ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年03月04日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年03月04日(土)08時07分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.36%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           135.82円   -0.95円    -0.69%   136.77円
    *ユーロ・円         144.42円   -0.52円    -0.36%   144.94円
    *ポンド・円         163.57円   +0.19円    +0.11%   163.39円
    *スイス・円         145.03円   -0.11円    -0.08%   145.14円
    *豪ドル・円          91.95円   -0.10円    -0.11%   92.05円
    *NZドル・円         84.52円   -0.53円    -0.62%   85.05円
    *カナダ・円          99.91円   -0.69円    -0.69%   100.60円
    *南アランド・円        7.49円   -0.03円    -0.37%    7.51円
    *メキシコペソ・円       7.57円   +0.02円    +0.25%    7.55円
    *トルコリラ・円        7.18円   -0.06円    -0.89%    7.25円
    *韓国ウォン・円       10.44円   +0.04円    +0.38%   10.40円
    *台湾ドル・円         4.45円   -0.01円    -0.20%    4.46円
    *シンガポールドル・円   101.09円   -0.41円    -0.40%   101.50円
    *香港ドル・円         17.30円   -0.12円    -0.70%   17.42円
    *ロシアルーブル・円     1.80円   -0.01円    -0.80%    1.81円
    *ブラジルレアル・円     26.14円   -0.15円    -0.57%   26.29円
    *タイバーツ・円        3.94円   +0.01円    +0.24%    3.93円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +3.58%   151.95円   114.78円   131.12円
    *ユーロ・円           +2.86%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +3.22%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +2.30%   151.49円   124.26円   141.77円
    *豪ドル・円           +2.89%   98.60円   83.81円   89.37円
    *NZドル・円         +1.52%   88.17円   78.54円   83.26円
    *カナダ・円           +3.25%   110.64円   89.66円   96.76円
    *南アランド・円        -2.82%    8.81円    7.31円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +12.55%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        +2.64%    8.85円    6.76円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +0.29%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         +3.73%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +3.35%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         +2.98%   19.36円   14.69円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +1.75%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +5.40%   29.25円   22.54円   24.80円
    *タイバーツ・円        +3.70%    3.99円    3.48円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)08時05分
    NY市場動向(取引終了):ダウ387.40ドル高(速報)、原油先物1.63ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33390.97 +387.40   +1.17% 33405.82 33008.41   25   5
    *ナスダック   11689.01 +226.03   +1.97% 11699.63 11514.74 2355  984
    *S&P500      4045.64  +64.29   +1.61%  4048.29  3995.17  445   55
    *SOX指数     3028.34  +44.23   +1.48%
    *225先物       28210 大証比 +310   +1.11%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     135.83   -0.94   -0.69%   136.79   135.75
    *ユーロ・ドル   1.0633 +0.0036   +0.34%   1.0639   1.0589
    *ユーロ・円    144.42   -0.52   -0.36%   145.04   144.30
    *ドル指数     104.53   -0.50   -0.48%   105.00   104.49

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.86   -0.02      4.91    4.83
    *10年債利回り    3.96   -0.10      4.07    3.95
    *30年債利回り    3.88   -0.11      4.00    3.87
    *日米金利差     3.45   -0.61

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      79.79   +1.63   +2.09%   79.87   75.83
    *金先物       1860.4   +19.9   +1.08%   1862.6   1842.0
    *銅先物       407.4   -0.2   -0.05%   411.8   406.1
    *CRB商品指数   275.05   +3.75   +1.38%   275.05   271.30

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7947.11   +3.07   +0.04%  7974.40  7920.07   62   36
    *独DAX     15578.39 +250.75   +1.64% 15590.44 15409.99   33   7
    *仏CAC40     7348.12  +63.90   +0.88%  7358.04  7308.15   38   2

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)07時48分
    NY金先物は強含み、ドル安や長期金利の低下を好感

    COMEX金4月限終値:1854.60 ↑14.10

     3日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+14.10ドル(+0.77%)の1854.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1842.00ドル-1862.60ドル。アジア市場で1842.00ドルから1850ドル台に上昇。米国市場の中盤にかけて1844ドル台まで反落したが、長期金利低下やドル安を受けて反転し、通常取引終了後の時間外取引で1862.60ドルまで一段高となった。


    ・NY原油先物:上昇、長期金利の低下などを受けて79.87ドルまで買われる

    NYMEX原油4月限終値:79.68 ↑1.52

     3日のNY原油先物4月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+1.52ドル(+1.94%)の79.68ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.83ドル-79.87ドル。米国市場の前半にかけて75.83ドルまで下げたものの、まもなく反転。米国市場の終盤にかけて米長期金利の低下や株高を受けて79.87ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引でも79ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)07時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日ぶり反落

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は135.87円と前営業日NY終値(136.77円)と比べて90銭程度のドル安水準だった。タカ派とされるボスティック米アトランタ連銀総裁が前日に「21−22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25%の利上げを支持」と述べたことで、0.50%の大幅利上げ観測が後退。米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となり、23時過ぎに一時135.81円まで下げた。
     24時発表の2月米ISM非製造業指数が55.1と予想の54.5を上回ったことが伝わると、136.42円付近まで下げ渋る場面もあったが戻りは限定的だった。週末を控えたポジション調整目的の円買い・ドル売りも入り、5時過ぎには135.75円と本日安値を更新した。
     なお、米連邦準備理事会(FRB)はこの日、半期に一度の金融政策報告書を公表し、「FRBは高インフレが経済にもたらす課題を痛感しているとし、2%のインフレ目標達成を強く確約する」と表明した。また、「FOMCは対応のために急速な利上げを行い、保有証券の縮小を続けた」とし、「FF金利を継続的に引き上げることが適切と予想している」との見解を示した。
     パウエルFRB議長は来週7−8日、同報告書をもとに米上下両院の委員会で議会証言を行う。

     ユーロドルは反発。終値は1.0635ドルと前営業日NY終値(1.0597ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢参入直後に一時1.0630ドルまで上げたものの、予想を上回る2月米ISM非製造業指数を受けてユーロ売り・ドル買いが強まると1.0589ドルと日通し安値を付けた。
     ただ、米10年債利回りが3.95%台まで低下すると再びドル売りが優勢となり、5時過ぎには1.0639ドルと日通し高値を付けた。週末を控えたポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りも入った。

     ユーロ円は続落。終値は144.50円と前営業日NY終値(144.94円)と比べて44銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下落につれた売りが出たため一時144.30円と本日安値を付けた。その後の戻りも144.64円付近にとどまった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:135.75円 - 136.79円
    ユーロドル:1.0589ドル - 1.0639ドル
    ユーロ円:144.30円 - 145.04円

  • 2023年03月04日(土)06時10分
    【来週の注目イベント】パウエルFRB議長議会証言、米雇用統計、日銀、RBA、加中銀

     
    来週は、FRBのパウエル議長の半年に一度開催される金融政策を巡る上下両議会での証言や金融政策決定に重要な雇用統計などに注目が集まる。また、日銀、カナダ中銀、豪州準備銀は金融政策決定会合を予定している。日銀は黒田総裁下での現体制で最後の会合となるが、12月に実施したYCC修正の効果見極めで3月会合で現行緩和継続する見通し。このため、円売りが継続か。カナダ中銀も前会合でのフォワードガイダンスによると、政策金利据え置く見込み。各国のインフレが想定通りに鈍化せず、利上げペース加速予想も浮上する中、想定通りに金融政策を据え置くかどうかに注目される。豪州準備銀は追加利上げが予想されている。

    米国では1月の雇用統計が想定以上に強い結果となったほか、同月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)の伸びも鈍化傾向を維持したものの予想を上回りインフレ鈍化が想定以上に遅いペースであることがあらたに証明された。これに加えて、賃金インフレが新たなインフレ上昇圧力になる可能性は、FRBが政策金利をより高い水準まで引き上げる必要性を強める。FRBは特に賃金インフレの過熱を警戒している。賃金・物価スパイラルを食い止めるため断固とした措置を講じるとみられる。3月連邦公開市場委員会(FOMC)では前回に引き続き25ベーシスポイント(BP)の利上げが見込まれている。しかし、短期金融市場では50BPの利上げも若干織り込み始めた。

    米国では1月の指標は大幅な季節的調整が多く、一時的な兆候にとどまることも多く2月以降のデータで状況を把握していくことが重要。もし、2月の雇用統計でも1月分で示されたように、強い労働市場の傾向が再確認された場合は、3月の50BPの利上げ観測を強める。ウォラー理事やミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は12月の金利見通しを5.4%以上に金利を引き上げる必要が出てくる可能性を指摘。パウエル議長は前回の連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、ディスインフレが始まった兆候に言及したが。証言では、最近の労働市場の強さやインフレの遅い鈍化を受け、議長のインフレを巡る判断に特に注目される。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    4日:デイリー・サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加
    6日:1月製造業受注、1月耐久財受注確定値
    7日:1月卸売売上高、パウエルFRB議長が上院銀行委で証言
    8日:2月ADP雇用統計、1月貿易収支、1月JOLT求人、パウエルFRB議長が下院金融サービス委で証言
    9日:週次失業保険申請件数、バーFRB理事が講演
    10日:2月雇用統計


    ●欧州
    6日:ユーロ圏小売売上高
    7日:独製造業受注
    8日:ユーロ圏GDP、独鉱工業生産、ラガルドECB総裁講演
    10日:仏貿易収支、独CPI
    ●日本
    9日:GDP、機械受注
    10日:PPI、日銀金融政策決定会合

    ●中国
    7日:貿易収支
    9日:CPI、PPI
    ●豪州
    7日:豪州準備銀金融政策決定会合
    ●カナダ
    8日:加中銀金融政策決定会合
    10日:失業率
    ●英
    8日:英中銀テンレイロMPC委が講演
    10日:鉱工業生産、サービス指数、貿易収支

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)06時05分
    3月3日のNY為替・原油概況/NY為替市場アップデート(訂正)

      3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、136円42銭まで上昇後、135円75銭まで下落し、135円83銭で引けた。

    ボスティック米アトランタ連銀総裁が小幅な利上げを推奨したため金利が低下し、ドル売りが優勢となった。その後、米2月サービス業PMI改定値や2月ISM非製造業景況指数が予想を上回ると、ドル売りが後退した。

    ユーロ・ドルは、1.0589ドルまで下落後、1.0639ドルまで上昇し、1.0635ドルで引けた。


    ユーロ・円は144円35銭まで下落後、144円65銭まで反発。

    ポンド・ドルは、1.1962ドルまで下落後、1.2049ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9408フランまで上昇後、0.9359フランまで下落した。

     3日のNY原油先物は続伸。エネルギー企業のベーカーヒューズの発表によると、掘削リグ稼働数が6カ月ぶりの低水準となったことが明らかになり、供給不足懸念が買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・2月サービス業PMI改定値:50.6(予想:50.5、速報値:50.5)
    ・米・2月総合PMI改定値:50.1(速報値:50.2)
    ・米・2月ISM非製造業景況指数:55.1(予想:54.5、1月:55.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)05時54分
    大証ナイト終値28180円、通常取引終値比280円高

    大証ナイト終値28180円、通常取引終値比280円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)05時05分
    ドル円 135.75円まで安値更新、米長期金利低下でドル売り

     米10年債利回りが3.96%割れまで低下幅を拡大し、全般ドルが重い動き。ドル円は135.75円まで下押し、ユーロドルは1.0637ドル、ポンドドルは1.2048ドル、豪ドル/ドルは0.6773ドルまで高値を更新している。

  • 2023年03月04日(土)04時56分
    ユーロドル、底堅い 一時1.0633ドルと日通し高値更新

     ユーロドルは底堅い動き。米10年債利回りが3.96%台まで低下したことなどをながめユーロ買い・ドル売りが進行。一時1.0633ドルと日通し高値を更新した。

  • 2023年03月04日(土)04時30分
    欧州主要株式指数、続伸


     3日の欧州主要株式指数は続伸。中国の経済指標が予想を上回り、域内の景気見通しも改善し買戻しが優勢となった。

    ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは23年通期の良好な見通しを示し11%上昇。また、同国航空会社のルフトハンザも需要が強く、23年の見通しが好感され上昇した。スイスのバイオ、バッケム・ホールディングはペプチド原薬供給を巡り長期契約締結が好感され5%高となった。

    ドイツDAX指数は+1.64%、フランスCAC40指数は+0.88%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.56%、スペインIBEX35指数は+1.47%、イギリスFTSE100指数+0.04%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)04時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ276ドル高、原油先物1.38ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33279.27 +275.70 +0.84% 33310.65 33008.41   22  8
    *ナスダック  11653.96 +190.98 +1.67% 11658.45 11514.74  2118 979
    *S&P500     4033.87  +52.52  +1.32% 4036.17 3995.17   418  83
    *SOX指数     3007.31 +23.20  +0.78%  
    *225先物    28160  大証比+260 +0.93%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     135.98 -0.79  
    *ユーロ・ドル  1.0636 +0.0039 
    *ユーロ・円   144.49  -0.45  
    *ドル指数     104.67  -0.36  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.86 -0.02
    *10年債利回り  3.97 -0.09
    *30年債利回り  3.90 -0.09  
    *日米金利差   3.46  -0.09 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.54  +1.38   +1.77%  79.65   75.83
    *金先物      1855.70 +15.10  +0.83%  1856.30 1842.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では135.99円と2時時点(136.09円)と比べて10銭程度のドル安水準。ドル円は下げ渋るも、2月米ISM非製造業指数の結果を受けて低下幅を縮小していた米10年債利回りが再び低下基調を強め本日の低水準を更新する動きとなり、136円近辺に押し戻し上値の重い動き。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.0624ドルと2時時点(1.0615ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下を支えに、1.0620ドル近辺で下値の堅い動き。

     ユーロ円は動意薄。4時時点では144.48円と2時時点(144.47円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの底堅い動きを支えに下げ渋り、144円半ばで動きが鈍っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.81円 - 136.79円
    ユーロドル:1.0589ドル - 1.0630ドル
    ユーロ円:144.30円 - 145.04円

  • 2023年03月04日(土)03時27分
    NY外為:ドル軟調、金利低下で、FRB金融政策報告では継続した利上げ適切と言及


    米連邦準備制度理事会(FRB)は半年に一度の金融政策報告を公表した。その中で、「FOMCはインフレ率を目標の2%に戻すことを強く公約」「十分な金融引き締めスタンス実現のため継続した利上げが適切になる」と示された。

    パウエル議長は来週、上下両議会で証言を予定している。

    ドルは金利低下に伴い軟調推移。ドル・円は136円00銭前後でもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.0589ドルまで下落後、再び1.0626ドルまで反発。ポンド・ドルは1.1943ドルへ下落後、1.2020ドルまで反発した。

    米10年債利回りは4%割れで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)02時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ247ドル高、原油先物1.01ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33250.54 +246.97 +0.75% 33257.34 33008.41  19   11
    *ナスダック  11615.13 +152.15 +1.33% 11618.03  11514.74  1940 1047
    *S&P500     4018.49 +37.13  +0.93% 4019.40   3995.17   413  88
    *SOX指数     2983.93 -0.18  -0.01%  
    *225先物    28140  大証比+240     +0.86%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     136.09 -0.68  
    *ユーロ・ドル  1.0616 +0.0019 
    *ユーロ・円   144.47  -0.47  
    *ドル指数     104.79  -0.24  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.88 +0.00
    *10年債利回り  3.99 -0.07
    *30年債利回り  3.91 -0.08  
    *日米金利差   3.48  -0.07 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.17  +1.01   +1.29%  79.27   75.83
    *金先物      1853.90 +13.40  +0.73%   1855.50 1842.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月04日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻しも一服

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻しも一服。2時時点では136.09円と24時時点(136.07円)と比べて2銭程度のドル高水準。2月米ISM非製造業指数が予想を上回り、新規受注と雇用が約1年超ぶりの高水準となったことを受けてドルに買い戻しが入り、136.42円近辺まで切り返した。ただ、米長期金利が引き続き前日比マイナス圏での推移が続いていることもあり、上値は重く136円前半で買い戻しも一服している。

     ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.0615ドルと24時時点(1.0606ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。2月米ISM非製造業指数を受けて1.0589ドルまで反落したが、米長期金利の低下を受けてドルの上値が重く、1.06ドル前半に持ち直した。

     ユーロ円は小動き。2時時点で144.47円と24時時点(144.37円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。144.30円を安値に下げ渋り、144円半ばで値動きは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.81円 - 136.79円
    ユーロドル:1.0589ドル - 1.0630ドル
    ユーロ円:144.30円 - 145.04円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム