ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年01月13日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年01月13日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では129.75円と24時時点(130.60円)と比べて85銭程度のドル安水準だった。一時は130.78円付近まで持ち直したものの、米10年債利回りが再び低下すると戻り売りに押された。日銀の金融政策修正への警戒感が高まるなか、全般円高が進んだ影響も受けて129.60円付近まで下押しした。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0822ドルと24時時点(1.0767ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が再び低下すると買いが再開し1.0826ドル付近まで水準を切り上げている。

     ユーロ円は2時時点では140.42円と24時時点(140.62円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。日銀の政策引き締め観測から円高が根強く140円台半ばで戻りが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.50円 - 132.52円
    ユーロドル:1.0731ドル - 1.0838ドル
    ユーロ円:140.08円 - 142.55円

  • 2023年01月13日(金)01時45分
    NY外為:ユーロ続伸、ECBのタカ派姿勢受けた買い続く

     NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)のタカ派姿勢を受けて追加利上げを織り込むユーロ買いが優勢となった。ユーロ・ドルは米12月CPIの鈍化を受けて1.0838ドルまで上昇後も1.0810-15ドルと1.08ドル台で昨年4月来の高値水準を維持。ユーロ・ポンドは0.8850ポンドから0.8896ポンドまで上昇し昨年9月来の高値を更新した。ユーロ・スイスは1.0068フランまで上昇し昨年6月来の高値を更新。

    ユーロ・円は日銀の金融政策修正への思惑に140円08銭まで下落後は、140円30銭で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)00時49分
    NY外為:ドル売り一服、FRBは引き続き5%超までの利上げ主張

     NY外為市場でドル売りが一服した。朝方は、米12月消費者物価指数(CPI)が引き続き鈍化を示したため次回連邦公開市場委員会(FOMC)での25ベーシスポイントの利上げペースの一段の減速予想が強まり、ドル売りが加速。その後、ボストン連銀のコリンズ総裁に続き、フィラデルフィア連銀のハーカー総裁が次回会合での25ベーシスポイントの利上げを支持する姿勢を見ているものの、依然金利を5%以上に引き上げる必要性を主張。金利の低下も限定的となり、ドル売りも後退した。

    ドル・円は129円50銭まで下落後、130円台を回復。ユーロ・ドルは1.0838ドルまで上昇後、1.0800ドル前後で反落した。ポンド・ドルは1.2242ドルの高値から1.2163ドルへ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)00時31分
    【速報】バイデン米大統領、インフレ、経済に関し言及へ

    バイデン米大統領、インフレ、経済に関し言及へ

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)00時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ46ドル高、原油先物0.68ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34018.72 +45.71 +0.13% 34093.70 33792.10  7 23
    *ナスダック  10667.61   -44.06  -0.40%  10972.37 10797.12  1419  1402
    *S&P500     3945.96  -23.65   -0.60%   3981.96   3939.51   206 297
    *SOX指数     2743.97 -11.39  -0.41%  
    *225先物    26100 大証比-270 -1.02%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.34  -2.11 -1.59%     131.73    129.51 
    *ユーロ・ドル  1.0780 +0.0023 +0.21%  1.0839  1.0731 
    *ユーロ・円   140.51  -2.00 -1.40%   141.63  140.07
    *ドル指数     103.13   -0.05 -0.06%   103.29  102.32 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.16 -0.06
    *10年債利回り  3.54 +0.00  
    *30年債利回り   3.69 +0.02  
    *日米金利差     3.03 0.00 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.09 +0.68   +0.88%    79.14  77.10
    *金先物      1885.10 +6.20  +0.33% 1906.50 1872.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は荒い値動き。24時時点では130.60円と22時時点(130.67円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。12月米消費者物価指数(CPI)が市場予想通り前月から鈍化したことが分かると、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの観測が強まった。指標発表直後に131.20円付近まで上昇する場面もあったがすぐに失速し、23時前には一時129.50円と昨年6月1日以来約7カ月ぶりの安値を更新した。
     ただ、129円台では押し目を拾いたい向きも多く、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。24時前には130.78円付近まで下げ渋っている。
     なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するハーカー米フィラデルフィア連銀総裁はこの日、「今後は0.25%の利上げが適切となるだろう」「インフレ緩和の兆し、コアは今年3.5%まで低下すると予想」「今年の利上げは『あと数回』と予想している」などと発言した。

     ユーロドルも荒い値動き。24時時点では1.0767ドルと22時時点(1.0763ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米CPI発表直後に一時1.0731ドルと日通し安値を付けたものの、23時前には1.0838ドルと昨年4月以来の高値を更新した。ただ、買い一巡後は1.07ドル台後半まで伸び悩んでいる。米長期金利の動向につれた。

     ユーロ円は24時時点では140.62円と22時時点(140.65円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎに141.10円付近まで上げたものの、23時前には140.08円と本日安値を更新。そのあとは140.88円付近まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.50円 - 132.52円
    ユーロドル:1.0731ドル - 1.0838ドル
    ユーロ円:140.08円 - 142.55円

2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム