ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月19日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年07月19日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、小反発

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反発。終値は138.83円と前営業日NY終値(138.71円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。6月米小売売上高が予想より弱い結果だったことが伝わると、米金利の低下とともに円買い・ドル売りが先行。前日の安値138.00円を下抜けて、21時30分過ぎに一時137.70円と日通し安値を更新した。
     ただ、137円台では押し目を拾いたい向きも多く下げ渋った。植田和男日銀総裁が20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の会見で「持続的、安定的な2%のインフレ達成にはまだ距離がある」などと発言すると、「日銀が今月の金融政策決定会合でイールドカーブ・コントロール(YCC)政策を修正する」との観測が後退。全般円売りが優勢となり、アジア時間の高値138.92円を上抜けて一時139.14円まで値を上げた。
     もっとも、前日の高値139.41円を上抜けることは出来ず、NY午後には138.76円付近まで下押しした。

     ユーロドルは小反落。終値は1.1229ドルと前営業日NY終値(1.1236ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米小売指標の結果が伝わると1.1269ドル付近まで買い戻される場面もあったが、戻りは鈍かった。欧州時間に伝わったクノット・オランダ中銀総裁の「コアインフレは横ばい状態となったようだ」「(秋以降の利上げについて)あり得るが確実ではない」との発言を受けて、欧州中央銀行(ECB)の利上げ継続観測が後退する中、2時前に一時1.1209ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円はほぼ横ばい。終値は155.89円と前営業日NY終値(155.88円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。クノット・オランダ中銀総裁の発言が相場の重しとなり、一時154.88円と日通し安値を付けたものの、植田日銀総裁の発言が伝わると一転上昇した。23時過ぎには156.11円付近まで持ち直した。ただ、アジア時間に付けた日通し高値156.14円を上抜けることは出来なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:137.70円 - 139.14円
    ユーロドル:1.1209ドル - 1.1276ドル
    ユーロ円:154.88円 - 156.14円

  • 2023年07月19日(水)06時03分
    大証ナイト終値32730円、通常取引終値比350円高

    大証ナイト終値32730円、通常取引終値比350円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)05時05分
    7月18日のNY為替・原油概況


     18日のニューヨーク外為市場でドル・円は、137円70銭へ下落後、139円14銭まで上昇し引けた。

    米6月小売売上高の伸びが予想を下回ったため景気減速懸念に一時ドル売りが優勢となった。しかし、前月分が大幅に上方修正されたほか、国内総生産(GDP)に用いられるコア売上高は予想を上回り需要の底堅さを証明したため堅調な成長期待が再燃し金利も下げ止まりドル買いが再開した。

    ユーロ・ドルは、1.1269 ドルへ上昇後、1.1209ドルまで下落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)でもタカ派として知られるクノット・オランダ中銀総裁が9月追加利上げを巡り慎重な姿勢を示したため9月の追加利上げ観測が後退し、ユーロ売りに拍車をかけた。

    ユーロ・円は154円88銭まで下落後、156円11銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.3122ドルまで上昇後、1.3029ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8556フランへ下落後、0.8598フランまで反発した。
     
     18日のNY原油先物は反発。堅調な成長に伴う需要増加期待に買われた。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.5%、5月:+0.5%←+0.3%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.3%、5月:+0.3%←+0.1%)・米・6月設備稼働率:78.9%(予想:79.5%、5月:79.6%)
    ・米・6月鉱工業生産:前月比‐0.5%(予想:0.0%、5月:-0.5%←-0.2%)
    ・米7月NY連銀サービス業活動:0(6月‐5.2%)
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.2%、4月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:56(予想:56、6月:55)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)05時01分
    【速報】米・5月対米証券投資のネット長期有価証券は+258億ドル


     日本時間19日午前5時に発表された米・5月対米証券投資の長期有価証券(株式スワップ等除く)は+258億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・5月対米証券投資収支・長期有価証券(株式スワップ等除く):+258億ドル(4月:+1278億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。4時時点では138.83円と2時時点(139.10円)と比べて27銭程度のドル安水準。139.14円まで上昇後は買い戻しも一服となり、一時138.70円台に戻した。

     ユーロドルは小高い。4時時点では1.1229ドルと2時時点(1.1214ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。先週末と昨日同様に1.12ドル台を割り込むことが出来ず、下値トライも終わり1.12ドル前半で小高く推移。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では155.89円と2時時点(156.00円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。複数回156円台を狙う場面もあったが、上値は限られ155円台後半でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.70円 - 139.14円
    ユーロドル:1.1209ドル - 1.1276ドル
    ユーロ円:154.88円 - 156.14円

  • 2023年07月19日(水)03時40分
    [通貨オプション]レンジ相場観測で短中期物OPで売り

    ドル・円オプション市場では1年物を除きレンジ相場観測が強まり、オプション売りが先行した。1年物は変わらず。

    リスクリバーサルは1カ月物、3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物11.07%⇒10.90%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.09 %⇒10.00%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.72%⇒9.67%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.24%⇒9.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.45%⇒+1.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.19%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.07%⇒+1.07%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.94%⇒+0.94%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ335ドル高、原油先物1.70ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34920.30 +334.95 +0.97%  34986.36   34530.61 17   13
    *ナスダック   14339.55 +94.60 +0.66%  14341.44   14176.11 1746 1364
    *S&P500     4546.53 +23.74 +0.52%   4548.16   4514.59  278  225
    *SOX指数     3823.14 -14.17 -0.37%  
    *225先物     32700 大証比+320 +0.99%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.94  +0.23  +0.17% 139.14  137.71
    *ユーロ・ドル  1.1217  -0.0019 -0.17% 1.1270   1.1209 
    *ユーロ・円   155.85  -0.03 -0.02% 156.10   154.88 
    *ドル指数     100.02  +0.18 +0.12% 100.11   99.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.75 +0.01
    *10年債利回り  3.79 -0.02  
    *30年債利回り  3.90 -0.03  
    *日米金利差   3.31 -0.02


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.85 +1.70 +2.39%   75.92   73.88
    *金先物      1980.30 +23.90 +1.22%  1988.30 1958.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)02時23分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECBの9月追加利上げ観測が後退=クノット氏発言受け


    クノット・オランダ中銀総裁「9月利上げ確約ではない」と慎重な姿勢を見せた。
    同氏は、欧州中央銀行(ECB)の中でタカ派として知られる。このため、7月、9月の追加利上げでピーク金利4%に達するとの市場見通しが後退。あと、1回の利上げで利上げが休止される可能性も出てきた。

    発言を受けてイタリアやスペインの国債が上昇。金利は低下した。ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1209ドルまで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は155円90銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8608ポンドまで上昇後は、0.8605ポンドで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)02時06分
    欧州主要株式指数、反発


      
     18日の欧州主要株式指数は反発。金利高への懸念が緩和し、投資家心理が改善した。

    英国のオンラインスーパーのオカドは、百貨店マークス・アンド・スペンサーとの協業において今年黒字回復予想を示したほか、米国のオンライン小売りアマゾンによる同社買収の憶測に19%超急伸。また、人工知能(AI)セキュリティ企業のダークトレースは会計会社による調査が終了し、資産報告において疑問視されていたような特に大きな間違いが見られなかったと発表し27%上昇した。スイスの医薬品メーカーのノバルティスは見通しを引上げ、さらに、自社株買い計画を発表し、上昇。

    ドイツDAX指数は+0.35%、フランスCAC40指数は+0.38%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.34%、スペインIBEX35指数は+0.19%、イギリスFTSE100指
    数+0.64%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では139.10円と24時時点(138.60円)と比べて50銭程度のドル高水準。G20での植田日銀総裁発言が支えになりドル円は堅調に推移。一時139円手前の売りオーダーで上値を抑えられていたが、米10年債利回りが3.78%台まで下げ幅を縮めたことで、2時過ぎには139.14円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはじり安。2時時点では1.1214ドルと24時時点(1.1237ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。値動きは限られているが、対円や対ポンドでドル買いが目立ち始めると、ユーロドルも小幅ながらユール売り・ドル買いが優勢になり1.1209ドルまでじり安になった。なお、ポンドドルは1.3029ドル、ユーロポンドは先月30日以来となる0.8608ポンドまでポンド安が進んだ。

     ユーロ円は小幅高。2時時点では156.00円と24時時点(155.76円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。欧州引け後は156円台にしっかりと乗せることが出来ていないが、ドル円が堅調なことでユーロ円も連れて小幅高。なお、米株式市場はダウ平均を中心に続伸しているが、ユーロ円の反応は限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.70円 - 139.14円
    ユーロドル:1.1209ドル - 1.1276ドル
    ユーロ円:154.88円 - 156.14円

  • 2023年07月19日(水)01時48分
    ドル円、139.06円まで上昇 ダウ平均は320ドル超上げる

     ドル円は底堅い。植田和男日銀総裁の発言を受けて円売り・ドル買いが出たほか、ダウ平均が一時320ドル超上昇したことも相場の支援材料となり、2時前に139.06円と日通し高値を付けた。

  • 2023年07月19日(水)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ362ドル高、原油先物1.20ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34947.82 +362.47 +1.05%  34986.36   34530.61 24   6
    *ナスダック   14285.55 +40.60 +0.29%  14296.60   14176.11 1854 1158
    *S&P500     4542.98 +20.19 +0.45%   4544.05   4514.59  315  184
    *SOX指数     3806.57 -30.74 -0.80%  
    *225先物     32690 大証比+310 +0.96%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     138.93  +0.22  +0.16% 138.99  137.71
    *ユーロ・ドル  1.1222  -0.0014 -0.12% 1.1270   1.1217 
    *ユーロ・円   155.91  +0.03 +0.02% 156.10   154.88 
    *ドル指数     99.96  +0.12 +0.12% 100.03   99.59

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.73 -0.01
    *10年債利回り  3.77 -0.04  
    *30年債利回り  3.89 -0.04  
    *日米金利差   3.29 -0.04


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.35 +1.20 +1.62%   75.55   73.88
    *金先物      1981.50 +25.10 +1.28%  1983.60 1958.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)00時35分
    【速報】ダウ上げ幅拡大、350ドル高、金融決算好感

    ダウ上げ幅拡大、350ドル高、金融決算好感

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)00時26分
    NY外為:円軟調、植田日銀総裁は緩和策継続を示唆、インフレ目標巡る前提変わらない限り


    日銀の植田総裁は、インドで開催されたG20中銀財務相会合の終了に伴う会見において、インフレ目標を巡る見解が変わらない限り、金融政策を継続するスタンスを変更しないと発言した。植田総裁は持続的な2%インフレ目標達成には依然距離があるとの見方。

    円は軟調推移。ドル・円は138円65銭で底堅く推移。ユーロ・円は154円88銭の安値から156円14銭まで上昇後155円82銭で高止まり。ポンド円は180円37銭まで下落後、181円84銭まで上昇後も181円36銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、持ち直す

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は持ち直した。24時時点では138.60円と22時時点(138.08円)と比べて52銭程度のドル高水準となった。6月米鉱工業生産指数が予想を下回ったことが分かると一時137.82円付近まで下押ししたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。
     植田和男日銀総裁が20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の会見で「持続的、安定的な2%のインフレ達成にはまだ距離がある」などと発言すると、「日銀が今月の金融政策決定会合でイールドカーブ・コントロール(YCC)政策を修正するのでは」との観測が後退。全般円売りが優勢となり、アジア時間の高値138.92円を上抜けて一時138.99円まで値を上げた。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1237ドルと22時時点(1.1240ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。23時前に一時1.1217ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1204ドルがサポートとして意識されると下げ渋った。

     ユーロ円は底堅い。24時時点では155.76円と22時時点(155.21円)と比べて55銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時154.88円と日通し安値を付けたものの、植田日銀総裁の発言が伝わると一転上昇した。23時過ぎには156.10円付近まで買われ、アジア時間に付けた日通し高値156.14円に近づいた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.70円 - 138.99円
    ユーロドル:1.1217ドル - 1.1276ドル
    ユーロ円:154.88円 - 156.14円

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較