ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月17日(水)のFXニュース(7)

  • 2023年05月17日(水)23時50分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(5/12時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+504万(予想:-200万、前回:+295.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+146.1万(前回:+39.7万)
    ・ガソリン在庫:-138.1万(予想:-200万、前回:-316.7万)
    ・留出油在庫:+8万(予想:-150万、前回:-417.0万)
    ・精製設備稼働率:92.0%(前回91.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)23時37分
    NY外為:リスクオン、米債務不履行懸念が後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。債務上限交渉において、バイデン大統領やマッカーシー下院議長が債務不履行を回避していく姿勢を示したため、速やかな合意への期待観が広がった。

    ドル・円は137円00銭から137円45銭まで上昇。ユーロ・円は148円70銭まで上昇し8日来の高値を更新した。ポンド・円は171円28銭まで上昇し、2日来の高値を更新。

    ダウは一時160ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)23時32分
    【速報】バイデン大統領が債務上限問題に関しスピーチ、米国東部時間10:45から バイデン大統領が債務上限問題に関しスピ


    バイデン大統領が債務上限問題に関しスピーチ、米国東部時間午前10:45から(日本時間17日午後11:45)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)23時29分
    【NY為替オープニング】地銀混乱懸念が緩和&デフォルト回避期待にリスクオン


    ◎ポイント
    ・JPモルガンのダイモン氏などの主要銀CEOがシューマー上院議長と会談、債務上限問題に関し
    ・米・4月住宅着工件数:140.1万戸(予想:140.0万戸、3月:137.1万戸←142.0万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:143.0万戸、3月:143.7万戸←141.3万戸)
    ・マッカーシー米下院議長「デフォルトにはならないと確信」
    ・米大統領、「デフォルトしないことを確かにしていく」
    ・地銀ウェスタン・アライアンス株先物上昇、預金増で安心感
    ・ベイリー英中銀総裁「インフレ根強い恐れ」

     17日のニューヨーク外為市場では米債務上限交渉や連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ停止の行方に注目が集まる。

    債務不履行回避への期待観にリスク選好の動きが優勢となった。また、地銀のウェスタン・アライアンス・バンコープの預金が前四半期末から20億ドル余り増えたため、地銀の健全性への警戒感もいったん緩和したこともリスク選好の動きに拍車をかける。

    また、再開されたバイデン大統領と議会指導者との債務上限交渉ではバイデン大統領が債務不履行回避することを確かにしていくと発言。さらに、共和党下院のマッカーシー議長も17日のインタビューで、「デフォルトにはならないと確信する」と発言、週末までに合意に達する可能性にも言及した。楽観的な発言が期待感に繋がった。ただ、合意には程遠いとの見解も示しており、まだ、予断を許せず引き続き行方を睨む展開。

    また、連邦準備制度理事会(FRB)の大半の高官がインフレ抑制を最優先課題とし、追加対応が必要との考えを示していることに加え、最近の指標が予想以上に経済の底堅さを示している。このため、追加利上げ観測が再燃しつつある。高金利で悪化が警戒されていた住宅市場も想定外に堅調。
    NAHB住宅市場指数はプラス圏を予想外に回復したほか、4月住宅着工件数も前月比+2.2%となった。全米ホームビルダー協会が発表した5月NAHB住宅市場指数は50と、予想外に4月45から改善し、昨年7月来で最高となった。50割れのネガティブ域から予想外にほぼ1年ぶりのプラス圏に回復した。住宅建設会社は市場への信頼を1年ぶりに回復。中古住宅の在庫不足が、金融混乱への懸念を相殺した。住宅ローン金利がほぼ倍となる中、売り手も売却を躊躇していると指摘されている。住宅市場の悪化が主導する景気後退が想定されていたが、住宅市場が予想外に底堅く、景気後退予想も弱まりつつある。

    次回の6月会合では、利上げ停止の可能性を巡り、連邦準備制度理事会(FRB)高官の意見が食い違うと見られる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円08銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0462ドル。

    ・ドル・円137円00銭、ユーロ・ドル1.0830ドル、ユーロ・円148円40銭、ポンド・ドル1.2460ドル、ドル・スイス0.9000フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)23時08分
    NY外為:ドル・円200DMA上回る、中期上昇基調再開も

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は137円24銭まで上昇し2日来の高値を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準の137円07銭を突破したため中期の上昇基調が再開した可能性もある。

    連邦準備制度理事会(FRB)の大半のメンバーが依然インフレ抑制を最優先課題とし、追加対応が必要との考えを示していることに加え、最近の指標が経済の底堅さを示しているため、追加利上げ観測が再燃。米国債相場は続落し、10年債利回りは3.545%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)22時54分
    ドル円、137.29円まで上値伸ばす 137円台後半のダブルトップがレジスタンス

     ドル円は底堅い。米2・10年債利回りが上昇したことを支えに一時137.29円と本日高値を付けた。なお、ダブルトップとして目先のレジスタンスとして意識されている3月8日高値の137.91円と5月2日高値の137.77円がターゲットになりそうだ。

  • 2023年05月17日(水)22時22分
    【速報】地銀ウェスタン・アライアンス株先物上昇、預金増で安心感

    地銀ウェスタン・アライアンス株先物上昇、預金増で安心感

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)22時07分
    【速報】JPモルガンのダイモン氏などの主要銀CEOがシューマー上院議長と会談、債務上限問題に関し

    JPモルガンのダイモン氏などの主要銀CEOがシューマー上院議長と会談、債務上限問題に関し

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     17日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では137.14円と20時時点(136.99円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。137.00円を挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、22時前には一時137.24円まで本日高値を更新。米住宅関連指標は強弱まちまちな内容だったが、発表後には米金利の上昇とともにドル買いが強まる場面も見られた。
     なお、米共和党のマッカーシー下院議長は「最終的にデフォルトにはならない」などの見解を示した。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.0824ドルと20時時点(1.0830ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れに沿って、一時1.0814ドルまで下押し。もっとも、売りの勢いも長続きはせず、その後は1.0830ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は22時時点では148.44円と20時時点(148.36円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。148.40円を挟んだ一進一退の動き。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、やや方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.31円 - 137.24円
    ユーロドル:1.0814ドル - 1.0874ドル
    ユーロ円:148.07円 - 148.66円

  • 2023年05月17日(水)21時59分
    【市場反応】4月住宅着工件数、前月から増加、ドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比+2.2%の140.1万戸と、予想140.0万戸を小幅上回った。3月分は137.1万戸へ142.0万戸から下方修正された。
    4月住宅建設許可件数は前月比-1.5%の141.6万戸と、予想143.0万戸を下回った。

    住宅着工件数の増加で、追加利上げ観測がさらに強まりドル買いが優勢となった。
    ドル・円は137円00銭から137円21銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0814ドルまで下落し4月3日来の安値を更新した。


    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:140.1万戸(予想:140.0万戸、3月:137.1万戸←142.0万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:143.0万戸、3月:143.7万戸←141.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)21時42分
    ドル円 137円前半で強含み、米住宅着工件数は予想比上振れ

     ドル円は137.21円まで上値を伸ばし、ユーロドルが1.0814ドルまで日通し安値を更新した。
     先ほど発表された4月米住宅着工件数は前月比+2.2%とマイナス予想から上振れた。米10年債利回りは3.53%付近、ダウ先物が120ドル超高で推移している。

  • 2023年05月17日(水)21時35分
    【速報】ドル・円137.10円、200DMA突破、ドル買い、米住宅着工件数が増加

    ドル・円137.10円、200DMA突破、ドル買い、米住宅着工件数が増加

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)21時32分
    【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を下回り141.6万戸

     日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月住宅建設許可件数は予想を下回り141.6万戸
    となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:143.4万戸、3月:143.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)21時31分
    【速報】米・4月住宅着工件数はほぼ予想通り140.1万戸


     日本時間17日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数はほぼ予想通り140.1万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:140.1万戸(予想:140.0万戸、3月:142.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月17日(水)21時15分
    【まもなく】米・4月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間17日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・4月住宅着工件数
    ・予想:140.0万戸
    ・3月:142.0万戸

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム