
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年05月18日(木)のFXニュース(6)
-
2023年05月18日(木)22時00分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が減少、5月フィリー連銀製造業景況指数は予想上振れでドル急伸
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数(5/13)は前週比2.2万件減の24.2万件となった。前週の増加はマサチューセッツ州で発覚した保険詐欺の影響。失業保険継続受給者数(5/6)は179.9万人と、前回180.7万人から増加予想に反して減少し3月初旬来で最低となった。
同時刻に発表された米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は‐10.4と4月-31.3から予想以上に改善し、1月来で最高。ただ、9カ月連続のマイナス。
良好な雇用や製造業指標を受けて連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が一段と強まった。
米2年債利回り4.213%まで急伸。ドル買いも加速し、ドル・円は137円80銭から138円14銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0848ドルから1.0793ドルまで下落した。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.2万件(予想:25.1万件、前回:26.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:179.9万人(予想:182万人、前回:180.7万人←181.3万人)
・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐10.4(予想:-20.0、4月:-31.3)Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時38分
ユーロドル 1.08ドル割れ、米金利上昇が重しに
ユーロドルは1.0793ドルまでユーロ安ドル高が進行。予想より強い米経済市場を受けて米金利が上昇した影響を受けた。ドル円も138円台に乗せ、138.15円までドル高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)21時35分
【速報】米2年債利回り4.213%まで急伸、米新規失業保険申請件数が予想以上に減少
米2年債利回り4.213%まで急伸、米新規失業保険申請件数が予想以上に減少
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時34分
ドル円 138.00円まで上昇、予想より強い米経済市場を受け
ドル円は18.00円まで上昇。5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は-10.4と予想の-19.8を上回った。新規失業保険申請件数は24.2万件で予想25.4万件を下回り、労働市場の改善が示された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)21時33分
【速報】ドル・円138円、ドル買い、米新規失業保険申請件数の減少で
ドル・円138円、ドル買い、米新規失業保険申請件数の減少で
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時31分
【速報】米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り‐10.4
日本時間18日午後9時30分に発表された米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り‐10.4となった。【経済指標】
・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐10.4(予想:-20.0、4月:-31.3)Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り24.2万件
日本時間18日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り24.2万件、となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.2万件(予想:25.3万件、前回:26.4万件)Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.3万件
・前回:26.4万件Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時15分
【まもなく】米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:-20.0
・4月:-31.3Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月18日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.3万件、前回:26.4万件)
・21:30 米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-20.0、4月:-31.3)
・22:05 ジェファーソン米FRB理事講演(経済見通し)
・22:30 バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(上院銀行委員会)
・23:00 米・4月中古住宅販売件数(予想:430万戸、3月:444万戸)
・23:00 米・4月景気先行指数(前月比予想:-0.6%、3月:-1.2%)
・23:00 ローガン米ダラス連銀総裁講演(テキサス銀行協会年次大会)Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)20時57分
カナダドル円 年初来高値圏でしっかり、NY原油先物は下げ幅縮小
カナダドル円は102.35円前後でしっかり。本日は欧州前半に買いが強まり、昨日付けた年初来高値に並ぶ102.39円まで上昇した。その後に一旦下押すも、102.10円台では下げ渋り。NY原油先物が本日の下げ幅を縮小するのを眺め、再び102.30円台まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)20時16分
ドル・円は失速、上値の重さを嫌気
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、137円60銭台に値を下げた、米10年債利回りと米2年債利回りは上昇基調を維持し、欧州通貨は対ドルで弱含む。ただ、ドル・円は上昇ピッチが速く、調整売りが出やすい。一方、欧米株価指数は堅調で円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円68銭から137円93銭、ユーロ・円は148円83銭から149円20銭、ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0822ドル。
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服
18日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。20時時点では137.73円と17時時点(137.81円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。17時過ぎに137.94円まで上値を伸ばし、年初来高値を更新した。もっとも、その後は米金利の上昇も一服する中で持ち高調整売りなども入り、やや上値が重くなった。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0815ドルと17時時点(1.0816ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。19時30分過ぎに1.0806ドルまで安値を更新したが、対円などでドル買いが一服した影響もあり、一方的に売りが進む展開にはならなかった。
ユーロ円は20時時点では148.96円と17時時点(149.06円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。149.00円を挟んだ水準で上下したものの、アジア時間からのレンジ内推移にとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:137.29円 - 137.94円
ユーロドル:1.0806ドル - 1.0848ドル
ユーロ円:148.77円 - 149.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)19時23分
ドル・円は伸び悩み、138円手前に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時137円93銭まで値を切り上げたが、その後は伸び悩む展開に。138円手前の売りが意識され、上値が重い。一方、デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁は利上げ余地に言及したが、ユーロ買いは後退し、ドルの底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円74銭から137円93銭、ユーロ・円は148円97銭から149円20銭、ユーロ・ドルは1.0812ドルから1.0822ドル。
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)19時00分
NY為替見通し=ドル円 年初来高値を更新、複数の米指標やFRB高官発言に注目
本日のドル円は欧州時間に年初来高値を更新した。NY為替市場では、米国の5月フィラデルフィア連銀景況指数や新規失業保険申請件数、そしてFRB高官の発言を見極める展開が予想される。
5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想-19.8とマイナスではあるものの、前回から改善見込み。物価動向に関しては4月の価格指数は低下しており、金利先高観が強まるなかで5月の振れ幅が注目となる。なおハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は、5%台までの利上げ後の停止シナリオは、データ次第だと述べていた。
5月雇用統計の調査対象週(5/12週)の米新規失業保険申請件数は予想25.4万件と前週の26.4万件からは減少見込み。予想通りであれば、短期金融市場が固執する年内の米利下げ観測を後退させる要因となるか。
次期・米連邦準備理事会(FRB)副議長に指名されたジェファーソンFRB理事の講演やバーFRB副議長の議会証言などの発言にも注視したい。
なお、バイデン米政権とマッカーシー下院議長(共和党)との債務上限引き上げを巡る協議は継続中。バイデン米大統領は21日に記者会見を行う予定であり、マッカーシー下院議長も合意が21日までに可能と述べた。市場では今週末までの合意観測が高まっており、ドル高・NY株高に繋がっている。
ドル円・一目均衡表の分析では、本日は雲がねじれており、変化日となる可能性に警戒しておきたい。5月3日に雲のねじれが発生したときは、その前日の高値137.77円から200日移動平均線(以下200日線)を下抜けて、上昇トレンドから下落トレンドへ変化した日柄となった。
200日線に関しては、3月8日高値137.91円(当時の年初来高値)まで上昇した局面でも、200日線137.44円を上抜けていた。しかしながら翌日には下回り、200日線上の滞空時間は短かった。・想定レンジ上限
ドル円の上値目処は、22年12月15日138.17円を超えると2022年11月30日の高値139.89円。・想定レンジ下限
ドル円の下値目処は、200日移動平均線の137.10円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、一時143円台(04/17(木) 18:33)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:50)
- 欧州主要株価指数一覧(04/17(木) 17:30)
- ドル円、143.08円まで上昇 連休控え調整の買戻し継続(04/17(木) 17:26)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:23)
- ハンセン指数取引終了、1.61%高の21395.14(前日比+338.16)(04/17(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高(04/17(木) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/17(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.249%近辺で推移(04/17(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.4(+NULL)(04/17(木) 16:44)
- 上海総合指数0.13%高の3280.341(前日比+4.337)で取引終了(04/17(木) 16:36)
- 新興国通貨、底堅い ドル円に連れ高(04/17(木) 16:33)
- ドル円 142.89円まで上昇、米10年債利回りは4.32%台(04/17(木) 16:27)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)