
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年05月17日(水)のFXニュース(7)
-
2023年05月17日(水)23時50分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(5/12時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+504万(予想:-200万、前回:+295.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+146.1万(前回:+39.7万)
・ガソリン在庫:-138.1万(予想:-200万、前回:-316.7万)
・留出油在庫:+8万(予想:-150万、前回:-417.0万)
・精製設備稼働率:92.0%(前回91.0%)
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)23時37分
NY外為:リスクオン、米債務不履行懸念が後退
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。債務上限交渉において、バイデン大統領やマッカーシー下院議長が債務不履行を回避していく姿勢を示したため、速やかな合意への期待観が広がった。
ドル・円は137円00銭から137円45銭まで上昇。ユーロ・円は148円70銭まで上昇し8日来の高値を更新した。ポンド・円は171円28銭まで上昇し、2日来の高値を更新。
ダウは一時160ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)23時32分
【速報】バイデン大統領が債務上限問題に関しスピーチ、米国東部時間10:45から バイデン大統領が債務上限問題に関しスピ
バイデン大統領が債務上限問題に関しスピーチ、米国東部時間午前10:45から(日本時間17日午後11:45)Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)23時29分
【NY為替オープニング】地銀混乱懸念が緩和&デフォルト回避期待にリスクオン
◎ポイント
・JPモルガンのダイモン氏などの主要銀CEOがシューマー上院議長と会談、債務上限問題に関し
・米・4月住宅着工件数:140.1万戸(予想:140.0万戸、3月:137.1万戸←142.0万戸)
・米・4月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:143.0万戸、3月:143.7万戸←141.3万戸)
・マッカーシー米下院議長「デフォルトにはならないと確信」
・米大統領、「デフォルトしないことを確かにしていく」
・地銀ウェスタン・アライアンス株先物上昇、預金増で安心感
・ベイリー英中銀総裁「インフレ根強い恐れ」17日のニューヨーク外為市場では米債務上限交渉や連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ停止の行方に注目が集まる。
債務不履行回避への期待観にリスク選好の動きが優勢となった。また、地銀のウェスタン・アライアンス・バンコープの預金が前四半期末から20億ドル余り増えたため、地銀の健全性への警戒感もいったん緩和したこともリスク選好の動きに拍車をかける。
また、再開されたバイデン大統領と議会指導者との債務上限交渉ではバイデン大統領が債務不履行回避することを確かにしていくと発言。さらに、共和党下院のマッカーシー議長も17日のインタビューで、「デフォルトにはならないと確信する」と発言、週末までに合意に達する可能性にも言及した。楽観的な発言が期待感に繋がった。ただ、合意には程遠いとの見解も示しており、まだ、予断を許せず引き続き行方を睨む展開。
また、連邦準備制度理事会(FRB)の大半の高官がインフレ抑制を最優先課題とし、追加対応が必要との考えを示していることに加え、最近の指標が予想以上に経済の底堅さを示している。このため、追加利上げ観測が再燃しつつある。高金利で悪化が警戒されていた住宅市場も想定外に堅調。
NAHB住宅市場指数はプラス圏を予想外に回復したほか、4月住宅着工件数も前月比+2.2%となった。全米ホームビルダー協会が発表した5月NAHB住宅市場指数は50と、予想外に4月45から改善し、昨年7月来で最高となった。50割れのネガティブ域から予想外にほぼ1年ぶりのプラス圏に回復した。住宅建設会社は市場への信頼を1年ぶりに回復。中古住宅の在庫不足が、金融混乱への懸念を相殺した。住宅ローン金利がほぼ倍となる中、売り手も売却を躊躇していると指摘されている。住宅市場の悪化が主導する景気後退が想定されていたが、住宅市場が予想外に底堅く、景気後退予想も弱まりつつある。次回の6月会合では、利上げ停止の可能性を巡り、連邦準備制度理事会(FRB)高官の意見が食い違うと見られる。
・ドル・円は200日移動平均水準137円08銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0462ドル。
・ドル・円137円00銭、ユーロ・ドル1.0830ドル、ユーロ・円148円40銭、ポンド・ドル1.2460ドル、ドル・スイス0.9000フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)23時08分
NY外為:ドル・円200DMA上回る、中期上昇基調再開も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は137円24銭まで上昇し2日来の高値を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準の137円07銭を突破したため中期の上昇基調が再開した可能性もある。
連邦準備制度理事会(FRB)の大半のメンバーが依然インフレ抑制を最優先課題とし、追加対応が必要との考えを示していることに加え、最近の指標が経済の底堅さを示しているため、追加利上げ観測が再燃。米国債相場は続落し、10年債利回りは3.545%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)22時54分
ドル円、137.29円まで上値伸ばす 137円台後半のダブルトップがレジスタンス
ドル円は底堅い。米2・10年債利回りが上昇したことを支えに一時137.29円と本日高値を付けた。なお、ダブルトップとして目先のレジスタンスとして意識されている3月8日高値の137.91円と5月2日高値の137.77円がターゲットになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月17日(水)22時22分
【速報】地銀ウェスタン・アライアンス株先物上昇、預金増で安心感
地銀ウェスタン・アライアンス株先物上昇、預金増で安心感
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)22時07分
【速報】JPモルガンのダイモン氏などの主要銀CEOがシューマー上院議長と会談、債務上限問題に関し
JPモルガンのダイモン氏などの主要銀CEOがシューマー上院議長と会談、債務上限問題に関し
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
17日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では137.14円と20時時点(136.99円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。137.00円を挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、22時前には一時137.24円まで本日高値を更新。米住宅関連指標は強弱まちまちな内容だったが、発表後には米金利の上昇とともにドル買いが強まる場面も見られた。
なお、米共和党のマッカーシー下院議長は「最終的にデフォルトにはならない」などの見解を示した。ユーロドルは小安い。22時時点では1.0824ドルと20時時点(1.0830ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れに沿って、一時1.0814ドルまで下押し。もっとも、売りの勢いも長続きはせず、その後は1.0830ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円は22時時点では148.44円と20時時点(148.36円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。148.40円を挟んだ一進一退の動き。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、やや方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.31円 - 137.24円
ユーロドル:1.0814ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:148.07円 - 148.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月17日(水)21時59分
【市場反応】4月住宅着工件数、前月から増加、ドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
米国商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比+2.2%の140.1万戸と、予想140.0万戸を小幅上回った。3月分は137.1万戸へ142.0万戸から下方修正された。
4月住宅建設許可件数は前月比-1.5%の141.6万戸と、予想143.0万戸を下回った。住宅着工件数の増加で、追加利上げ観測がさらに強まりドル買いが優勢となった。
ドル・円は137円00銭から137円21銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0814ドルまで下落し4月3日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:140.1万戸(予想:140.0万戸、3月:137.1万戸←142.0万戸)
・米・4月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:143.0万戸、3月:143.7万戸←141.3万戸)Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)21時42分
ドル円 137円前半で強含み、米住宅着工件数は予想比上振れ
ドル円は137.21円まで上値を伸ばし、ユーロドルが1.0814ドルまで日通し安値を更新した。
先ほど発表された4月米住宅着工件数は前月比+2.2%とマイナス予想から上振れた。米10年債利回りは3.53%付近、ダウ先物が120ドル超高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月17日(水)21時35分
【速報】ドル・円137.10円、200DMA突破、ドル買い、米住宅着工件数が増加
ドル・円137.10円、200DMA突破、ドル買い、米住宅着工件数が増加
Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)21時32分
【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を下回り141.6万戸
日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月住宅建設許可件数は予想を下回り141.6万戸
となった。【経済指標】
・米・4月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:143.4万戸、3月:143.0万戸)Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)21時31分
【速報】米・4月住宅着工件数はほぼ予想通り140.1万戸
日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数はほぼ予想通り140.1万戸となった。【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:140.1万戸(予想:140.0万戸、3月:142.0万戸)Powered by フィスコ -
2023年05月17日(水)21時15分
【まもなく】米・4月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。・米・4月住宅着工件数
・予想:140.0万戸
・3月:142.0万戸Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)