上下にとどまっている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム