ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月17日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年01月17日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、もみ合い

     17日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では128.87円と17時時点(128.71円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。明日に日銀政策決定会合の結果公表を控えて様子見ムード。米10年債利回りが3.55%台まで上昇したこともあり底堅さはあったが、128円半ばから129円付近の限られたレンジにとどまっている。

     ユーロドルは限定的なレンジで上下。20時時点では1.0821ドルと17時時点(1.0828ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。11月の英平均賃金上昇や、12月の失業保険件申請件数減少を好感したポンドじり高に連れて、1.0839ドルまで小幅にレンジ上限を広げたものの動意は限られた。ポンドドルは対ドルで1.2230ドル、対円でも157.53円まで上値を広げた。

     ユーロ円は底堅い。20時時点では139.46円と、17時時点(139.38円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。139円前半から半ばで強い方向感はなかったものの、ドル円が一時129円付近へ持ち直したこともあって、ユーロ円も139.60円まで小幅に上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.22円 - 129.15円
    ユーロドル:1.0807ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:138.83円 - 139.60円

  • 2023年01月17日(火)19時42分
    NY為替見通し=日銀発表を明日に控えた不安が市場を揺さぶるリスクに注意

     NYタイムは、休暇明けの米系投資家の市場復帰で相応に動意が戻ってくるだろう。しかし、明日に日銀金融政策決定会合を控えた動きにくさが残ると思う。

     ただ、手控え気味で取引が薄いなか、明日の会合での前回に続くサプライズを警戒した向きからポジション整理のまとまったフローが出てくると、動意が荒っぽくなるリスクもある。ドル円の下値での投げ売りだけでなく、ほどよく戻したところで妥協できる範囲のポジションを仕切る動きが出てくることも考えられ、上下に振れる展開も視野に入れて臨みたい。

     前回の日銀会合では、10年債利回りの許容変動幅を0.50%に拡大するサプライズがあった。次期総裁に何も手付かずのまま、政策変更を丸投げすることを回避し、地ならしとしてYCC(イールドカーブコントロール)運用方法の一部変更で、今後の政策変更の可能性を示唆したとの意図だったかもしれない。

     だが、タイミングとしてはサプライズで、YCCの副作用で長期債先物がヘッジとして機能していない状況において、資産として多くの長期債を抱える銀行などの市場参加者の損失や含み損が大きく膨らんだ。

     日銀のコミュニケーションの拙さを指摘する声が強まったものの、一方で予めアナウンス効果のある発言や示唆があれば、前倒しで市場が動くことを後押しすることになる。実際に政策や運用方法の変更を行うまで、一定の基準に市場を維持するコストが膨大になってしまう。

     となれば、今回も含む今後の会合で何らかの政策変更や運用の一部変更があるのなら、サプライズのタイミングとなることは考えられる。今回会合でもし運用変更・修正(10年債利回りの許容変動幅の再拡大、他年限債券への対象変更・拡大)などがあった場合に損失を被る不安のあるポジションの拙速な処分による振れで、安値を売り込んだり、高値を掴んだりする恐れがあるため注意したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、4日安値129.93円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨日16日安値127.23円

  • 2023年01月17日(火)19時37分
    ドル円、再び129円台を回復 米長期金利の上昇傾向続くなかドル買い目立つ

     ドル円は底堅い。17時過ぎには128.40円付近まで下押ししたものの、米長期金利の上昇基調が続くなか再び強含み、129円台を回復し129.07円付近まで持ち直している。
     また、カナダドルは対ドルで1.3434カナダドル、豪ドルは対ドルで0.6937米ドルまで弱含むなど、ドル買いが目立つ。

  • 2023年01月17日(火)19時36分
    ドル・円は小動き、ユーロ買いは続かず

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小動きとなり、128円後半でのもみ合い。19時に発表されたドイツのZEW景況感調査は期待指数が大幅に改善したが、ユーロ買いは続かず失速している。一方、米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドル買いに振れやすい地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円37銭から128円97銭、ユーロ・円は139円03銭から139円44銭、ユーロ・ドルは1.0811ドルから1.0838ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)19時01分
    【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り16.9

     日本時間17日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、16.9となった。

    【経済指標】
    ・独・1月ZEW景気期待指数:16.9(予想:-15.0、12月:-23.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)18時51分
    【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)

     日本時間17日午後7時に独・1月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・1月ZEW景気期待指数
    ・予想:-15.0
    ・12月:-23.3

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)18時35分
    ドル・円は底堅い、欧州株は軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、128円前半から128円70銭台に値を上げた。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ややドル買いに振れている。一方、欧州株式市場で主要指数は総じて弱含み、株安を嫌気した円買いが観測される。米株安観測も円買い要因。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円37銭から128円73銭、ユーロ・円は139円03銭から139円44銭、ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0838ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)17時57分
    ドル円、欧州入り後は128円半ばでもみ合い続く

     ドル円は128円半ばで神経質な動きを繰り返している。欧州勢参入後に129円を回復する場面もあったが、すぐに売りが入り、その後は128円後半が重しになっている。一方下値も日通し安値の128.22円を割り込む勢いもない。

  • 2023年01月17日(火)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、129円台の定着に失敗

     17日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行したほか、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、午前中に128円22銭から129円15銭まで上昇。ただ、日銀の緩和修正をにらんだ円買いは根強く、ドルは再び128円台に失速した。

    ・ユーロ・円は138円83銭から139円58銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0835ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円128円40-50銭、ユーロ・円139円20-30銭
    ・日経平均株価:始値25,915.51円、高値26,198.69円、安値25,895.30円、終値26,138.68円(前日比316.36円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)17時27分
    ドル・円は上げ渋り、129円台の定着に失敗

     17日の東京市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行したほか、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、午前中に128円22銭から129円15銭まで上昇。ただ、日銀の緩和修正をにらんだ円買いは根強く、ドルは再び128円台に失速した。

    ・ユーロ・円は138円83銭から139円58銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0807ドルから1.0835ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円128円40-50銭、ユーロ・円139円20-30銭
    ・日経平均株価:始値25,915.51円、高値26,198.69円、安値25,895.30円、終値26,138.68円(前日比316.36円高)

    【経済指標】
    ・中・10-12月期GDP:前年比0.0%(予想:+1.6%、7-9月期:+3.9%)
    ・中・12月鉱工業生産:前年比+1.3%(予想:+0.1%、11月:+2.2%)
    ・中・12月小売売上高:前年比-1.8%(予想:-9.0%、11月:-5.9%)
    ・日・11月第3次産業活動指数:前月比-0.2%(予想:+0.1%、10月:+0.5%←+0.2%)
    ・英・9-11月ILO失業率:3.7%(予想:3.7%、8-10月:3.7%)
    ・独・12月消費者物価指数改定値:+前年比8.6%(予想:+8.6%、速報値:+8.6%)

    【要人発言】
    ・レーン欧州中銀(ECB)専務理事
    「金利サイクルの最終的なピークは不透明」
    ・鈴木財務相
    「日銀総裁の後任は、その時点で最もふさわしい人の任命が基本」
    「新総裁の金融政策は、今の段階でのコメントを控える」
    「今後ともにちぎんいは経済物価情勢を踏まえて適切な金融政策を期待」
    ・中国国家統計局
    「経済回復の基盤はまだ強固ではない」
    「2022年の人口、1961年以来初めて減少」

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.78%安の21577.64(前日比-169.08)

    香港・ハンセン指数は、0.78%安の21577.64(前日比-169.08)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は128.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、方向感がない

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。17時時点では128.71円と15時時点(128.64円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.55%台まで上昇すると、128.50円台まで下押ししていたドル円は再び129円台を回復した。しかしながら、明日の日銀政策決定会合を控え一方的な動きにはならず、129円台ではすぐに売りが入り上値は抑えられた。17時過ぎには再び128.50円台まで戻すなど方向感がない動きが続いている。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.0828ドルと15時時点(1.0831ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇で上値が抑えられる場面もあったが、1.0800ドル台を割り込むこともできずに1.08ドル前半で小動き

     ポンドは堅調。本日発表された11月の平均賃金が6.4%に上昇し、12月の失業保険件申請件数も減少したことが好感され、ポンドドルは1.2224ドル、ポンド円は157.33円、ユーロポンドは0.8860ポンドまでポンド買いが進んだ。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では139.38円と15時時点(139.34円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場となっていることで139円前半を中心にもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.22円 - 129.15円
    ユーロドル:1.0807ドル - 1.0834ドル
    ユーロ円:138.83円 - 139.58円

  • 2023年01月17日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7860.07
     前日比:+16.00
     変化率:+0.20%

    フランス CAC40
     終値 :7043.31
     前日比:+19.81
     変化率:+0.28%

    ドイツ DAX
     終値 :15134.04
     前日比:+47.52
     変化率:+0.31%

    スペイン IBEX35
     終値 :8871.10
     前日比:-10.60
     変化率:-0.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25901.33
     前日比:+117.85
     変化率:+0.46%

    アムステルダム AEX
     終値 :748.35
     前日比:+0.31
     変化率:+0.04%

    ストックホルム OMX
     終値 :2225.10
     前日比:+7.92
     変化率:+0.36%

    スイス SMI
     終値 :11435.99
     前日比:+145.20
     変化率:+1.29%

    ロシア RTS
     終値 :1015.87
     前日比:-8.57
     変化率:-0.84%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5264.63
     前日比:+56.96
     変化率:+1.09%

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)16時11分
    上海総合指数0.10%安の3224.245(前日比-3.347)で取引終了

    上海総合指数は、0.10%安の3224.245(前日比-3.347)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は128.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月17日(火)16時10分
    【速報】独・12月消費者物価指数改定値は+8.6%

     日本時間17日午後4時に発表された独・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+8.6%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・12月消費者物価指数改定値:前年比+8.6%(予想:+8.6%、速報値:+8.6%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男