
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年07月21日(木)のFXニュース(9)
-
2022年07月21日(木)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ325ドル安、原油先物4.37ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31550.06 -324.78 -1.02% 31838.27 31534.08 9 21
*ナスダック 11821.24 -76.41 -0.64% 11957.10 11812.72 997 1911
*S&P500 3950.37 -9.53 -0.24% 3968.22 3935.49 138 364
*SOX指数 2847.07 -25.89 -0.90%
*225先物 27680 大証比 -100 -0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 138.13 -0.08 -0.06% 138.88 138.11
*ユーロ・ドル 1.0177 -0.0003 -0.03% 1.0278 1.0155
*ユーロ・円 140.58 -0.06 -0.04% 142.33 140.54
*ドル指数 107.15 +0.07 +0.07% 107.32 106.42
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.16 -0.07 0.63 0.61
*10年債利回り 2.94 -0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.08 -0.08 2.92 2.88
*日米金利差 2.70 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 95.51 -4.37 -4.38% 99.99 94.59
*金先物 1720.60 +2.90 +0.17% 1726.70 1696.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7248.85 -15.46 -0.21% 7274.73 7200.14 62 38
*独DAX 13218.25 -63.73 -0.48% 13318.64 13097.75 17 23
*仏CAC40 6192.73 +8.07 +0.13% 6233.98 6143.06 16 23Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時44分
【速報】米国債相場反発、10年債利回り2.93%まで低下、バイデン大統領コロナ陽性で安全資産買い
米国債相場反発、10年債利回り2.93%まで低下、バイデン大統領コロナ陽性で安全資産買い
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時43分
【NY為替オープニング】ECBマイナス金利脱却も伊政局不安でユーロ上昇も限定的か
●ポイント
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-12.3(予想:0.8、6月:-3.3)
・米・先週分新規失業保険申請件数:+25.1万件(予想:24.0万件、前回:24.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:138.4万人(予想:134.0万人、前回:133.3万人←133.1万人)
・欧州中央銀行(ECB)、主要政策金利を0.5ポイント引き上げ0.5%に決定
・南ア中銀:政策金利を0.75ポイント引き上げ5.50%に決定
・伊、ドラギ首相が辞意表明、10月にも総選挙へ
・ロシア、ノルドストリームでガス供給再開
・日銀、金融政策据え置き、黒田総裁利上げを強く否定21日のニューヨーク外為市場では欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げでマイナス金利を脱却、追加利上げを示唆したためユーロの底堅い展開が予想される。ただ、イタリアの政局不安がユーロの上値を抑制すると見られる。ドラギ首相が辞意表明、10月にも前倒し総選挙が行われる見通しとなった。イタリア国債は売られ、10年債利回りは3.6%まで上昇。一方で、日銀は金融政策を据え置き。黒田総裁は利上げを強く否定しており、当面大規模緩和が継続する可能性で円売りも継続すると見られる。
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で中期的なインフレ高進に対処するため、政策金利を0.5%引き上げマイナス金利を脱却。利上げは2011年以来で初めてで、予想以上の幅となった。インフレは当面望ましくない高水準でインフレが推移するとし、次回会合でのさらなる利上げが適切とした。同時に、危機対策ツール(TPI)を発表。ラガルド総裁は会見でTPIにより、ECBの大幅利上げの選択肢が増えたとした。今後は、ECBはデータ次第で、各会合ごとに金融政策を決定するとのガイダンスに変更。
ただ、大幅な利上げによって、最終的な金利水準が変わることはないと総裁は指摘しており、ユーロの上昇も限定的となっている。さらに、TPIを巡りイタリアが対象となるかどうかが警戒され、ユーロの上昇を妨げた。南ア中銀も予想以上となる0.75ポイントの利上げを決定。
・ドル・円は、200日移動平均水準の121円63銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1007ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円138円70銭、ユーロ・ドル1.0200ドル、ユーロ・円141円50銭、ポンド1.1960ドル、ドル・スイスは0.9770フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時40分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ一時300ドル超安、バイデン米大統領がコロナ陽性とのWH報道で警戒感
米株下げ幅拡大、ダウ一時300ドル超安、バイデン米大統領がコロナ陽性とのWH報道で警戒感
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時25分
【速報】ドル軟調、バイデン米大統領が新型コロナウイルス検査で陽性=WH
ドル軟調、バイデン米大統領が新型コロナウイルス検査で陽性=WH
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時22分
【速報】バイデン米大統領、コロナ陽性
バイデン米大統領、コロナ陽性
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時19分
【市場反応】米6月景気先行指数、パンデミック直後以来の低水準、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米6月景気先行指数は前月比-0.8%となった。4カ月連続のマイナスで、予想を下回りパンデミックによる経済封鎖直後の20年4月来で最低となった。
低調な結果を受けてドル売りが加速。ドル・円は138円80銭から138円18銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0154ドルの安値から1.0210ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・6月景気先行指数:前月比-0.8%(予想:-0.6%、5月:-0.6%←-0.4%)Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時10分
ドル円、さえない 138.14円付近まで下押し
ドル円はさえない。ダウ平均の軟調推移を背景にリスク回避目的の売りが出たほか、米10年債利回りが2.96%台まで低下していることも相場の重しとなった。23時過ぎには138.14円付近まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月21日(木)23時06分
【速報】ドル・円138.20円、ドル続落、米6月景気先行指数が予想下振れ
ドル・円138.20円、ドル続落、米6月景気先行指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)23時01分
【速報】米・6月景気先行指数は予想を下回り-0.8%
日本時間21日午後11時に発表された米・6月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を下回り、前月比-0.8%となった。【経済指標】
・米・6月景気先行指数:前月比-0.8%(予想:-0.6%、5月:-0.4%)Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)22時52分
【市場反応】ECBが11年ぶり利上げ、予想以上の幅も最終的な水準変えず
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で中期的なインフレ高進に対処するため、政策金利を0.5%引き上げる決定をした。2011年以来で初めて。同時に、危機対策ツール(TPI)を発表。TPIにより、ECBの大幅利上げの選択肢が増えたとした。今後は、ECBはデータ次第で、各会合ごとに金融政策を決定するとのガイダンスに変更。ラガルド総裁は会合後の会見で、ユーロ安が大幅な利上げ決定の一因となったことを明らかにした。
予想外の大幅利上げを受けて一時ユーロ買いが加速し、ユーロ・ドルは1.0278ドルまで上昇。その後、ラガルド総裁が大幅な利上げによって、最終的な金利水準が変わることはないと発言したため、ユーロ売りが加速し1.0154ドルまで反落する荒い展開。ユーロ・円は142円32銭まで上昇後、140円58銭まで反落した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.5ポイント引き上げ0.5%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.5ポイント引き上げ0.00%
に決定
・限界貸出金利(上限)を0.5ポイント引き上げ0.00%に決定Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)22時49分
【まもなく】米・6月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間21日午後11時に米・6月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・6月景気先行指数
・予想:前月比-0.6
・5月:-0.4%Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)22時38分
【発言】ラガルドECB総裁 「ユーロ安は、大幅な利上げ決定の一因」
ラガルドECB総裁
「ユーロ安は、大幅な利上げ決定の一因」Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)22時32分
【速報】ユーロ・ドル1.0154ドルまで急反落、ECB最終的な水準変わらずとのラガルド総裁発言で
ユーロ・ドル1.0154ドルまで急反落、ECB最終的な水準変わらずとのラガルド総裁発言で
Powered by フィスコ -
2022年07月21日(木)22時29分
ユーロドル、失速 ECB総裁「最終的な金利水準は変えない」
ユーロドルは失速した。欧州中央銀行(ECB)が市場予想(0.25%の利上げ)を上回る0.50%の利上げに踏み切ったことを受けて全般ユーロ買いが先行。前日の高値1.0273ドルを上抜けて一時1.0278ドルと日通し高値を更新した。ただ、ラガルドECB総裁が理事会後の記者会見で「ECBは利上げを加速する」としながらも、「最終的な金利水準は変えない」との見解を示すと一転ユーロ売りが優勢に。22時30分前に1.0154ドルの安値まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)