ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年01月23日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年01月23日(月)13時53分
    NZSX-50指数は11948.72で取引終了

    1月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-28.76、11948.72で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.05%近辺で推移

    1月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.05%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)13時51分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(1月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)13時35分
    ドル円 129.73円前後まで強含み、先週予告通りの日銀5年物共通担保オペ実施で

     ドル円は、先週の日銀金融政策決定会合終了後に予告されていた通りに、日銀が5年物の共通担保オペ(オファー額:1兆円)を通告したことで、129.73円前後までじり高に推移している。ユーロ円は141.30円、豪ドル円は90.50円まで強含み。

  • 2023年01月23日(月)13時12分
    ユーロ円 141.04円まで強含み、ドル円の上昇で連れ高に推移

     ユーロ円は、ユーロドルが1.0900ドル前後で高止まりし、ドル円が日銀の5年物の共通担保オペ通告を受けて129.45円前後まで強含みに推移していることで、141.04円まで上値を伸ばした・

  • 2023年01月23日(月)13時05分
    ドル円 129.40円前後へじり高、日銀が5年物の共通担保オペを通告

     ドル円は、日銀が5年物の共通担保オペ(オファー額:1兆円)を通告、との報道を受けて、129.40円前後までじり高に推移している。

  • 2023年01月23日(月)12時55分
    ユーロドル、1.0925ドルに売りオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ユーロドルは1.0900ドル台前半まで堅調に推移している。上値には、1.0925ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、そして本日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.0830ドルと1.0800ドルに買いオーダーが控えている。

  • 2023年01月23日(月)12時45分
    ドル円、130円には売りオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ドル円は129円前半で軟調に推移している。上値には、130円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、そして、24日、25日、26日のNYカットオプションが控えている。下値には、129.00円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2023年01月23日(月)12時42分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利にらみ

     23日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、129円67銭から129円07銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇。ユーロ・ドルは心理的節目の1.09ドルに迫った。一方、日本株の上げ渋りで、円売りは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円07銭から129円67銭、ユーロ・円は140円47銭から140円92銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0900ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比309.29円高の26862.82円

    日経平均株価指数後場は、前週末比309.29円高の26862.82円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月23日12時31分現在、129.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)12時23分
    ユーロドル 1.0903ドルまで上げ幅拡大、1.0925ドルにはNYカットオプション

     ユーロドルは、先週末のレーン・フィンランド銀行(中央銀行)総裁のタカ派発言を材料視した買いが続いており、1.0903ドルまで上げ幅を拡大している。1.0925ドルには売りオーダー、超えるとストップロス買い、そして本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2023年01月23日(月)12時22分
    ドル・円は軟調、米金利にらみ

     23日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、129円67銭から129円07銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇。ユーロ・ドルは心理的節目の1.09ドルに迫った。一方、日本株の上げ渋りで、円売りは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円07銭から129円67銭、ユーロ・円は140円47銭から140円92銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0900ドル。

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合(議事要旨)
    「現行の金融緩和維持により、賃金上昇を伴う形で物価安定目標を持続・安定的に達成するともが重要と一致」
    「現時点では、緩和継続が適当だが、いずれかのタイミングで検証を行い効果と副作用のバランスを判断していくことが必要」(ある委員)
    「目標値の修正は目標を曖昧にし、金融政策の対応を不十分なものにする恐れがある」(1人の委員)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     23日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では129.15円とニューヨーク市場の終値(129.60円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。東京序盤からのドル売りの流れが継続する形で一時129.07円まで値を下げた。節目の129円を前に下げ止まっているものの、戻りは鈍い。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0893ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。18日高値の1.0887ドルを上抜けると目先のストップロスを巻き込みながら一時1.0900ドルと昨年4月以来の高値を付け、その後も高値圏で推移している。

     ユーロ円は12時時点では140.69円とニューヨーク市場の終値(140.68円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場となったためユーロ円自体は引き続き140円台後半を中心に方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.07円 - 129.75円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0900ドル
    ユーロ円:140.47円 - 140.92円

  • 2023年01月23日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比299.32円高の26852.85円

    日経平均株価指数は、前週末比299.32円高の26852.85円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、129.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月23日(月)11時03分
    ドル円一時129.07円まで弱含み、日米10年債利回り差の縮小が背景か

     ドル円は、米10年債利回りが一時3.46%台へわずかながら低下し、日本国債10年物利回りが0.40%台へわずかに上昇していることなどで、一時129.07円まで弱含みに推移した。11時02分の時点では129.18円前後で下げ渋る展開となっている。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較