
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年07月19日(水)のFXニュース(5)
-
2023年07月19日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
7月19日(水)
・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:148.0万戸、5月:163.1万戸)
・21:30 米・6月住宅建設許可件数(予想:150.0万戸、5月:149.6万戸)Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)20時25分
ドル・円は140円に接近、米金利の持ち直しで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は堅調地合いを維持し、139円90銭台に浮上した。米10年債利回りは徐々に持ち直し、ドル買いに振れやすい。ユーロや豪ドルなど主要通貨も、対ドルで弱含む展開。ただ、ドル・円は140円付近で売りが観測され、上抜けられるか注目される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円41銭から139円97銭、ユーロ・円は156円54銭から157円20銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1240ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高
19日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では139.91円と17時時点(139.51円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。欧州勢の本格参入後もアジア時間からの買いの流れが継続した。日銀の政策修正観測が後退するなか、円相場が全般に下落。米長期金利の低下が一服したことも円売り・ドル買いを誘い、一時139.94円まで本日高値を更新した。
ユーロドルは買いが一服。20時時点では1.1216ドルと17時時点(1.1226ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。18時過ぎに1.1240ドルまで上昇する場面があったものの、その後は買いも一服した。なお、6月ユーロ圏消費者物価指数(HICP、改定値)はほぼ市場予想に沿った結果となった。
ユーロ円は20時時点では156.93円と17時時点(156.61円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。円売りの流れに沿って一時157.21円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルの上昇が一服するとつれて頭が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.77円 - 139.94円
ユーロドル:1.1196ドル - 1.1240ドル
ユーロ円:155.84円 - 157.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月19日(水)19時30分
NY為替見通し=住宅関連の落ち込み度にまず注目、投機筋の動向にも注視
本日のニューヨーク為替市場では、住宅関連指標で足もとの景気動向を確認した後は、好調な企業決算を受けて先週から堅調な米株や、時間外で一時低下した米長期金利の動向を眺めながらの取引となるか。また、昨日の植田日銀総裁の発言後に来週の日銀会合に対する思惑が変化してきており、それを投機筋がどのように受け止めるかも注視したい。
序盤に発表される6月米住宅着工件数と建設許可件数では、住宅着工件数の落ち込み度に注目。前月比で9.3%減が予想されているが、もし二桁減となれば印象は更に悪くなるだろう。なお建設許可件数は小幅上昇の見込み。
昨日の米株主要3指数は上昇し、終値はそろって2022年4月以来の高値となった。本日は寄り前にダウ平均採用銘柄のゴールドマン・サックスが四半期決算を発表予定。ここまで大手金融機関は順調な決算結果であり、本日も「強め」への期待は高そうだ。逆にその分だけ、予想に届かないようだとリスクオンの大幅な後退に繋がってしまうかもしれない。
植田日銀総裁は昨日、(可能性大との思惑が高まっていた)YCC修正の必要性について直接言及しなかったものの、発言内容から来週会合では見直しの可能性が後退との見方が広まりつつある。ただ発言が伝わった後のドル円の値動きは、139円前半まで上昇後に138円後半まで押し戻された。海外勢はまだYCC上限幅拡大への期待を背景とした円買いポジションに固執しているかもしれず、水準次第ではその巻き戻しが加速ということもあり得るか。
想定レンジ上限
・ドル円は12日高値140.39円、その上は日足一目均衡表・転換線140.73円。
想定レンジ下限
・ドル円は本日安値138.77円、その下は日足一目・雲の上限138.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月19日(水)19時29分
ドル・円は堅調、140円を目指す
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、一時139円88銭と140円を目指す展開。米10年債利回りと米2年債利回りは下げ渋り、ややドル買いに振れやすい。一方、欧州株式市場は主要指数がプラスを維持。米株式先物も上昇基調で株高を好感した円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円41銭から139円88銭、ユーロ・円は156円54銭から157円20銭、ユーロ・ドルは1.1219ドルから1.1240ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)18時40分
円売り 強まる、ユーロ円は157.21円・スイスフラン円が163.12円まで円安
昨日の植田日銀総裁の記者会見以降、来週の日銀会合でイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)修正への思惑が後退するなか、為替相場は円売りが強まった。ユーロ円は157.21円、スイスフラン円は163.12円まで欧州通貨高・円安が進行。ドル円も139.89円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月19日(水)18時27分
ドル・円はしっかり、欧米株高で円売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、139円70銭台に浮上した。米長期金利の下げ渋りで、ややドル買いに振れやすい。一方、欧州株と米株式先物はいずれも堅調地合いとなり、リスク選好の円売りがドル・円を押し上げた。ユーロ・円はそれに追随。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円41銭から139円79銭、ユーロ・円は156円54銭から156円97銭、ユーロ・ドルは1.1219ドルから1.1234ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)18時16分
東京為替概況:ドル・円は強含み、円売り優勢で
19日の東京市場でドル・円は強含み。米長期金利の低下でドル売りが先行し、早朝に138円76銭まで下げた。しかし、日銀総裁の緩和修正に否定的な見解で円売りに振れ、139円台に浮上。円売りはその後も続き、夕方にかけてドルは139円68銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は155円85銭から156円65銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1235ドルから1.1196ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円139円40-50銭、ユーロ・円156円50-60銭
・日経平均株価:始値32,812.36円、高値32,896.03円、安値32,671.03円、終値32,896.03円(前日比402.14円高)Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)18時07分
ドル円、じり高 139.79円まで本日高値更新
ドル円はじり高。米長期金利の低下が一服したほか、欧米株価指数が底堅く推移していることなども支えに139.79円まで本日高値を更新した。
なお、時間外の米10年債利回りは3.75%台、ダウ先物は60ドル超高で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月19日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数改定値は+5.5%
日本時間19日午後6時に発表されたユーロ圏・6月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+5.5%となった。コア指数改定値は前年比+5.5%に上方修正された。【経済指標】
・ユーロ圏・6月消費者物価指数改定値:前年比+5.5%(予想:+5.5%、速報値:+5.5%)
・ユーロ圏・6月消費者物価コア指数改定値:前年比+5.5%(予想:+5.4%、速報値:+5.4%)Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)17時58分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7563.71
前日比:+110.02
変化率:+1.48%フランス CAC40
終値 :7363.92
前日比:+44.74
変化率:+0.61%ドイツ DAX
終値 :16168.08
前日比:+42.59
変化率:+0.26%スペイン IBEX35
終値 :9484.90
前日比:+29.20
変化率:+0.31%イタリア FTSE MIB
終値 :28761.57
前日比:+54.81
変化率:+0.19%アムステルダム AEX
終値 :777.63
前日比:+3.15
変化率:+0.41%ストックホルム OMX
終値 :2257.96
前日比:-0.87
変化率:-0.04%スイス SMI
終値 :11146.75
前日比:+43.20
変化率:+0.39%ロシア RTS
終値 :1018.39
前日比:-6.59
変化率:-0.64%イスタンブール・XU100
終値 :6353.99
前日比:-11.01
変化率:-0.17%Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)17時52分
ハンセン指数取引終了、0.33%安の18952.31(前日比-63.41)
香港・ハンセン指数は、0.33%安の18952.31(前日比-63.41)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は139.51円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月19日(水)17時42分
ユーロポンド 0.8670ポンド台、英金利の大幅低下が支えに
ユーロポンドは0.8674ポンド前後で推移。予想を下回った6月英消費者物価指数(CPI)を受けて0.86ポンド前半からユーロ買いポンド売りが一気に強まり、その後に英金利の大幅低下を確認し0.8678ポンドまで上値を伸ばした。英金利の戻りが鈍いため、ユーロポンドも底堅い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月19日(水)17時21分
ドル・円は強含み、円売り優勢で
19日の東京市場でドル・円は強含み。米長期金利の低下でドル売りが先行し、早朝に138円76銭まで下げた。しかし、日銀総裁の緩和修正に否定的な見解で円売りに振れ、139円台に浮上。円売りはその後も続き、夕方にかけてドルは139円68銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は155円85銭から156円65銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1235ドルから1.1196ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円139円40-50銭、ユーロ・円156円50-60銭
・日経平均株価:始値32,812.36円、高値32,896.03円、安値32,671.03円、終値32,896.03円(前日比402.14円高)【経済指標】
・NZ・4-6月期消費者物価指数:前年比+6.0%(予想:+5.9%、1-3月期:+6.7%)
・南ア・6月消費者物価指数:前年比+5.4%(予想:+5.5%、5月:+6.3%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2023年07月19日(水)17時07分
豪ドル・円:上げ渋り、リスク回避の円買いは縮小気味
19日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。リスク回避的な円買いは縮小したが、上値は重いままだった。94円84銭から94円43銭で推移し、直近では94円60銭近辺で推移。NZドル・円は伸び悩み。87円69銭から86円90銭まで売られており、直近では87円30銭近辺で推移。ユーロ・円は強含み。155円84銭から156円66銭で推移し、直近では156円60銭台で推移している。
Powered by フィスコ
2023年07月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月19日(水)15:35公開すっかりコアレンジに収まり材料待ちの為替相場、日銀の変化なしスタンス強調した植田総裁だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月19日(水)11:04公開2023年1~7月米ドル/円メルマガトレード利益は2000pips超!FXプロトレーダー・志摩力男が教えるFXで勝ち続けるために…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年07月19日(水)09:50公開ドル円買われ過ぎの解消一巡。137-140円揉み合いへ!来週FOMC→日銀会合に注目。本日は英6月CPIに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年07月19日(水)06:52公開7月19日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル売りの流れ』、そして『日銀によるYCC修正…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)