ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年11月04日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年11月04日(土)09時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ222.24ドル高(速報)、原油先物1.63ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34061.32 +222.24   +0.66% 34163.63 33946.60   22   8
    *ナスダック   13478.28 +184.09   +1.38% 13520.28 13344.73 2533  724
    *S&P500      4358.34  +40.56   +0.94%  4373.62  4334.23  415   85
    *SOX指数     3454.57  +86.03   +2.55%
    *225先物      32330 大証比 +450   +1.41%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.38   -1.07   -0.71%   150.55   149.21
    *ユーロ・ドル   1.0730 +0.0108   +1.02%   1.0747   1.0615
    *ユーロ・円    160.29   +0.48   +0.30%   160.40   159.60
    *ドル指数     105.08   -1.04   -0.98%   106.22   104.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.84   -0.15      5.00    4.80
    *10年債利回り    4.57   -0.09      4.68    4.48
    *30年債利回り    4.76   -0.04      4.82    4.67
    *日米金利差     3.65   -1.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      80.83   -1.63   -1.98%   83.60   80.10
    *金先物       1999.6   +6.1   +0.31%   2011.9   1989.3
    *銅先物       367.4   +0.1   +0.04%   370.5   365.3
    *CRB商品指数   281.77   -0.48   -0.17%   282.25   281.77

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7417.73  -28.80   -0.39%  7482.73  7396.57   67   33
    *独DAX     15189.25  +45.65   +0.30% 15269.50 15149.72   24   16
    *仏CAC40     7047.50  -13.19   -0.19%  7086.71  7046.86   26   12

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)08時59分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%高、対ユーロ0.31%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.40円   -1.05円    -0.70%   150.45円
    *ユーロ・円         160.30円   +0.49円    +0.31%   159.81円
    *ポンド・円         184.96円   +1.36円    +0.74%   183.60円
    *スイス・円         166.19円   +0.09円    +0.05%   166.10円
    *豪ドル・円          97.28円   +0.47円    +0.49%   96.81円
    *NZドル・円         89.55円   +0.80円    +0.90%   88.75円
    *カナダ・円         109.32円   -0.19円    -0.17%   109.51円
    *南アランド・円        8.18円   +0.01円    +0.14%    8.17円
    *メキシコペソ・円       8.55円   -0.04円    -0.45%    8.59円
    *トルコリラ・円        5.26円   -0.04円    -0.68%    5.29円
    *韓国ウォン・円       11.30円   +0.09円    +0.76%   11.22円
    *台湾ドル・円         4.63円   -0.02円    -0.53%    4.65円
    *シンガポールドル・円   110.39円   +0.13円    +0.12%   110.26円
    *香港ドル・円         19.09円   -0.14円    -0.72%   19.23円
    *ロシアルーブル・円     1.61円   -0.00円    -0.02%    1.61円
    *ブラジルレアル・円     30.50円   +0.15円    +0.51%   30.34円
    *タイバーツ・円        4.21円   +0.03円    +0.71%    4.18円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +13.94%   151.72円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +14.17%   160.85円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +16.72%   186.77円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +17.22%   168.42円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +8.85%   97.68円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +7.55%   90.20円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +12.98%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +6.17%    8.28円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +27.20%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -24.89%    7.96円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +8.56%   11.41円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +7.89%    4.68円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +12.86%   110.75円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +13.65%   19.39円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -8.82%    2.42円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +22.95%   30.67円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円       +10.97%    4.22円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)08時46分
    NY金先物は小幅高、一時2011.90ドルまで買われる


    COMEX金12月限終値:1999.20 ↑5.70

     3日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+5.70ドル(+0.29%)の1999.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1989.30-2011.90ドル。米国市場の序盤にかけて1989.30ドルまで売られたが、米雇用統計発表後に2011.90ドルまで買われた。ただ、株高を意識した利食い売りも観測されており、1996.10ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では2000ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反落、米国経済の減速を警戒

    NYMEX原油12月限終値:80.51 ↓1.95

     3日のNY原油先物12月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-1.95ドル(-2.36%)の80.51ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは80.10ドル-83.60ドル。米雇用統計発表後に83.60ドルまで買われたが、米国経済の減速を警戒した売りが強まり、80.10ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では81ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)06時37分
    【来週の注目イベント】英GDP、パウエルFRB議長、11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値など


    来週は英国の国内総生産(GDP)や米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長発言、11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値などに注目が集まる。

    英国や欧州などの経済に鈍化の兆しが見られ英中銀、ECBも利上げ終了との見方が強まりつつある。英中銀が金融政策決定会合でタカ派的な据え置きを決定後発表される第3四半期のGDPではマイナス成長に落ち込む見込み。英中銀はメンバーの3名が今回の会合で追加利上げを支持、追加利上げも除外しなかった。ベイリー総裁もインフレのリスクは上方で利下げを検討するにはあまりにも時期尚早とタカ派色を強調したものの、市場は英中銀の次の行動は利下げとの考えを変更しておらず、GDPの結果次第でポンド売りが強まる可能性がある。

    ユーロ圏では小売売上高や独CPIに注目。ユーロ圏小売売上高は2カ月連続のマイナス予想。予想を下回る結果はECBの利上げ終了観測をより強め、ユーロ売り圧力となる。

    米国ではFRBのパウエル議長が国際通貨基金(IMF)の年次リサーチカンファレンスで世界経済における金融政策のチャレンジを議題とした討論会に参加する予定で発言に注目。10月雇用統計を受けた労働市場を巡る見解に焦点が集まる。12月会合での利上げ確率もほぼゼロ、来年の利下げ確率が上昇した。ハト派姿勢が示されると、ドル売りにさらに拍車がかかる。ただ、12月会合まではあらたな消費者物価指数(CPI)、雇用統計も発表されるため、慎重な姿勢を再表明する可能性もある。

    FRBは先週開催したFOMCで市場の予想通り利上げを見送ったが、金融や与信の引き締まりが経済や物価に影響を及ぼす可能性があると指摘。今後、慎重に政策を決定していく姿勢を再表明した。議長はFOMC後の会見で、長期債利回りの上昇に注意を払っていると言及。インフレに関しても、リスクがより均衡したと、インフレの改善を指摘。さらに、今後の課題が追加利上げをするかどうかだと、利上げサイクルが最終段階に達したと考えていることを示唆したため、市場では利上げ終了期待が高まり、ドル売りに拍車がかかった。議長は同時に、インフレが目標2%達成の軌道にあることや、政策が十分に引き締め域にあることを確信できないと、追加利上げの選択肢も除外しなかった。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    7日:9月貿易収支、ローガン米ダラス連銀総裁が講演、シュミド米カンサスシテイ連銀総裁が挨拶
    8日:9月卸売売上高、共和党大統領候補討論会、ウィリアムズNY連銀総裁講演
    9日:週次失業保険申請件数、パウエルFRB議長が討論会参加、ボスティック米アトランタ連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁がイベント参加
    10日:11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値

    ●欧州
    6日:ユーロ圏サービスPMI、独製造業受注
    7日:独鉱工業生産、独連銀ナーゲル総裁が講演
    8日:ユーロ圏小売売上高、独CPI、ECBチーフエコノミスト、レーン氏が講演
    9日:仏中銀総裁が講演、ECB経済報告
    ●英国
    6日:英中銀、チーフエコノミスト、ピル氏がオンライン質疑応答に参加、金融政策報告
    8日:英中銀、ベイリー総裁が基調演説
    9日:英中銀、チーフエコノミスト、ピル氏が講演
    10日:鉱工業生産、GDP
    ●日本
    6日:日銀、9月金融政策決定会合議事要旨公表
    7日:世帯支出

    ●中国
    7日:貿易収支、外貨準備
    9日:PPI、CPI

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日続落

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続落。終値は149.39円と前営業日NY終値(150.45円)と比べて1円06銭程度のドル安水準となった。米労働省が発表した10月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比15.0万人増と予想の18.0万増を下回り、失業率が3.9%と予想の3.8%より弱い内容となった。市場では「米連邦準備理事会(FRB)の利上げサイクルが終了した」との見方が広がり、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.4798%前後と9月25日以来の低水準を記録。米金利の大幅低下とともにドル売りが優勢となった。その後発表の10月米ISM非製造業景況指数が51.8と予想の53.0を下回ったことも相場の重しとなり、一時149.21円と日通し安値を付けた。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.94と9月20日以来の低水準を付けた。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0731ドルと前営業日NY終値(1.0622ドル)と比べて0.0109ドル程度のユーロ高水準だった。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)をきっかけに米利上げ終結観測が高まる中、米金利の低下とともにドル売りが先行。この日発表の米経済指標が軒並み予想を下回ったこともドル売りを促し、2時過ぎには一時1.0747ドルと9月14日以来の高値を更新した。

     ユーロ円も続伸。終値は160.24円と前営業日NY終値(159.81円)と比べて43銭程度のユーロ高水準。米雇用統計や米長期金利の低下が好感されて、ダウ平均が一時320ドル超上昇すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。2時過ぎに一時160.40円と日通し高値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も上昇が目立った。ポンド円は一時185.02円、豪ドル円は97.32円、NZドル円は89.62円、スイスフラン円は166.47円、南アフリカランド円は8.20円まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:149.21円 - 150.55円
    ユーロドル:1.0615ドル - 1.0747ドル
    ユーロ円:159.60円 - 160.40円

  • 2023年11月04日(土)05時00分
    11月3日のNY為替・原油概況

     3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、150円24銭から149円21銭まで下落し、引けた。

    米10月雇用統計で失業率が予想外に上昇し、非農業部門雇用者数の伸びが予想を下回り、賃金の伸びも鈍化、10月ISM非製造業景況指数も予想を下回ったため米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げサイクル終了観測に金利が大幅低下し、ドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.0644ドルから1.0747ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、159円85銭から160円40銭まで上昇。株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.2224ドルから1.2390ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.9049フランから0.8966フランへ下落した。

     3日のNY原油先物は反落。米雇用統計の予想下回る結果を受けて需要鈍化懸念に売られた。

    【経済指標】
    ・米・10月失業率:3.9%(予想:3.8%、9月:3.8%)
    ・米・10月非農業部門雇用者数:+15万人(予想:+18.0万人、9月:+19.7万人←+33.6万人)
    ・米・10月平均時給:前年比+4.1%(予想:+4.0%、9月:+4.3%←+4.2%)
    ・米・10月ISM非製造業景況指数:51.8(予想:53.0、9月:53.6)
    ・米・10月サービス業PMI改定値:50.6(予想:50.9、速報値:50.9)
    ・米・10月総合PMI改定値:50.7(速報値:51.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では149.31円と2時時点(149.33円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。NY市場序盤に強まったドル売りが一服すると、149.30円台を中心としてもみ合う展開となった。

     ユーロドルは高止まり。4時時点では1.0735ドルと2時時点(1.0739ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準となった。2時過ぎに1.0747ドルまで上昇後は、ドル売りの流れが一服する中で1.07ドル台前半でのもみ合う展開となった。

     ユーロ円は高値もみ合い。4時時点では160.29円と2時時点(160.37円)と比べて8銭程度のユーロ安水準となった。ダウ平均が一時320ドル超上昇したこともあり、2時過ぎに160.40円まで上昇した後は160円台前半での往来が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.21円 - 150.55円
    ユーロドル:1.0615ドル - 1.0747ドル
    ユーロ円:159.60円 - 160.40円

  • 2023年11月04日(土)03時41分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ270ドル高、原油先物2.17ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34108.87 +269.79 +0.80% 34163.63   33946.60 25 5
    *ナスダック   13488.23 +194.04 +1.46% 13490.53   13344.73  2495 605
    *S&P500     4365.85 +48.07 +1.11%   4364.54   4334.23  438   65
    *SOX指数     3461.41 +92.87 +2.76%  
    *225先物     32330 大証比+450 +1.41%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.37  -1.08 -0.72% 150.43  149.21
    *ユーロ・ドル  1.0734  +0.0112 +1.05% 1.0747  1.0620
    *ユーロ・円   160.33 +0.52 +0.33% 160.40   159.72
    *ドル指数     105.03  -1.09 -1.03% 106.22   104.94

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.83 -0.16
    *10年債利回り  4.55 -0.11  
    *30年債利回り  4.73 -0.07  
    *日米金利差   3.62 -0.11

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.20 -2.17 -2.74%   83.60  80.14
    *金先物      2000.60 +7.10 +0.36% 2011.90 1989.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)03時40分
    【速報】BTC3.4万ドル台半ばで伸び悩む、3.5万ドルの上値重い


    BTCは3.4万ドル台半ばで伸び悩んだ。3.5万ドルの上値が依然重い。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP売り継続、日本休場、週末要因やイベント通過で


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。週末要因やイベント通過に加え、ドル・円上昇が一段落したためオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。3カ月物を除いてドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。3カ月物では円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.56%⇒7.21%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.91%⇒8.69%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.22%⇒9.04%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.56%⇒9.42%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.54%⇒+0.53%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.63%⇒+0.66%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.58%⇒+0.57%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.54%⇒+0.52%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)03時39分
    ドル円、下げ渋り ドル売りが一服

     ドル円は下げ渋る展開。NY市場序盤にドル売りが強まった影響で149.21円まで下落するも、その流れが一服。3時37分時点では149.32円前後で推移している。ユーロドルは2時過ぎに1.0747ドルまで値を上げたが、足元では1.0730ドル台で高値もみ合いとなっている。

  • 2023年11月04日(土)02時45分
    欧州主要株式指数、まちまち


     3日の欧州主要株式指数はまちまち。英国のPMIは改善も依然50割れで英欧経済の鈍化を警戒し上値が抑制された。

    ドイツの高級自動車メーカーBMWは営業利益が予想を上回り上昇。デンマークの船舶大手、モラーマースクは事業再編の一環として従業員削減計画を発表し下落。フランスの保険アクサは第3四半期決算の内容が嫌気されたほか、国際通貨基金(IMF)がセクターによるPEのエクスポージャーに懸念を表明したとの報道で、下落した。

    ドイツDAX指数は+0.30%、フランスCAC40指数は-0.19%、イタリアFTSE MIB指数+0.69%、スペインIBEX35指数は+0.36%、イギリスFTSE100指数は-0.39%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、堅調

     3日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は堅調。2時時点では160.37円と24時時点(160.24円)と比べて13銭程度のユーロ高水準となった。米連邦準備理事会(FRB)が年内の追加利上げを見送るとの観測が広がる中、ダウ平均の上昇幅が一時300ドル超に達すると、投資家のリスク志向が改善。160.40円まで上値を伸ばした。なお、豪ドル円も米株高を受けて97.20円と6月20日以来の高値水準に上昇した。

     ユーロドルは小高い。2時時点では1.0739ドルと24時時点(1.0720ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準となった。10月米雇用統計の弱い結果を受けたドル安の流れを引き継ぎ、1.0745ドルまでわずかに上値を伸ばして9月14日以来の高値を付けた。ユーロ円が上昇したことも追い風となった模様。

     ドル円はじり安。2時時点では149.33円と24時時点(149.48円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。NY市場序盤に急落した米10年債利回りが4.53%前後で落ち着いた動きとなるも、全般的なドル安の流れが重しとなって149.20円台までじりじりと値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.21円 - 150.55円
    ユーロドル:1.0615ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:159.60円 - 160.40円

  • 2023年11月04日(土)01時38分
    NY外為:リスク選好、質への逃避のドル買いも後退、ダウ続伸264ドル高


    NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・円は159円86銭から160円35銭まで上昇し、1日来の高値を更新。ポンド円は183円60銭から184円84銭まで上昇し、ほぼ2カ月ぶりの高値を更新した。ドル・円はドル売りと円売りが交錯し、149円21銭の安値圏でのもみ合いとなった。

    質への逃避のドル買いも後退。ユーロ・ドルは1.0736ドルまで上昇し、20日来の高値を更新。ポンド・ドルも1.2180ドルまで上昇した。

    米株は続伸。ダウは269ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月04日(土)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ249ドル高、原油先物0.50ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34088.22 +249.14 +0.74% 34109.50   33946.60 26 4
    *ナスダック   13444.11 +149.92 +1.13% 13457.91   13344.73  2420 591
    *S&P500     4359.12 +41.34 +0.96%   4364.47   4334.23  444   59
    *SOX指数     3437.03 +68.49 +2.03%  
    *225先物     32330 大証比+450 +1.41%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.37  -1.08 -0.72% 150.43  149.21
    *ユーロ・ドル  1.0730  +0.0108 +1.02% 1.0735  1.0620
    *ユーロ・円   160.28 +0.47 +0.29% 160.33   159.72
    *ドル指数     105.09  -1.03 -0.97% 106.22   105.07

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.85 -0.14
    *10年債利回り  4.54 -0.12  
    *30年債利回り  4.72 -0.08  
    *日米金利差   3.61 -0.12

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.96 -0.50 -0.61%   83.60  80.94
    *金先物      2000.00 +6.50 +0.33% 2011.90 1989.30 

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム