ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年01月14日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年01月14日(土)07時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ112.64ドル高(速報)、原油先物1.53ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34302.61 +112.64   +0.33% 34342.32 33915.49   22   8
    *ナスダック   11079.16  +78.06   +0.71% 11084.01 10900.16 2147 1210
    *S&P500      3999.09  +15.92   +0.40%  4003.95  3947.67  310  190
    *SOX指数     2800.66  +11.01   +0.39%
    *225先物       25780 大証比 -300   -1.15%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     127.84   -1.41   -1.09%   129.43   127.46
    *ユーロ・ドル   1.0833 -0.0020   -0.18%   1.0868   1.0781
    *ユーロ・円    138.49   -1.82   -1.30%   140.40   138.01
    *ドル指数     102.17   -0.08   -0.08%   102.65   101.99

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.22   +0.08      4.24    4.11
    *10年債利回り    3.50   +0.06      3.51    3.42
    *30年債利回り    3.61   +0.03      3.63    3.55
    *日米金利差     2.99   -0.45

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      79.92   +1.53   +1.95%   80.01   77.97
    *金先物       1922.3   +23.5   +1.24%   1925.3   1895.1
    *銅先物       421.6   +2.0   +0.46%   422.3   412.9
    *CRB商品指数   275.91   +2.14   +0.78%   275.91   273.77

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7844.07  +50.03   +0.64%  7864.95  7793.55   65   34
    *独DAX     15086.52  +28.22   +0.19% 15132.37 15041.16   26   13
    *仏CAC40     7023.50  +47.82   +0.69%  7035.82  6977.86   25   15

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)07時49分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.40%高、対ユーロ1.30%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           127.85円   -1.40円    -1.08%   129.25円
    *ユーロ・円         138.48円   -1.83円    -1.30%   140.31円
    *ポンド・円         156.39円   -1.46円    -0.93%   157.85円
    *スイス・円         138.06円   -1.32円    -0.95%   139.38円
    *豪ドル・円          89.20円   -0.89円    -0.98%   90.09円
    *NZドル・円         81.63円   -1.04円    -1.26%   82.67円
    *カナダ・円          95.48円   -1.24円    -1.28%   96.71円
    *南アランド・円        7.61円   -0.11円    -1.37%    7.72円
    *メキシコペソ・円       6.81円   -0.05円    -0.70%    6.86円
    *トルコリラ・円        6.80円   -0.08円    -1.13%    6.88円
    *韓国ウォン・円       10.30円   -0.08円    -0.80%   10.38円
    *台湾ドル・円         4.24円   -0.06円    -1.50%    4.31円
    *シンガポールドル・円   96.95円   -0.60円    -0.61%   97.55円
    *香港ドル・円         16.37円   -0.18円    -1.10%   16.56円
    *ロシアルーブル・円     1.85円   -0.04円    -2.34%    1.90円
    *ブラジルレアル・円     25.09円   -0.23円    -0.90%   25.31円
    *タイバーツ・円        3.89円   -0.01円    -0.28%    3.90円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.49%   151.95円   113.47円   131.12円
    *ユーロ・円           -1.37%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           -1.31%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           -2.62%   151.49円   123.56円   141.77円
    *豪ドル・円           -0.19%   98.60円   80.37円   89.37円
    *NZドル・円         -1.95%   88.17円   75.24円   83.26円
    *カナダ・円           -1.33%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        -1.22%    8.81円    7.34円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +1.38%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        -2.79%    8.85円    6.78円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -1.06%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         -1.08%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    -0.89%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         -2.55%   19.36円   14.58円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +4.85%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +1.13%   29.25円   20.52円   24.80円
    *タイバーツ・円        +2.45%    3.98円    3.43円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)07時37分
    NY金先物は堅調推移、米インフレ緩和への期待高まる

    COMEX金2月限終値:1821.70 ↑22.90

     13日のNY金先物2月限は堅調推移。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+22.90ドル(+1.21%)の1821.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1895.10ドル-1925.30ドル。アジア市場で1895.10ドルまで下げた後、米インフレ緩和への期待が高まっていることから、ニューヨーク市場で1925.30ドルまで上昇。ただ、利食い売りが増えたことで上昇一服となり、通常取引終了後の時間外取引では主に1924ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:続伸、一時80ドルに到達

    NYMEX原油2月限終値:79.86 ↑1.47

     13日のNY原油先物2月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+1.47ドル(+1.88%)の79.86ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.97ドル-80.01ドル。アジア市場で77.97ドルまで下げたが、ロンドン市場で79ドル台に上昇。ニューヨーク市場ではドル安を意識した買いが優勢となり、通常取引終了後の時間外取引で80.01ドルまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、続落

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は127.87円と前営業日NY終値(129.25円)と比べて1円38銭程度のドル安水準だった。日銀の金融政策修正への思惑を背景に、この日も円を買う動きが続いた。米インフレ減速で米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの見方も引き続き相場の重しとなり、一時127.46円と昨年5月以来の安値を更新した。米ミシガン大学が発表した1月消費者態度指数(速報値)は64.6と予想の60.5を上回ったものの、併せて発表された1年先の期待インフレ率が4.0%と予想の4.3%を下回り2021年4月以来の低水準となったこともドル売りを誘った。
     なお、日銀は17−18日に開く金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を再び見直すとの思惑が浮上している。また、会合後に公表する「経済・物価情勢の展望」では2023−24年度の物価見通しを引き上げるとの見方がある。

     ユーロドルは6営業日ぶりに反落。終値は1.0830ドルと前営業日NY終値(1.0853ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。米インフレ鈍化でFRBが利上げペースを緩めるとの見通しが強まる中、アジア市場では一時1.0868ドルと昨年4月以来の高値を付けた。
     ただ、NY市場に入るとダウ先物の下落などを背景にリスク・オフのユーロ売り・ドル買いが入り一時1.0781ドルと日通し安値を付けた。米国の3連休を控えた週末とあって、ポジション調整目的の売りも出た。
     もっとも、前日の安値1.0731ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。ミシガン期待インフレ率の下振れも相場の下支えし、1.0839ドル付近まで下げ渋った。

     ユーロ円は続落。終値は138.51円と前営業日NY終値(140.31円)と比べて1円80銭程度のユーロ安水準。日銀の金融政策修正への思惑を背景に全般円買いが進んだ流れに沿った。1時30分前には一時138.01円と本日安値を更新した。ただ、NY午後に入ると、米3連休前の週末とあって動意が乏しくなり、138円台半ばでのもみ合いに転じた。
     ユーロ円以外のクロス円も下落した。ポンド円は一時155.65円、豪ドル円は88.66円、NZドル円は81.15円、カナダドル円は95.09円、スイスフラン円は137.44円、南アフリカランド円は7.57円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:127.46円 - 129.43円
    ユーロドル:1.0781ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:138.01円 - 140.40円

  • 2023年01月14日(土)06時05分
    1月13日のNY為替・原油概況

    13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、128円64銭から127円46銭まで下落し引けた。

    輸入物価指数が予想外にプラスに改善したためドル買いが一時優勢となった。その後、発表された米1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値で1年期待インフレ率速報値が12月4.4%から予想以上に低下したため米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速観測が一段と強まり、ドル売りに拍車をかけた。イエレン米財務長官が米国債務が19日にも上限に達するとの警告を受け、さらなるドル売りに繋がった。また、日銀が次回金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(YCC)撤廃など大規模緩和修正の思惑に伴う長期金利の上昇に伴い円買いが加速。

    ユーロ・ドルは、1.0781ドルへ下落後、1.0840ドルまで上昇し、引けた。ユーロ圏・11月鉱工業生産が予想を上回ったほか、ドイツの22年のGDPも予想を上回り域内のリセッション懸念が後退しユーロ買いが加速。

    ユーロ・円は139円10銭から138円01銭まで下落。日銀が政策を修正するとの思惑で日欧金利差縮小を想定したユーロ売り、円買いが継続。

    ポンド・ドルは、1.2151ドルまで下落後、1.2222ドルまで上昇した。英国の11月GDPが予想外にプラス成長となったためポンド買いが加速。

    ドル・スイスは、0.9317フランへ上昇後、0.9256フランまで反落した。

     13日のNY原油先物は続伸。英欧の経済指標が予想以上に強く、また、米消費者信頼感指数も予想を上回り、世界経済の悪化に伴う需要鈍化懸念を受けた売りが後退。

    [経済指標]
    ・米・12月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:-0.9%、11月:-0.7%←-0.6%)
    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:64.6(予想:60.7、12月:59.7)
    ・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.0%(予想4.3%、12月:4.4%)
    ・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想2.9%、12月:2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)05時58分
    大証ナイト終値25770円、通常取引終値比310円安

    大証ナイト終値25770円、通常取引終値比310円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)05時43分
    【来週の注目イベント】ダボス会議、日銀金融政策、ベージュブック、米PPI・小売売上高

    来週は米国では引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の一段の利上げ減速の可能性を探る展開となる。材料としては、消費者物価指数(CPI)とともに重要なインフレ指標となる12月生産者物価指数(PPI)、重要経済指標の12月小売売上高、また、住宅関連指標に注目。さらに、イエレン米財務長官は米国債務が19日にも債務上限に達すると、警告しており、動向に注目される。イエレン長官は財務省が債務上限問題を巡り特別措置を講じる意向を表明。FRBの利上げ減速に加えてドル売り圧力になりうる。

    変動の激しい食品やエネルギーを除いたコアのPPIは前年比で5.4%増と、9カ月連続で伸びが鈍化、昨年5月来の低水準に改善することが予想されている。CPIに続きPPIでもインフレピーク達成が確認されれば、長期金利の低下に繋がる。また、12月小売売上高は11月に続き2カ月連続のマイナスで成長鈍化を証明する見込み。どちらの結果も予想通りとなると、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ減速の思惑を一段と強める見通しで、利上げ長期化観測が後退し、ドル売り圧力を強めると見る。FRBはまた、ベージュブック(地区連銀景況報告)を公表する予定。結果は今月末から2月1日にかけて開催されるFOMCで金融政策を決定する上での一部材料となる。各地区で、物価圧力の後退や消費鈍化などのコメントが見られると12月会合での0.25%利上げ減速予想がさらに強まりドル売りをさらに支援する可能性がある。

    また、16日から20日にかけて、世界経済年次フォーラムがスィスのダボスで開催される。19か国の中銀総裁、56カ国の財務相も参加が予定されている。ラガルドECB総裁もダボス会議での討論会に参加予定で、世界経済や金融政策を巡る要人発言に注目される。

    日銀は17日、18日に金融政策決定会合を開催する。市場は日銀がイールドカーブコントロール(YCC)を撤廃するなどの政策修正への思惑を強めた。日本の10年債利回りは7年ぶり高水準の0.545%と日銀上限超えとなり円の買戻しが加速。対ドルでは昨年5月来の円高を更新。会合に向けて円の買戻しが継続する可能性がある。万が一、予想外に日銀が大規模緩和を維持し、ハト派姿勢を維持した場合は、円売りが再燃することになる。

    また、FRBに比べ、欧州中央銀行(ECB)がタカ派姿勢を強めるかどうかにも注目。ユーロ・ドルが上昇基調を続ける要因になる。

    ■来週の主な注目イベント

    ・16-20日:世界経済年次フォーラム(スィスのダボス)
    20日:ゲオルギエバIMF専務理事やルメール財務相仏財務相が講演
    ●米国
    16日:キング牧師の日で休場
    17日:1月二ューヨーク連銀製造業景気指数、ウィリアムズNY連銀総裁
    18日:12月小売売上高、12月生産者物価指数(PPI)、12月鉱工業生産、設備稼働率、11月企業在庫、NAHB住宅市場指数、11月対米証券投資、ベージュブック(地区連銀景況報告)
    ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ、ローガン米ダラス連銀総裁講演、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が講演
    19日:12月住宅着工件数・建設許可件数、1月フィラデルフィア連銀景況指数、週次新規失業保険申請件数、コリンズ米ボストン連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁
    が講演
    20日:12月中古住宅販売(20日)

    ●日本
    17日:コア機械受注
    18日:日銀金融政策、黒田日銀総裁会見
    19日:貿易
    20日:CPI
    ●欧州
    16日-18日:財務相会合
    17日:独CPI、ZEW調査、ECBセンテノポルトガル中銀総裁がダボスで講演
    18日:ユーロ圏CPI
    19日:ECB、22年12月理事会会合要旨、ラガルドECB総裁
    、ダボス会議での討論会に参加
    20日:独PPI
    ●中国
    17日:小売売上高、鉱工業生産、GDP
    ●英
    17日:失業率
    18日:CPI
    20日:小売売上高

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)04時32分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル高、原油先物1.16ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34222.51 +32.54 +0.10% 34269.91 33915.49   15 15
    *ナスダック  11033.11 +32.01 +0.29%  11043.59 10900.16   1930  1259
    *S&P500     3988.38 +5.21  +0.13%   3989.75   3947.67   258 241
    *SOX指数     2786.95 -2.70  -0.10%  
    *225先物    25760 大証比-320 -1.23%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     127.79 -1.46 -1.13%     128.83    127.46 
    *ユーロ・ドル  1.0833 -0.0020 -0.19%  1.0860  1.0781 
    *ユーロ・円   138.43  -1.88 -1.34%   139.56   138.01
    *ドル指数     102.20   -0.05 -0.05%   102.65  101.99 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.22 +0.08
    *10年債利回り  3.50 +0.06  
    *30年債利回り   3.62 +0.04  
    *日米金利差     2.99 +0.06 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.55 +1.16   +1.48%    79.85  77.97
    *金先物      1922.80 +24.00  +1.26% 1925.30 1895.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)04時30分
    [通貨オプション]短中期物でOP買い、イベントリスクやドル・円上昇で

    ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて上昇。イベントリスクや週末要因、ドル・円の下落を受け特に1カ月物から6カ月物までのオプション買い継続した。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物15.73%16.21%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物14.07%14.24%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.93%13.00%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.63%11.61%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.79%+1.81%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.81%+1.81%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.64%+1.63%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.50%+1.41%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い戻し

     13日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は買い戻し。4時時点では138.47円と2時時点(138.21円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。東京市場からほぼ反発もないまま下落した反動からショートカバーが入り138円台半ばまで持ち直している。NY市場が3連休前とあって「持ち高調整の動きが出た」との声が聞かれている。

     ユーロドルは下値が堅い。4時時点では1.0831ドルと2時時点(1.0810ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買い戻しにつれるなど1.08ドル台前半で底堅く推移した。

     ドル円は4時時点では127.84円と2時時点(127.86円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。NY終盤とあって次第に動きが鈍くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.46円 - 129.43円
    ユーロドル:1.0781ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:138.01円 - 140.40円

  • 2023年01月14日(土)03時36分
    欧州主要株式指数、続伸

    13日の欧州主要株式指数は続伸。英国の11月国内総生産(GDP)が予想外のプラス、ドイツの22年のGDPが予想を上回るなど良好な指標を受け域内のリセッション懸念が後退し、投資家心理が一段と改善した。

    英国の住宅建設会社のテーラー・ウィンピーはコスト削減の一環として、人員削減計画や住宅建設の目標を引き下げる計画を検討しているとし、上昇。オンライン賭けサービスを供給するカインドレッドグループは12月のサッカーワールドカップにおいてトップリーグの試合数が例会に比べ少なかったため四半期売り上げ減を警告し、下落。スイスの市場資産管理会社のパートナーズグループはアナリストの投資判断引き下げで下落した。

    ドイツDAX指数は+0.19%、フランスCAC40指数は+0.69%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.19%、スペインIBEX35指数は+0.61%、イギリスFTSE100指数+0.64%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)02時46分
    NY外為:ドル売り再開、イエレン財務長官が米国債務上限達すると警告

    イエレン米財務長官は米国債務が19日にも債務上限に達すると、警告した。
    同時に、財務省が債務上限問題を巡り特別措置を講じる意向を表明。

    NY外為市場ではドル売りが再開。ドル・円は128円00銭から127円62銭まで再び下落した。ユーロ・ドルは1.0800ドル付近から1.0824ドルへじり高推移。ポンド・ドルは1.2183ドルから1.2200ドルへ上昇した。

    ダウは35ドル高でプラス圏を維持。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)02時22分
    【速報】イエレン米財務長官、債務上限問題を巡り財務省が特別措置講じる意向

    イエレン米財務長官、債務上限問題を巡り財務省が特別措置講じる意向

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)02時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ269ドル高、原油先物1.16ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34204.88 +14.91 +0.04% 34269.91 33915.49   9 21
    *ナスダック  10977.93 -23.17 -0.21% 11012.19 10900.16   1614  1438
    *S&P500     3966.60 -16.57 -0.42%  3980.98   3947.67   186 315
    *SOX指数     2772.60   -16.05   -0.58%  
    *225先物    25730 大証比-350 -1.34%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     127.87 -1.38 -1.07%     128.83    127.46 
    *ユーロ・ドル  1.0809 -0.0044 -0.41%  1.0860  1.0781 
    *ユーロ・円   138.21  -2.10 -1.50%   139.56   138.01
    *ドル指数     102.37   +0.12 +0.12%   102.65  101.99 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.19 +0.05
    *10年債利回り   3.47 +0.03  
    *30年債利回り   3.60 +0.02  
    *日米金利差     2.96 +0.03 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.48 +1.39   +1.20%    79.69  77.97
    *金先物      1915.70 +16.90  +0.89% 1919.70 1895.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月14日(土)02時20分
    【速報】米国債務19日にも上限に達すると、イエレン米財務長官が議会に警告

    米国債務19日にも上限に達すると、イエレン米財務長官が議会に警告

    Powered by フィスコ

2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム