ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月04日(土)のFXニュース(1)

  • 2023年03月04日(土)01時30分
    [通貨オプション]まちまち、調整色強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。週末で短中期物中心にオプション売りが続いた。重要イベントを控え6カ月物以降ではオプション買いが再燃。リスクリバーサルも調整色が強まった。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが優勢となったが、6カ月物以降では円先安観に伴う円プット買いが強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物11.88 %⇒11.85%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.59 %⇒11.52%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.98 %⇒11.04%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.44 %⇒10.47%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.71%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.66%⇒+1.66%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.40%⇒+1.38%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.03%⇒+0.99%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)00時37分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ77ドル高、原油先物0.56ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33080.26 +76.69 +0.23% 33161.72 33008.41  20   10
    *ナスダック  11584.98 +122.00 +1.06% 11591.73  11514.74  1573 1213
    *S&P500     4007.39 +26.04  +0.65% 4013.30   3995.96   318  181
    *SOX指数     2979.60 -4.51  -0.15%  
    *225先物    28010  大証比+110     +0.39%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     136.22 -0.55  
    *ユーロ・ドル  1.0605 +0.0008 
    *ユーロ・円   144.45  -0.49  
    *ドル指数     104.99  -0.04  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.89 +0.00
    *10年債利回り  4.00 -0.06
    *30年債利回り  3.92 -0.07  
    *日米金利差   3.50  -0.05 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.60  -0.56   -0.72%  78.31   75.83
    *金先物      1848.80 +8.30  +0.45%   1855.50 1842.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)00時25分
    【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数、予想上回りドル買い再開


    米2月ISM非製造業景況指数は55.1と、1月55.2から小幅低下も予想54.5を上回った。
    同指数の仕入れ価格は65.6と、1月67.8から低下。一方で、雇用は54と、50から上昇し21年12月来で最高となった。

    事前に発表された2月サービス業PMI改定値は50.6と、予想外に速報値50.5から上方修正され6月来の50を回復。同月総合PMI改定値は50.1と、速報値50.2から下方修正された。

    予想を上回った2月ISM非製造業景況指数やサービス業PMI改定値を受け
    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは3.97%から4%台へ再び上昇。
    ドルの買戻しでドル・円は135円81銭の安値から136円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0589ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.2019ドルの高値から1.1970ドルまで反落。

    【経済指標】
    ・米・2月ISM非製造業景況指数:55.1(予想:54.5、1月:55.2)
    ・米・2月サービス業PMI改定値:50.6(予想:50.5、速報値:50.5)
    ・米・2月総合PMI改定値:50.1(速報値:50.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)00時10分
    【速報】米10年債利回り再び4%台、米2月ISM非製造業景況指数が予想上回る

    米10年債利回り再び4%台、米2月ISM非製造業景況指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では136.07円と22時時点(136.23円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが3.97%台まで低下したことなどを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時135.81円と日通し安値を更新した。
     ただ、24時発表の2月米ISM非製造業指数が55.1と予想の54.5を上回ったことが伝わると、136.33円付近まで下げ幅を縮めた。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0606ドルと22時時点(1.0612ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.0630ドルと日通し高値を付けたものの、予想を上回る米経済指標を受けてユーロ売り・ドル買いが強まると一時1.0592ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円はじり安。24時時点では144.37円と22時時点(144.58円)と比べて21銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下落につれた売りが出たため一時144.30円と本日安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.81円 - 136.79円
    ユーロドル:1.0592ドル - 1.0630ドル
    ユーロ円:144.30円 - 145.04円

  • 2023年03月04日(土)00時02分
    【速報】ドル・円136.20円、ドル買い、米・2月ISM非製造業景況指数が予想上回る

    ドル・円136.20円、ドル買い、米・2月ISM非製造業景況指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)00時00分
    【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を上回り55.1


     日本時間4日午前0時に発表された米・2月ISM非製造業景況指数は予想を上回り55.1、となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ISM非製造業景況指数:55.1(予想:54.5、1月:55.2)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム