ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年07月20日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年07月20日(木)15時15分
    ドル・円は底堅い、日銀の緩和継続観測で

     20日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、139円30銭台でのもみ合い。植田日銀総裁は緩和修正に否定的な見解で、来週の金融政策決定会合に向け緩和継続の観測からやや円売りに。日経平均株価の下げ渋りで円買いは一服し、主要通貨は対円で下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円11銭から139円70銭、ユーロ・円は156円18銭から156円61銭、ユーロ・ドルは1.1199ドルから1.1228ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)15時13分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い展開。15時時点では139.32円と12時時点(139.22円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。押し目買い意欲も強く、139.11円を安値に139円半ばまで持ち直した。時間外の米長期金利が上昇気味に推移していることも下支えとなった。

     ユーロ円は小動き。15時時点では156.28円と12時時点(156.28円)とほぼ同じ水準だった。日経平均が400円超の大幅安となったが、156.19円を安値に下げ渋り、156円前半での小動きにとどまった。

     ユーロドルは15時時点では1.1216ドルと12時時点(1.1225ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが3.76%台までやや上昇したことも上値を圧迫し、1.1229ドルを頭に伸び悩み、1.12ドル前半で動意は限られた。

     ドル/人民元(CNH)は、中国人民銀行による元安抑制措置を受けて、7.1751元まで元高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.11円 - 139.70円
    ユーロドル:1.1197ドル - 1.1229ドル
    ユーロ円:156.19円 - 156.62円

  • 2023年07月20日(木)15時07分
    日経平均大引け:前日比405.51円安の32490.52円

    日経平均株価指数は、前日比405.51円安の32490.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)14時51分
    NZSX-50指数は11932.10で取引終了

    7月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-12.44、11932.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移

    7月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)14時50分
    NZドルTWI=72.0

    NZ準備銀行公表(7月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)12時44分
    ユーロドル、1.1200ドルのNYカットオプション軸に上下にストップロス

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1200ドル周辺で推移している。上値には、1.1240ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1170ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2023年07月20日(木)12時37分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で

     20日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、139円70銭から139円11銭まで値を下げた。ドルは前日の上昇で、利益確定売りが先行。一方、日経平均株価の下げ幅拡大でやや円買いに振れ、ドルやユーロを下押しした。豪ドルは良好な雇用統計に支えられた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円11銭から139円70銭、ユーロ・円は156円18銭から156円61銭、ユーロ・ドルは1.1199ドルから1.1228ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比384.24円安の32511.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比384.24円安の32511.79円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月20日12時32分現在、139.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)12時31分
    上海総合指数0.17%安の3193.538(前日比-5.298)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.17%安の3193.538(前日比-5.298)で午前の取引を終えた。
    ドル円は139.2円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)12時28分
    ドル円、140円に本日のNYカットオプション20億ドル

     ドル円は139円台前半まで軟調推移。上値には、139.80円に売りオーダー、超えるとストップロス買い、140.00円には、売りオーダー、超えるとストップロス買い、そして、本日のNYカットオプション(ドルコール)20億ドルが控えている。下値には、139.00円に買いオーダーが控えている。

  • 2023年07月20日(木)12時21分
    ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で

     20日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、139円70銭から139円11銭まで値を下げた。ドルは前日の上昇で、利益確定売りが先行。一方、日経平均株価の下げ幅拡大でやや円買いに振れ、ドルやユーロを下押しした。豪ドルは良好な雇用統計に支えられた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円11銭から139円70銭、ユーロ・円は156円18銭から156円61銭、ユーロ・ドルは1.1199ドルから1.1228ドル。

    【金融政策】
    ・中・1年物ローンプライムレート(LPR):3.55%に据え置き

    【経済指標】
    ・日・6月貿易収支:+430億円(予想:-544億円、5月:-1兆3819億円)
    ・豪・6月失業率:3.5%(予想:3.6%、5月::3.5%←3.6%)
    ・豪・6月雇用者数増減:+3.26万人(予想:+1.50万人、5月:+7.65万人←+7.59万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比374.15円安の32521.88円

    日経平均株価指数は、前日比374.15円安の32521.88円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、139.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)11時26分
    日本銀行:午後3時からCBDCフォーラムの初会合開催

    報道によると、日本銀行は20日午後3時から「CBDCフォーラム」の初会合を開くと発表した。フォーラムには銀行、証券、損害保険、決済事業者、暗号資産交換業者、ソニー、ソフトバンク、ローソン、東日本旅客鉄道などの事業者も参加予定。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.27%高の19003.28(前日比+50.97)

    香港・ハンセン指数は、0.27%高の19003.28(前日比+50.97)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比282.41円安の32613.62円。
    東京外国為替市場、ドル・円は139.20円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較