ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年07月23日(土)のFXニュース(2)

  • 2022年07月23日(土)10時23分
    NY市場動向(午前後時台):ダウ137.61ドル安(速報)、原油先物1.64ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31899.29 -137.61   -0.43% 32219.25 31731.47   11   19
    *ナスダック   11834.11 -225.50   -1.87% 12093.02 11767.19  821 2600
    *S&P500      3961.63  -37.32   -0.93%  4012.44  3938.86  188  311
    *SOX指数     2842.41  -74.40   -2.55%
    *225先物     27690 日中比 -200   -0.72%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     136.09   -1.27   -0.92%   137.96   135.57
    *ユーロ・ドル   1.0213 -0.0017   -0.17%   1.0255   1.0130
    *ユーロ・円    138.98   -1.54   -1.10%   140.69   138.78
    *ドル指数     106.58   -0.33   -0.31%   107.36   106.11

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.97   -0.12      3.14    2.90
    *10年債利回り    2.75   -0.13      2.90    2.73
    *30年債利回り    2.97   -0.07      3.07    2.95
    *日米金利差     2.54   -0.34

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      94.71   -1.64   -1.70%   97.95   94.23
    *金先物       1740.7   +9.4   +0.54%   1755.9   1729.8
    *銅先物       332.6   +2.8   +0.82%   339.9   329.6
    *CRB商品指数   281.16   -0.68   -0.24%   281.84   281.16

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7276.37   +5.86   +0.08%  7315.34  7254.02   59   41
    *独DAX     13253.68   +7.04   +0.05% 13367.04 13171.14   22   18
    *仏CAC40     6216.82  +15.71   +0.25%  6247.35  6168.77   23   16

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)10時22分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.92%高、対ユーロ1.12%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           136.10円   -1.26円    -0.92%   137.36円
    *ユーロ・円         138.95円   -1.57円    -1.12%   140.52円
    *ポンド・円         163.26円   -1.54円    -0.94%   164.80円
    *スイス・円         141.48円   -0.63円    -0.45%   142.11円
    *豪ドル・円          94.18円   -1.07円    -1.13%   95.25円
    *NZドル・円         85.09円   -0.80円    -0.93%   85.89円
    *カナダ・円         105.39円   -1.37円    -1.28%   106.76円
    *南アランド・円        8.08円   +0.02円    +0.21%    8.07円
    *メキシコペソ・円       6.63円   -0.03円    -0.49%    6.66円
    *トルコリラ・円        7.67円   -0.08円    -1.01%    7.75円
    *韓国ウォン・円       10.36円   -0.14円    -1.32%   10.50円
    *台湾ドル・円         4.55円   -0.08円    -1.81%    4.63円
    *シンガポールドル・円   98.07円   -0.78円    -0.79%   98.85円
    *香港ドル・円         17.34円   -0.16円    -0.94%   17.50円
    *ロシアルーブル・円     2.33円   -0.09円    -3.70%    2.42円
    *ブラジルレアル・円     24.76円   -0.22円    -0.87%   24.98円
    *タイバーツ・円        3.71円   -0.03円    -0.70%    3.74円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +18.27%   139.39円   108.72円   115.08円
    *ユーロ・円           +6.15%   144.28円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +4.83%   168.73円   148.96円   155.74円
    *スイス・円          +12.17%   143.76円   117.54円   126.13円
    *豪ドル・円          +12.54%   96.88円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +8.19%   87.35円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円          +15.71%   107.65円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +12.11%    8.81円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +18.16%    6.87円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円       -10.34%   13.34円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +7.12%   10.73円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +9.58%    4.66円    3.90円    4.15円
    *シンガポールドル・円   +14.88%   99.70円   80.22円   85.37円
    *香港ドル・円         +17.43%   17.76円   13.98円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +52.27%    2.67円    0.68円    0.81円
    *ブラジルレアル・円     +19.87%   27.84円   19.77円   20.65円
    *タイバーツ・円        +7.06%    3.90円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)07時00分
    NY金先物は続伸、米長期金利低下で買いが強まる

    COMEX金8月限終値:1727.40 ↑14.00

     22日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+14.00ドル(+0.82%)の1727.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1711.70ドル-1738.30ドル。アジア市場で1711.70ドルまで売られたが、ロンドン市場で1720ドル台を回復。ニューヨーク市場の中盤にかけて1738.30ドルまで上昇した。米長期金利の低下を意識した買いが入った。ただ、週末前で利食い売りも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では1720ドルを下回る場面があった。


    ・NY原油先物:続落、需要減少の思惑強まる

    NYMEX原油9月限終値:94.70 ↓1.65

     22日のNY原油先物9月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.65ドル(-1.71%)の94.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは94.23ドル-97.95ドル。アジア市場の序盤で97.95ドルまで買われたが、戻り売りの興味が強まり、ロンドン市場で一時94.23ドルまで下落した。米長期金利の低下を意識してニューヨーク市場の中盤にかけて97ドル台半ばまで反発したが、需要減少の思惑が強まり、通常取引終了後の時間外取引では主に95ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)06時46分
    【来週の注目イベント】FOMC、米6月コアデフレーター、4-6月期GDP、など

    来週は米国最新6月のコアデフレーターや4-6月期国内総生産(GDP)速報値など重要指標に注目が集まるほか、7月ダラス連銀製造業活動やリッチモンド製造業指数で最近悪化が目だつ地区連銀の製造業動向を確認していく。さらに、7月コンファレンスボード消費者信頼感や7月ミシガン大消費者信頼感指数で消費者景況感を探る。
    また、連邦準備制度理事会(FRB)が26日、27日に連邦公開市場委員会(FOMC)を予定しており、結果に注目が集まる。

    FRBはこの会合で、6月会合に続き2会合連続で0.75%の利上げに踏み切る公算。同時に、6ミシガン大消費者信頼感指数が過去最低を記録、米7月サービス業PMI速報値も予想外に50割れで活動縮小圏に落ち込み消費の弱さを示した。この結果、景気後退懸念が強まりつつある。サービスセクターの価格は21年3月以来の低水準と、物価上昇も一段落しつつある。1%の利上げ確率は現時点でほぼゼロ。ミシガン大消費者信頼感指数の長期期待インフレが1年ぶりの低水準となったため、インフレのピーク達成感から0.5%の利上げに留まるとの予想もある。小幅の利上げに留まると、ドル売りにさらに拍車がかかる可能性がある。

    FRBがインフレ指標として最も注視しているコアデフレーターの6月分は5月から伸びの拡大が予想されているほか、4-6月期GDPも1-3月期のマイナス成長からプラス成長に改善予想で、FRBの追加利上げを正当化することになる。ただ、万が一、2四半期連続でマイナス成長となり、テクニカルリセッション入りが確認された場合は、景気低迷を懸念したドル売り圧力が強まる可能性がある。

    欧州経済も冴えず。ユーロ圏7月製造業PMIが2020年6月以来の50割れで予想外に活動縮小となったため景気後退懸念にドイツ連邦債2年物利回りは利上げ前の水準まで低下しユーロ売り圧力となった。世界各国経済の成長減速が明らかになる中、国際通貨基金(IMF)は26日に最新の世界経済見通しを公表する。

    ロシアはウクライナの穀物輸出で協力することで合意。ロシアの国防相はウクライナ穀物輸出が数日以内に再開する可能性を指摘している。プーチン大統領の信頼性に疑問は残るが穀物輸出が再開した場合、世界の食料品不足が緩和し、インフレ高騰の抑制を支援することになる。各国中銀も想定されていたような大幅な利上げの必要性が低下する。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    25日:6月シカゴ連銀全米活動指数、7月ダラス連銀製造業活動
    26日:5月FHFA住宅価格指数、5月S&P20都市価格指数、7月リッチモンド製造業指数、7月コンファレンスボード消費者信頼感、6月新築住宅販売
    27日:FOMC結果発表、パウエル議長会見、6月前渡商品貿易収支、6月卸売在庫、6月耐久財受注、6月中古住宅販売仮契約28日:4-6月期国内総生産(GDP)速報値、週次新規失業保険申請件数
    29日:6月個人所得・支出、コアデフレーター、7月シカゴPMI、7月ミシガン大消費者信頼感指数、

    ●欧州
    25日:独IFOビジネス景況観

    ●IMF
    26日:世界経済見通し
    ●日本
    26日:日銀6月会合の議事録公表
    29日:鉱工業生産、小売売上高、東京CPI
    ●英国
    25日:保守党党首選決選、スナク前財務相とトラス氏
    ●欧州
    26日EUエネルギー相緊急会合開催、域内の緊急対策を協議
    28日:ユーロ圏経済、消費者信頼感、独CPI
    29日:ユーロ圏、仏、伊CPI、ユーロ圏、仏、独・伊GDP

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)06時14分
    大証ナイト終値27690 円、通常取引終値比200円安

    大証ナイト終値27690 円、通常取引終値比200円安

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、続落

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は136.12円と前営業日NY終値(137.36円)と比べて1円24銭程度のドル安水準だった。7月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値は製造業こそ予想をわずかに上回ったものの、総合とサービス部門はともに予想を大きく下回り、好不況の分かれ目とされる50を割り込んだ。米景況感の大幅悪化で景気後退への懸念が高まると、米10年債利回りが一時2.7286%前後と約2カ月ぶりの低水準まで急低下。幅広い通貨に対してドル売りが強まり、23時30分前に一時135.57円と8日以来2週間ぶりの安値を更新した。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。米10年債利回りが2.80%台まで低下幅を縮めたことでドル買い戻しが入ったほか、一目均衡表基準線が位置する135.78円がサポートとして意識されたため、136.28円付近まで下げ幅を縮める場面があった。

     ユーロドルは小反落。終値は1.0213ドルと前営業日NY終値(1.0230ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の大幅低下や低調な米経済指標をきっかけに全般ドル売りが先行すると、一時1.0255ドルと日通し高値を付けたものの、その後上値が重くなった。ドラギ伊首相の辞任表明を受けて伊政局不安が高まっているうえ、欧州中央銀行(ECB)が前日に発表したユーロ圏国債市場の分断化を防ぐ債券購入プログラム「トランスミッション・プロテクション・インスツルメント(TPI)」が「力不足」との懐疑的な見方も浮上しており、ユーロの上値を抑えた。欧州時間発表のドイツとフランスの7月PMI速報値が軒並み予想を下回ったことも引き続き意識された。
     なお、ラガルドECB総裁は独紙とのインタビューで「インフレ率が目標の2%に回帰するまで利上げを継続する」と表明したものの、目立った反応は見られなかった。

     ユーロ円は3日続落。終値は139.00円と前営業日NY終値(140.52円)と比べて1円52銭程度のユーロ安水準。欧米の景気指標が悪化したことで世界的な景気後退への警戒感が強まると、ダウ平均が一時300ドル超下落。リスク・オフの円買いが優勢となり、4時前に一時138.78円と日通し安値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時163.01円、豪ドル円は94.05円、NZドル円は84.90円、カナダドル円は105.27円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:135.57円 - 137.96円
    ユーロドル:1.0130ドル - 1.0255ドル
    ユーロ円:138.78円 - 140.69円

  • 2022年07月23日(土)05時00分
    7月22日のNY為替・原油概況

     
     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は137円00銭から135円57銭まで下落し引けた。

    7月サービス業・総合PMIが予想外に50を割り込み活動縮小圏に落ち込んだため、景気後退懸念が強まり、米国債相場は急伸。債券利回りの低下に伴いドル売りが加速した。

    ユーロ・ドルは1.0172ドルから1.0255ドルまで上昇し、引けた。
    ユーロ圏7月製造業PMIが予想外に活動縮小となったため景気後退懸念にドイツ連邦債2年物利回りは利上げ前の水準まで低下しユーロ売りが優勢となった。その後、米国のPMIも冴えず欧米金利差拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いが後退。

    ユーロ・円は139円55銭から138円97銭まで下落した。

    ポンド・ドルは1.1940ドルから1.2064ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.9664フランから0.9600フランまで下落。

     22日のNY原油先物は続落。欧米の景気減速に伴う需要鈍化懸念に売りが優勢となった。

    [経済指標]  

    ・米・7月製造業PMI速報値:52.3(予想:52.0、6月:52.7)
    ・米・7月サービス業PMI速報値:47.0(予想:52.7、6月:52.7)
    ・米・7月総合PMI速報値:47.5(52.4、6月52.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、じり安

     22日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はじり安。4時時点では138.84円と2時時点(139.17円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均が300ドル超安まで下げ幅を拡大したことをながめ、リスク回避目的の円買いが進んだ。一時138.78円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは弱含み。4時時点では1.0195ドルと2時時点(1.0232ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。1.02ドル台半ばで上値の重さを確認すると、株安を手掛かりにしたリスクオフの売りが強まり、1.0190ドル台まで弱含んだ。

     ドル円は小高い。4時時点では136.18円と2時時点(136.02円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。週末を控えて持ち高調整目的の買いが入り、136.20円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.57円 - 137.96円
    ユーロドル:1.0130ドル - 1.0255ドル
    ユーロ円:138.78円 - 140.69円

  • 2022年07月23日(土)04時00分
    クロス円、軟調 ダウ平均は300ドル超下落

     クロス円は軟調。ユーロ円は一時138.78円、ポンド円は163.03円、豪ドル円は94.11円、NZドル円は84.95円、カナダドル円は105.36円まで値を下げた。ダウ平均が一時300ドル超下落するなど、米国株相場が軟調に推移するとリスク・オフの円買い・外貨売りが入った。

  • 2022年07月23日(土)03時25分
    欧州主要株式指数、上昇

     22日の欧州主要株式指数は上昇。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想を上回る利上げを実施したが同時に、域内諸国の借り入れ金利を抑制する新たな措置を発表したため安心感が広がった。

    英国のエレベーターメーカーのシンドラーは、上半期の36.5%減益や見通し引き下げが嫌気され、4.4%安。また、ドイツのエネルギー会社、ユニパーは政府がロシア産ガス供給問題による破たんを阻止するため同社救済を発表したが、条件が決定されていないことが嫌気され、30%近く下落。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは最近の電気自動車への移行方針や労組との対立で、ディ—ス最高経営責任者(CEO)の更迭を発表し、下落した。

    ドイツDAX指数は+0.05%、フランスCAC40指数は+0.25%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.07%、スペインIBEX35指数は+0.49%、イギリスFTSE100指数

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ283ドル安、原油先物0.98ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31753.99 -282.91 -0.88% 32219.25 31753.12   8  21
    *ナスダック  11776.91 -282.70 -2.34% 12093.02 11776.81 556 2627
    *S&P500     3948.20 -50.75 -1.27% 4012.44 3944.31 117 385
    *SOX指数     2822.17 -94.64 -3.24%  
    *225先物    27590 大証比 -300 -1.08%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.14  -1.22 -0.89%  137.76  135.57 
    *ユーロ・ドル  1.0211 -0.0019 -0.19%  1.0255  1.0136 
    *ユーロ・円   139.01  -1.51 -1.07%  140.01  138.97 
    *ドル指数     106.46  -0.45 -0.42%  107.36  106.11 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.99  -0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.79  -0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.99  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.57  -0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     95.37  -0.98  -1.02%  97.95   94.23 
    *金先物      1742.2  +10.90 +0.63% 1755.90  1729.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7276.37  +5.86 +0.08% 7315.34 7254.02  59  41
    *独DAX    13253.68  +7.04 +0.05% 13367.04 13171.14  22  18
    *仏CAC40    6216.82 +15.71 +0.25% 6247.35 6168.77  23  16

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)03時21分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安

    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)03時01分
    【速報】日本政府、安倍元首相の国葬で露プーチン大統領が参列を希望しても査証の発給には応じない方

    報道によると、日本政府は安倍元首相の国葬に当たり露プーチン大統領が参列を希望しても入国に必要な査証(ビザ)の発給には応じない方針だという。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)02時29分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ188ドル安

    米株下げ幅拡大、ダウ188ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月23日(土)02時29分
    カナダドル円、さえない 米株安を受けてリスク回避の動き

     カナダドル円はさえない。ダウ平均が190ドル超安まで下げ幅を拡大したことをながめ、一部クロス円にはリスク回避の売りが出た。一時105.47円まで本日安値を更新。また、ポンド円は163.22円、豪ドル円は94.27円、NZドル円は85.16円まで下押しした。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事