
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年01月13日(金)のFXニュース(8)
-
2023年01月13日(金)23時53分
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間24:00)
日本時間14日午前0時に米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:60.5
・12月:59.7
【経済指標】
・米・12月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:-0.9%、11月:-0.7%←-0.6%)Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)23時39分
ドル円、128円割れ 下値探る動きが続く
ドル円は売り継続。節目の128円を割り込んで127.90円と昨年5月以来の安値を更新している。また、クロス円も引き続き弱く、カナダドル円は95.23円、スイスフラン円は137.49円、トルコリラ円は6.81円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月13日(金)23時29分
NY外為:ドル・円昨年5月来の円高、日銀の大規模緩和修正の思惑
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では円が続伸した。日銀が来週の金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(YCC)を撤廃するとの予想が強まった。日本の10年債利回りは7年ぶり高水準の0.545%と日銀上限超えとなった。
ユーロ・円は138円24銭まで下落し4日来の安値、ポンド・円は155円82銭まで下落し3日来の安値を更新した。ドル・円は128円08銭まで下落し、昨年5月来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)23時17分
【速報】ドル・円128.08円、円買い加速、昨年5月来の円高
ドル・円128.08円、円買い加速、昨年5月来の円高
Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)23時13分
ドル円、128.08円まで再び下落 円が全面高の展開
ドル円は戻りが鈍い。米株安や日銀の金融政策修正への思惑を背景に円が全面高の展開となっており、一時128.08円と5月31日以来の安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月13日(金)22時56分
【速報】円続伸、ユーロ円138.45円まで4日来の円高水準
円続伸、ユーロ円138.45円まで4日来の円高水準
Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)22時56分
【市場反応】米12月輸入物価指数は予想外のプラス、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米12月輸入物価指数は前月比+0.4%と、予想外に6月来のプラスとなった。
米国債相場は反落。10年債利回りは3.49%まで上昇した。
ドルは反発。ドル・円は円買いが続き128円30銭で上値が重い。ユーロ・ドルは1.0803ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2175-80ドルと安値圏で推移。【経済指標】
・米・12月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:-0.9%、11月:-0.7%←-0.6%)Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)22時48分
クロス円、軟調 時間外のダウ先物は280ドル超下落
クロス円は軟調。時間外のダウ先物が280ドル超下落すると、リスク・オフの円買いが優勢となった。日銀が17−18日に開く金融政策決定会合で、政策を修正するとの思惑が高まる中、円買いが入りやすい面もあった。ユーロ円は一時138.59円、ポンド円は156.14円、豪ドル円は88.88円、NZドル円は81.39円、カナダドル円は95.59円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月13日(金)22時33分
【速報】ドル・円128.42円、ドル売り後退、10年債利回り3.48%へ上昇、米12月輸入物価指数は予想外のプラス
ドル・円128.42円、ドル売り後退、10年債利回り3.48%へ上昇、米12月輸入物価指数は予想外のプラス
Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)22時30分
【速報】米・12月輸入物価指数は予想を上回り+0.4%
日本時間13日午後10時30分に発表された米・12月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・12月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:-0.9%、11月:-0.6%)Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)22時27分
【速報】ドル・円128円台前半、円続伸、BOJの政策修正の思惑
ドル・円128円台前半、円続伸、BOJの政策修正の思惑
Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1/13
・22:30 米・12月輸入物価指数(前月比予想:-0.9%、11月:-0.6%)
・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:60.5、12月:59.7)
・24:20 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
・日米首脳会談Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、弱含み
13日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。22時時点では1.0812ドルと20時時点(1.0845ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇を受けたポジション調整の売りなどで、一時1.0803ドルまで下値を広げた。
また、ユーロスイスフランも1.0039フランまでユーロ安・フラン高が進んだ。ロシア国防省がウクライナ東部のソレダルを制圧したと発表したことが影響したか。ドルの買い戻しを受けて、ポンドドルは1.2168ドル、豪ドル/ドルは0.6931ドル、NZドル/ドルは0.6351ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は22時時点で弱含み。22時時点では138.97円と20時時点(139.21円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落に連れ安となり、ダウ先物の下落を嫌気して、一時138.95円まで下値を広げた。
ほか、ポンド円は156.45円、豪ドル円は89.12円、NZドル円は81.69円まで下値を広げた。ドル円は下げ渋り。22時時点では128.53円と20時時点(128.36円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を眺めながら、ポジション調整の買い戻しで一時128.82円前後まで反発した。一巡後はクロス円につれて上値を切り下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.11円 - 129.43円
ユーロドル:1.0803ドル - 1.0868ドル
ユーロ円:138.95円 - 140.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月13日(金)21時45分
中国国家移民管理局高官:1月8日から12日の間に1日平均約49万人が国内や海外に旅行
中国国家移民管理局の高官は1月13日の会見で、中国が新型コロナウイルス感染対策の入国時の隔離義務を撤廃した1月8日から12日の間に1日平均約49万人が国内や海外に旅行に出かけたと明らかにした。ただ、2019年水準の26.2%にとどまっている。
Powered by フィスコ -
2023年01月13日(金)21時35分
米ホワイトハウスのジャンピエール報道官:バイデン大統領は私宅や事務所に副大統領時代の機密文書が置かれていたことを知らず
報道によると、米ホワイトハウスのジャンピエール報道官は1月12日、バイデン大統領は私宅や事務所に副大統領時代の機密文書が置かれていたことを知らなかったと述べた。
Powered by フィスコ
2023年01月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月13日(金)17:31公開米ドル売りは行きすぎ! だからこそ米ドル/円を含む米ドル全体の切り返しを想定しておきたい。米CPI発表後の下落は短期的にクライマ…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年01月13日(金)15:36公開まったく予想通りの米CPIで反動も伴ったドル安、楽観ムードで米企業決算スタートだが不安定さも増大
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年01月13日(金)13:06公開米ドル/円での米ドル安がもっとも可能性が高い! 127円や125円が目安。一気には落ちないだろうが、歴史的な円安の反動が出る1年…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年01月13日(金)09:59公開ドル円129円台は戻り売りしたい!目標は127円台。米12月CPI→前月比の-0.1%以外は予想通りの結果。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年01月13日(金)07:28公開1月13日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『日本の金融政策への思惑(来週に日銀金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)