
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年05月18日(木)のFXニュース(1)
-
2023年05月18日(木)02時27分
【速報】ダウ400ドル超高、債務上限交渉妥結期待や地銀への懸念が後退
ダウ400ドル超高、債務上限交渉妥結期待や地銀への懸念が後退
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。2時時点では137.46円と24時時点(137.41円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。バイデン米大統領が会見で債務上限の交渉に自信を示したほか、米共和党のマッカーシー下院議長も「今週内の合意は実行可能」と述べたことでダウ平均が上げ幅を拡大。米長期金利の上昇も買いを促し、一時137.57円まで値を上げた。ただ、2日の高値137.77円が目先のレジスタンスとして意識されると137.40円台まで伸び悩んだ。
ユーロ円は堅調。2時時点では149.03円と24時時点(148.69円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。米債務上限交渉の進展期待から米国株が上昇するとリスクオンの円売りが優勢に。ユーロ円は一時149.09円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0842ドルと24時時点(1.0821ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれる形で1.0840ドル台まで下値を切り上げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.31円 - 137.57円
ユーロドル:1.0810ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:148.07円 - 149.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)01時48分
NY外為:ドル続伸、ドル・円心理的節目138円も視野
NY外為市場で金利上昇に伴いドルは続伸した。住宅着工件数の増加で景気減速懸念が後退。さらに、地銀の健全性への警戒感が後退したほか、債務不履行回避への期待も強まった。リスク選好の動きに米国債相場も続落。10年債利回りは3.5698%まで上昇した。ドル・円は137円57銭まで上昇後も、2日につけた高値137円77銭や心理的節目の138円も視野に入った。ユーロ・ドルは1.0840ドルから1.0810ドルまで下落し4月初旬来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)01時42分
ユーロ円、149.04円まで上昇 ダウ平均は330ドル超高
クロス円は堅調。ダウ平均が330ドル超高まで上げ幅を広げるとリスクオンの円売りが強まり、ユーロ円は149.04円、ポンド円は171.81円、豪ドル円は91.62円とそれぞれ本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物1.53ドル高(訂正)
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33214.66 +202.52 +0.61% 33221.84 33050.41 19 11
*ナスダック 12411.10 +68.05 +0.55% 12418.77 12335.02 1941 1089
*S&P500 4133.30 +23.40 +0.57% 4134.29 4113.62 328 173
*SOX指数 3103.31 +54.60 +1.79%
*225先物 30430 大証比+370 +1.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 137.53 +1.14 +0.84% 137.57 136.84
*ユーロ・ドル 1.0831 -0.0031 -0.29 1.0848 1.0810
*ユーロ・円 148.95 +0.79 +0.53% 149.01 148.16
*ドル指数 102.91 +0.35 +0.34% 103.11 102.54【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.15 +0.07
*10年債利回り 3.56 +0.03
*30年債利回り 3.87 +0.02
*日米金利差 3.19 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.39 +1.53 +2.16% 72.58 70.04
*金先物 1984.10 -8.90 -0.45% 1997.00 1978.10Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)01時00分
NY外為:リスクオン加速、バイデン大統領がデフォルト回避に自信表明
NY外為市場ではリスク選好の動きが加速した。ドル・円は137円57銭まで上昇し2日来の高値を更新。ユーロ・円は148円89銭まで上昇し8日来の高値を更新した。
ポンド・円は171円61銭まで上昇し2日来の高値を更新。G7出席のため日本歴訪を控え、バイデン大統領が債務上限問題に関して会見を行った。
大統領は、債務上限問題において合意に達すると自信を表明。さらに、債務不履行にならないと確信するとし合意に達するまで交渉継続すると主張した。このため、市場では期待感から金融市場は上昇。ダウは上げ幅を拡大し、200ドル近く上昇した。米国債相場も続落。10年債利回りは3.5698%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)00時42分
ドル円、一時137.57円 2日高値137.77円に接近
ドル円はしっかり。米国の債務上限問題を巡る与野党協議が進展するとの期待から米国株相場が上昇すると円売り・ドル買いが優勢に。0時30分過ぎに一時137.57円と日通し高値を更新した。市場では「2日の高値137.77円や年初来高値である3月8日の高値137.91円がレジスタンスとして意識される」との声が聞かれた。
なお、バイデン米大統領は会見で「(債務上限交渉)合意に自信」「米国がデフォルトに陥らないと確信している」「合意に達するまで議論を続ける」「21日に記者会見を開く」などと述べた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月18日(木)00時24分
【速報】ドル・円137.50円、リスクオン、ダウ147ドル高、バイデン大統領がデフォルト回避に自信を言及
ドル・円137.50円、リスクオン、ダウ147ドル高、バイデン大統領がデフォルト回避に自信を言及
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)00時22分
【発言】バイデン米大統領「米国は債務不履行にならないと自信」
バイデン米大統領「米国は債務不履行にならないと自信」
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)00時18分
【発言】バイデン米大統領「債務上限問題において合意に達すると自信」
【発言】バイデン米大統領「債務上限問題において合意に達すると自信」
Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)00時11分
NY市場動向(午前10時台):ダウ109ドル高、原油先物0.38ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33121.00 +108.86 +0.33% 33175.41 33050.41 19 11
*ナスダック 12386.26 +43.21 +0.35% 12396.12 12335.02 1691 1215
*S&P500 4124.48 +14.58 +0.35% 4130.12 4113.62 307 194
*SOX指数 3082.20 +33.49 +1.10%
*225先物 30410 大証比+350 +1.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 137.39 +1.00 +0.73% 137.45 136.84
*ユーロ・ドル 1.0821 -0.0041 -0.38% 1.0848 1.0810
*ユーロ・円 148.67 +0.51 +0.34% 148.72 148.16
*ドル指数 102.94 +0.38 +0.37% 103.11 102.54【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.13 +0.05
*10年債利回り 3.54 +0.01
*30年債利回り 3.85 +0.00
*日米金利差 3.17 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.24 +0.38 +0.54% 72.10 70.04
*金先物 1987.20 -5.80 -0.29% 1997.00 1978.10Powered by フィスコ -
2023年05月18日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では137.41円と22時時点(137.14円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後も日経平均先物とともにドル円に買いが集まり一時137.45円と日通し高値を更新した。ただ、2日の高値137.77円がレジスタンスとして意識されると上昇は一服した。
なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比370円高の3万0430円まで上昇する場面があった。ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0821ドルと22時時点(1.0824ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが小幅に上昇したことでユーロ売り・ドル買いがじわりと強まり一時1.0810ドルと4月3日以来の安値を付けたものの、節目の1.0800ドル手前では下げ止まった。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.11と3月27日以来の高値を付けた。ユーロ円はじり高。24時時点では148.69円と22時時点(148.44円)と比べて25銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出たものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると一時148.72円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.31円 - 137.45円
ユーロドル:1.0810ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:148.07円 - 148.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)