ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月18日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年05月18日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比480.34円高の30573.93円

    日経平均株価指数は、前日比480.34円高の30573.93円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、137.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)15時00分
    ドル・円は戻りが鈍い、調整の売りか

     18日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、137円40銭台でのもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続期待や日経平均株価の続伸で、ドル買い・円売り基調は続く。ただ、1週間で約4円も上昇しており、調整の売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円28銭から137円71銭、ユーロ・円は148円87銭から149円25銭、ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0847ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)14時51分
    NZSX-50指数は11976.08で取引終了

    5月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+24.42、11976.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.30%近辺で推移

    5月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.30%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)14時50分
    NZドルTWI=71.9

    NZ準備銀行公表(5月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)14時30分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=149.30円超えにストップロス買い

    150.40円 売り小さめ
    150.00-10円 売り
    149.70円 売りやや小さめ
    149.50円 売りやや小さめ
    149.40円 超えるとストップロス買い
    149.30円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い

    149.10円 5/18 14:15現在(高値149.27円 - 安値148.87円)

    148.40円 買いやや小さめ
    148.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
    148.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
    147.60円 買いやや小さめ
    147.00円 買いやや小さめ
    146.70円 買い

  • 2023年05月18日(木)14時14分
    ドル円 137.74円までじり高、米金利戻し他通貨でもドル買いに

     米10年債利回りが低下幅を縮め、前営業日の終値水準まで戻していることもあり、ドル円は朝方に付けた137.72円を小幅に上抜け137.74円までじり高。また。ユーロドルは1.0830ドル、ポンドドルは1.2468ドルまで下がるなど、ドル買いが進んでいる。

  • 2023年05月18日(木)12時51分
    ドル円 買い・OP観測137円付近を支えに戻し、上値ストップ狙う展開も

     ドル円は137.50円に観測されるオプション(OP)を挟んで上下している。同水準を下回る推移となったが、買いや本日NYカットOPが観測される節目137.00円付近では底堅さを示すことになるか。下げ渋って再び137.50円OP付近へ浮上できれば、137.70円超え、137.80円超えに集まってきたストップロスの買いをつけにいく展開も視野に入ってくる。

  • 2023年05月18日(木)12時47分
    ユーロ円 直近レンジ超え水準のストップロス買いつける動き期待

     ユーロ円は昨日から本日朝方にかけた上昇が149.20円台にとどまった後を受け、149.30円超え、そして149.40円超えにもストップロスの買いが集まってきた。いったん上昇の勢いを緩めているが、再び騰勢を強めた際にストップロス買いを巻き込んで、売りオーダーが置かれている節目150.00円までの上昇余地を探る展開も期待できる。

     一方、下値は押し目で支えとなりそうな買いが現時点で乏しい。不安定に下振れるリスクにも気をつけたい。

  • 2023年05月18日(木)12時33分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、上値の重さを意識

     18日午前の東京市場でドル・円は弱含み、137円71銭から137円28銭まで値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化で年内利下げ観測は後退し、ドル買いに振れやすい。ただ、137円後半の調整の売りに押され、上値の重さが意識された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円28銭から137円71銭、ユーロ・円は148円87銭から149円25銭、ユーロ・ドルは1.0835ドルから1.0847ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比448.63円高の30542.22円

    日経平均株価指数後場は、前日比448.63円高の30542.22円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月18日12時31分現在、137.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)12時30分
    上海総合指数0.78%高の3309.939(前日比+25.707)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.78%高の3309.939(前日比+25.707)で午前の取引を終えた。
    ドル円は137.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)12時19分
    ドル・円は弱含み、上値の重さを意識

     18日午前の東京市場でドル・円は弱含み、137円71銭から137円28銭まで値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化で年内利下げ観測は後退し、ドル買いに振れやすい。ただ、137円後半の調整の売りに押され、上値の重さが意識された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円28銭から137円71銭、ユーロ・円は148円87銭から149円25銭、ユーロ・ドルは1.0835ドルから1.0847ドル。

    【経済指標】
    ・日・4月貿易収支:-4324億円(予想:-6000億円、3月:-7551億円)
    ・豪・4月失業率:3.7%(予想:3.5%、3月:3.5%)
    ・豪・4月雇用者数増減:-0.43万人(予想:+2.50万人、3月:+6.11万人←+5.30万人)

    【要人発言】
    ・ロバートソンNZ副首相・財務相
    「リセッションに陥るとは予想していない」
    「前回の予想より1年遅れて2025-26年に財政黒字に戻る見通し」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)11時41分
    日経平均前場引け:前日比440.05円高の30533.64円

    日経平均株価指数は、前日比440.05円高の30533.64円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、137.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月18日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.73%高の19702.73(前日比+142.16)

    香港・ハンセン指数は、0.73%高の19702.73(前日比+142.16)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比386.17円高の30479.76円。
    東京外国為替市場、ドル・円は137.38円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム