ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月19日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年07月19日(水)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。17時時点では139.51円と15時時点(139.34円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。6月英消費者物価指数(CPI)が予想より弱い結果となると、対ポンドを中心にドル買いが強まった影響から一時139.68円まで上値を伸ばした。もっとも、時間外の米10年債利回りが3.76%台から3.72%台まで低下したこともあり、その後はドル買いも一服した。

     ユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.1226ドルと15時時点(1.1235ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルの下落につれて1.1196ドルまで下押ししたが、その後は米金利の低下を手掛かりにした買い戻しが入り、1.1237ドルまで反発した。

     ユーロ円は17時時点では156.61円と15時時点(156.55円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。しばらくは神経質な動きとなっていたが、17時前に156.66円までやや上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.77円 - 139.68円
    ユーロドル:1.1196ドル - 1.1237ドル
    ユーロ円:155.84円 - 156.66円

  • 2023年07月19日(水)17時04分
    【速報】南ア・6月消費者物価指数は予想を下回り+5.4%


     日本時間19日午後5時に発表された南ア・6月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+5.4%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・6月消費者物価指数:前年比+5.4%(予想:+5.5%、5月:+6.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7323.70で取引終了

    7月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+39.92、7323.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)16時35分
    豪10年債利回りは下落、3.866%近辺で推移

    7月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.109%の3.866%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)16時34分
    豪ドルTWI=62.1(0.0)

    豪準備銀行公表(7月19日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)16時12分
    ドル円 139.30円割れまで上値切り下げ、米長期金利が低下

     ドル円は139.68円をここまでの高値に139.28円前後まで上値を切り下げている。英・中長期金利が大幅に低下して始まると、つれる形で時間外の米10年債利回りも3.73%前半まで低下した影響も受けたか。

  • 2023年07月19日(水)16時05分
    上海総合指数0.06%安の3195.898(前日比-1.922)で取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3195.898(前日比-1.922)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は139.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)15時57分
    ドル・円は底堅い値動きか、日銀の緩和継続観測で円売り基調に

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の9月以降の政策が不透明で、ドルは積極的に買いづらい展開に。一方、日銀の緩和政策継続の思惑から円売りが続き、ドルなど主要通貨を支えそうだ。

     前日発表された米小売売上高は前回分が上方修正されたものの、予想を下回る強弱まちまちの内容で景気減速への警戒は根強い。一方、植田日銀総裁の緩和修正に否定的な見解で円売りに振れユーロ・ドルは1.12ドル付近に軟化、ドル・円は139円台に浮上。本日アジア市場もおおむねその流れが受け継がれ、円売り基調に振れた。米長期金利の軟調地合いで全般的にドル買いは入りづらいなか、円売りが主要通貨を押し上げる地合いとなった。

     この後の海外市場は来週の日米中銀による政策決定が注視される。米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ再開はほぼ織り込まれ、ドルは売りづらい。ただ、足元の米経済指標は弱さが目立ち、FRBの引き締め長期化観測を弱めている。本日も米金利高が抑えられればドルは買いづらい。他方、植田日銀総裁は持続・安定的な2%のインフレ目標の達成にはまだ距離があると指摘。金融政策決定会合に向け、緩和継続観測の円売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+5.5%、5月:+6.3%)
    ・18:00 ユーロ圏・6月消費者物価指数改定値(前年比予想:+5.5%、速報値:+5.5%)
    ・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:148.0万戸、5月:163.1万戸)
    ・21:30 米・6月住宅建設許可件数(予想:150.0万戸、5月:149.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)15時43分
    ドル円、しっかり 139.61円まで上値伸ばす

     ドル円はしっかり。英インフレ指標後に対ポンドなどでドル買いが強まった影響から、一時139.61円まで本日高値を更新した。
     一方、ポンドドルは1.2931ドル、ユーロドルは1.1200ドルまで日通し安値をつけた。

  • 2023年07月19日(水)15時40分
    英・6月生産者物価指数・産出:前年比+0.1%で市場予想を下回る

    19日発表の英・6月生産者物価指数・産出は前年比+0.1%で市場予想の+0.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)15時38分
    英・6月消費者物価指数:前年比+7.9%で市場予想を下回る

    19日発表の英・6月消費者物価指数は、前年比+7.9%で市場予想の+8.2%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では139.34円と12時時点(139.25円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。昨日の植田日銀総裁の発言で、27-28日の日銀金融政策決定会合でのイールドカーブコントロール(YCC)の許容変動幅の拡大観測が後退し、一時139.45円と17日の高値139.41円を上回った。

     ユーロ円は上昇。15時時点では156.55円と12時時点(156.26円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や日経平均株価の上昇に連れて、一時156.58円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは15時時点では1.1235ドルと12時時点(1.1221ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.76%台で低迷していることで、小動きながら1.1236ドルまで上値を伸ばした。

     ポンドドルは、英6月消費者物価指数が前年比+7.9%と、予想の同比+8.2%を下回ったことで、1.2959ドルまで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.77円 - 139.45円
    ユーロドル:1.1216ドル - 1.1236ドル
    ユーロ円:155.84円 - 156.58円

  • 2023年07月19日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比402.14円高の32896.03円

    日経平均株価指数は、前日比402.14円高の32896.03円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、139.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)14時53分
    NZSX-50指数は11944.54で取引終了

    7月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+11.73、11944.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月19日(水)14時53分
    ドル・円は底堅い、円売り基調は継続

     19日午後の東京市場でドル・円は139円40銭付近と、底堅い値動き。植田日銀総裁が緩和修正に否定的な見解を示したことから、円売り地合いが続く。また、日経平均株価の堅調地合いも円売りを支援。クロス円は欧州通貨が堅調だが、オセアニア通貨は売りも目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円76銭から139円43銭、ユーロ・円は155円85銭から156円45銭、ユーロ・ドルは1.1216ドルから1.1232ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男