ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月13日(日)日本時間2時0分29秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年01月21日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年01月21日(土)07時39分
    NY金先物は強含み、米国経済の減速を警戒した買いが入る

    COMEX金2月限終値:1928.20 ↑4.30

     20日のNY金先物2月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+4.30ドル(+0.22%)の1928.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1922.00ドル-1939.00ドル。ロンドン市場で1939.00ドルまで買われた後、ニューヨーク市場の前半にかけて1922.00ドルまで反落したが、米国経済の減速を警戒した買いが入ったことで下げ止まった。通常取引終了後の時間外取引では1930ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:続伸、81.91ドルまで上げ幅拡大

    NYMEX原油3月限終値:81.64 ↑1.03

     20日のNY原油先物3月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+1.03ドル(+1.28%)の81.64ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは79.91ドル-81.91ドル。ロンドン市場の序盤にかけて81.54ドルまで買われた後、ニューヨーク市場の前半で79.91ドルまで反落。しかしながら、中国経済活動の再開で需要減少の懸念は後退しつつあり、81.91ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引でも81ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ドル円、反発

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は129.60円と前営業日NY終値(128.43円)と比べて1円17銭程度のドル高水準だった。黒田東彦日銀総裁が世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「2%の物価目標を安定的、持続的に達成するため現在の極めて緩和的な金融政策を継続する」と改めて表明したことを受けて全般円売りが先行。米10年債利回りが3.49%台まで上昇したこともドル買いを促し、23時過ぎに一時130.61円まで値を上げた。
     ただ、買い一巡後は伸び悩んだ。日銀の政策修正観測は依然として根強く、130円台では戻り売りなどが出たほか、アジア時間に付けた日通し安値128.36円から2円超上昇した反動でポジション調整目的の売りが出た。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が講演で「2%のインフレ目標にはまだかなりの道のりがある」としながらも、「次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25%の利上げを支持する」と発言すると、FRBの利上げペースが鈍化するとの見通しが強まり129.45円付近まで下押しした。

     ユーロドルは小幅ながら3日続伸。終値は1.0856ドルと前営業日NY終値(1.0833ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行し、23時前に1.0802ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。欧州中央銀行(ECB)の利上げ継続観測を背景にユーロ買い・ドル売りが出たほか、FRBの利上げペースが鈍化するとの見方から1.0858ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円は反発。終値は140.68円と前営業日NY終値(139.10円)と比べて1円58銭程度のユーロ高水準。黒田総裁が大規模緩和策の継続を再表明すると全般円売りが優勢となり、一時141.20円と日通し高値を更新した。NY午後に入ると、週末を控えたポジション調整の動きに終始した。

     オセアニア通貨は堅調だった。ダウ平均が330ドル超上昇するなど、米株式相場が底堅く推移するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に買いが集まった。豪ドル米ドルは0.6974米ドル、NZドル米ドルは0.6477米ドルまで値を上げたほか、豪ドル円は90.44円、NZドル円は83.92円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:128.36円 - 130.61円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0859ドル
    ユーロ円:139.06円 - 141.20円

  • 2023年01月21日(土)06時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ330.93ドル高(速報)、原油先物1.22ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33375.49 +330.93   +1.00% 33381.95 32948.93   26   4
    *ナスダック   11140.43 +288.16   +2.66% 11143.17 10885.65 2529  845
    *S&P500      3972.61  +73.76   +1.89%  3972.96  3897.86  462   41
    *SOX指数     2794.69  +84.25   +3.11%
    *225先物       26910 大証比 +380   +1.43%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     129.57   +1.14   +0.89%   130.61   128.36
    *ユーロ・ドル   1.0858 +0.0025   +0.23%   1.0859   1.0802
    *ユーロ・円    140.68   +1.58   +1.14%   141.20   139.06
    *ドル指数     101.99   -0.07   -0.07%   102.55   101.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.17   +0.04      4.20    4.12
    *10年債利回り    3.48   +0.09      3.50    3.39
    *30年債利回り    3.65   +0.09      3.66    3.56
    *日米金利差     3.10   -0.29

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.83   +1.22   +1.51%   81.91   79.91
    *金先物       1945.7   +5.1   +0.26%   1955.5   1938.8
    *銅先物       427.7   +4.6   +1.08%   427.8   420.7
    *CRB商品指数   278.46   +1.84   +0.66%   278.46   276.62

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7770.59  +23.30   +0.30%  7790.87  7747.29   67   30
    *独DAX     15033.56 +113.20   +0.76% 15034.43 14940.68   30   10
    *仏CAC40     6995.99  +44.12   +0.63%  7015.96  6965.45   29   11

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)06時57分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.89%安、対ユーロ1.14%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           129.57円   +1.14円    +0.89%   128.43円
    *ユーロ・円         140.68円   +1.58円    +1.14%   139.10円
    *ポンド・円         160.70円   +1.57円    +0.99%   159.13円
    *スイス・円         140.82円   +0.63円    +0.45%   140.20円
    *豪ドル・円          90.34円   +1.60円    +1.80%   88.74円
    *NZドル・円         83.90円   +1.79円    +2.18%   82.10円
    *カナダ・円          96.87円   +1.49円    +1.56%   95.39円
    *南アランド・円        7.57円   +0.14円    +1.84%    7.43円
    *メキシコペソ・円       6.87円   +0.10円    +1.53%    6.76円
    *トルコリラ・円        6.89円   +0.05円    +0.71%    6.84円
    *韓国ウォン・円       10.48円   +0.07円    +0.67%   10.41円
    *台湾ドル・円         4.26円   +0.03円    +0.80%    4.23円
    *シンガポールドル・円   98.19円   +1.05円    +1.08%   97.14円
    *香港ドル・円         16.55円   +0.15円    +0.91%   16.40円
    *ロシアルーブル・円     1.88円   +0.02円    +1.16%    1.85円
    *ブラジルレアル・円     24.88円   +0.05円    +0.20%   24.83円
    *タイバーツ・円        3.96円   +0.06円    +1.46%    3.90円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.18%   151.95円   113.47円   131.12円
    *ユーロ・円           +0.19%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +1.41%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           -0.67%   151.49円   123.56円   141.77円
    *豪ドル・円           +1.08%   98.60円   80.37円   89.37円
    *NZドル・円         +0.77%   88.17円   75.24円   83.26円
    *カナダ・円           +0.11%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        -1.76%    8.81円    7.34円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +2.13%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        -1.56%    8.85円    6.77円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +0.71%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         -0.63%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +0.38%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         -1.52%   19.36円   14.58円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +6.08%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +0.31%   29.25円   20.59円   24.80円
    *タイバーツ・円        +4.34%    3.98円    3.44円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)06時50分
    大証ナイト終値26910円、通常取引終値比380円高

    大証ナイト終値26910円、通常取引終値比380円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)06時10分
    【来週の注目イベント】米Q4GDP/12月コアPCE、欧州PMI、加中銀、など

    来週は米国の10-12月国内総生産(GDP)速報値や12月個人消費支出(PCE)コアデフレーター、欧州のPMIやカナダ中銀の金融政策決定会合などが注目となる。

    まず、米国で連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として動向を注視しているコアPCEデフレーターの12月分は前年比で4.4%と3カ月連続の鈍化で、21年10月来の低水準が予想されている。10-12月GDPは2四半期連続で前四半期から成長鈍化もプラス成長を保つ見込み。また、1月ミシガン大消費者信頼感指数確定値は消費動向を判断する上で重要。特に、同指数の期待インフレ率の動向はFRBが金融政策を決定する上で重要視しているため、注目が集まる。最近のガソリン価格の下落が奏功し、消費者の期待インフレ率は低下傾向にあり、FRBにとっては望ましい軌道となる。1年物速報値が大幅に低下し21年4月来の低水準となったため利上げ減速の思惑が強まった。インフレの伸び鈍化や成長減速があらたに証明され、利上げ減速が正当化された場合、ドル売りが優勢となると見る。

    タカ派として知られていたウォラー理事も次回会合での25BPの利上げを支持する姿勢を見せた。インフレ制御に向けて、FRBの政策が進展しており、十分な引き締め域にかなり近づいた、との考えを表明。ただ、「市場はインフレが鈍化すると、非常に楽観的」で、「インフレを巡り、FRBは市場と違う見解を持っている」とし、9月見通しを基準にすると、あと75BP利上げし、その後、据え置くと、5%を上回るまで金利引き上げを想定している。短期金融市場はFRBの政策金利が5%に満たないことを織り込んでいる。逆に、インフレ指標が予想通りに鈍化しなければ、金利先高観を受けたドル買いが再燃することになる。

    カナダ中銀は、金融政策決定会合で追加25BPの利上げが予想されている。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    23日:12月先行指数
    24日:1月製造業・サービス業PMI、1月リッチモンド連銀製造業指数
    26日:12月シカゴ連銀全米活動指数、10-12月国内総生産(GDP)速報、12月卸売在庫速報、新規失業保険申請件数、12月耐久財受注速報、12月新築住宅販売件数
    27日:12月個人所得・支出、PCEコアデフレーター、12月中古住宅販売仮契約、1月ミシガン大消費者信頼感指数確定値

    ●カナダ
    25日:金融政策決定会合

    ●欧州
    23日:ユーロ圏消費者信頼感、EU外相会合(ウクライナ関連)、ラガルドECB総裁講演、パネッタ専務理事講演
    24日:ユーロ圏製造業・サービスPMI、クノット理事が講演
    25日:独IFOビジネス、独経済省、最新見通しを発表
    ●日本
    23日:日銀、12月会合要旨
    24日:じぶん銀PMI、百貨店売上
    25日:先行指数
    26日:PPIサービス、機械受注
    27日:東京CPI
    ●英
    24日:製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)06時05分
    1月20日のNY為替・原油概況

     20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、130円61銭まで上昇後、129円45銭まで反落し引けた。

    日本のインフレ加速にもかかわらず黒田日銀総裁が拡張的な政策を継続すると再表明したため日米金利差拡大観測を受けたドル買い・円売りが再開した。その後、
    米12月中古住宅販売件数が予想を上回ったものの2010年来の低水準に落ち込んだほか、タカ派で知られる米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が次回会合で25BPの利上げを支持したためドル買いが後退した。

    ユーロ・ドルは、1.0802ドルまで下落後、1.0859ドルまで反発し、引けた。米長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・円は141円21銭へ上昇後、140円47銭まで反落。日欧金利差拡大観測に伴うユーロ買い・円売りが再燃。

    ポンド・ドルは、1.2336ドルへ下落後、1.2401ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.9235フランへ上昇後、0.9196フランまで反落した。

    20日のNY原油先物は続伸。中国の経済活動再開による需要増加期待が引き続き買い材料となった。

      [経済指標]

    ・米・12月中古住宅販売件数:402万戸(予想:395万戸、11月:408万戸←409万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)04時33分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ176ドル高、原油先物1.02ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33221.05 +176.49 +0.53% 33238.32 32948.93  21  9
    *ナスダック  11067.94 +215.67 +1.99% 11069.53 10885.65 2280 900
    *S&P500     3946.30 +47.45   +1.22% 3948.20  3897.86   415  88
    *SOX指数     2769.04 +58.60   +2.16%  
    *225先物    26870 大証比+340     +1.28%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     129.57 +1.14  
    *ユーロ・ドル  1.0852 +0.0019 
    *ユーロ・円   140.61 +1.51  
    *ドル指数     102.07 +0.01  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.18 +0.05
    *10年債利回り  3.48 +0.09
    *30年債利回り  3.65 +0.09  
    *日米金利差   3.09 +0.14 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.35 +1.02   +1.27%       81.64    79.69
    *金先物      1928.20 +4.30 +0.22%     1939.00 1922.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)04時30分
    [通貨オプション]OP売り、週末要因やレンジ相場入りの思惑

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。週末要因やレンジ相場入りの思惑にオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した一方で、円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.81%⇒12.34 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.75%⇒12.57 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.02%⇒11.95 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.94%⇒10.86%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.21%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.49%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.41%⇒+1.30 %(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.21%⇒+1.14%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 売り戻しが継続

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り戻しが継続。4時時点では129.60円と2時時点(129.97円)と比べて37銭程度のドル安水準。大幅上昇の反動で調整の売りが優勢となるなか、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事の「次回FOMCで0.25%の利上げを支持」との発言も重しに129.49円近辺まで売り戻された。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.0847ドルと2時時点(1.0830ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準。高値1.0859ドルを試す動きにはなってないものの、全般ドル売りが優勢となるなか、1.08ドル半ばでしっかり。豪ドル/ドルは0.6969ドル、NZドル/ドルは0.6470ドルまでじり高となり、ポンドドルは高値の1.2398ドルに面合わせした。

     ユーロ円は上値を切り下げる。4時時点では140.59円と2時時点(140.77円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。ドル円の調整売りに連動し、140円半ばまで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.36円 - 130.61円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0859ドル
    ユーロ円:139.06円 - 141.20円

  • 2023年01月21日(土)04時02分
    【速報】米株上げ幅拡大、ダウ151高、ウォラーFRB理事が次回会合での25BP利上げ減速支持

    米株上げ幅拡大、ダウ151高、ウォラーFRB理事が次回会合での25BP利上げ減速支持

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)03時31分
    NY外為:ドル買い後退、ウォラーFRB理事が次回会合で25BP利上げ支持

    NY外為市場ではドル買いが後退した。米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が次回会合で25BPの利上げを支持した。ドル・円は朝方付けた高値130円61銭から129円半ばまで反落。ユーロ・ドルは朝方1.0802ドルへ下落後、1.0841ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.2336ドルから1.2398ドルまで反発した。

    米10年債利回りも3.49%から3.48%へ低下。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)03時08分
    【速報】ドル・円129.50円、ドル反落、タカ派ウォラーFRB理事が次回会合での25BP利上げ支持

    ドル・円129.50円、ドル反落、タカ派ウォラーFRB理事が次回会合での25BP利上げ支持

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)02時46分
    欧州主要株式指数、反発


     20日の欧州主要株式指数は反発。インフレピーク期待や決算に焦点が集まった。

    ドイツのオンラインアパレル、ザランドや英国の同業ASOSはアナリストが同セクタ—の投資判断を引き上げ、それぞれ5%、11%上昇。
    ネットワークソリューションのテレフォナクティーボラーグLMエリクソンは四半期決算の予想を下回った内容に失望した売りに2018年来の安値を付けた。

    ドイツDAX指数は⁺0.76%、フランスCAC40指数は+0.63%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.70%、スペインIBEX35指数は+1.42%、イギリスFTSE100指数+0.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月21日(土)02時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ85ドル高、原油先物0.67ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33129.87 +85.31 +0.26% 33238.32 32948.93   19 10
    *ナスダック  11012.48 +160.21 +1.48% 11018.02 10885.65 2173 877
    *S&P500     3933.25 +34.40   +0.88% 3937.20  3897.86   383  117
    *SOX指数     2739.54 +29.10   +1.07%  
    *225先物    26860 大証比+330     +1.24%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     129.95 +1.52  
    *ユーロ・ドル  1.0831 -0.0002 
    *ユーロ・円   140.75 +1.65  
    *ドル指数     102.22 +0.16  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.19 +0.06
    *10年債利回り  3.49 +0.10
    *30年債利回り  3.66 +0.10  
    *日米金利差   3.10 +0.15 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.00 +0.67   +0.83%       81.33    79.69
    *金先物      1925.00 +1.10 +0.06%     1939.00 1922.00 

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一