ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年11月07日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年11月07日(火)12時32分
    上海総合指数0.24%安の3050.938(前日比-7.472)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.24%安の3050.938(前日比-7.472)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)12時31分
    【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ


     日本時間7日午後0時30分、豪準備銀行は政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.25ポイント引き上げ、4.35%とすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.25ポイント引き上げ4.35%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)12時25分
    ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで

    7日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、149円93銭から150円15銭まで値を上げた。日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア株の軟調地合いで円買いに振れやすい。半面、米10年債利回りの持ち直しで、主要通貨は対ドルで弱含んだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円93銭から150円15銭、ユーロ・円は160円69銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0706ドルから1.0722ドル。
    【要人発言】
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「過去2年間大幅に金利を引き上げたが、経済は実際に底堅いことが判明」
    「インフレ問題を完全に解決したわけではない。まだ仕事が残っている」
    【経済指標】
    ・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.2%(予想:+1.2%、8月:+0.8%)
    ・日・9月家計支出:前年比-2.8%(予想:-2.9%、8月:-2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)12時17分
    中国10月貿易統計

    ・中・10月輸出:前年比-6.4%(予想:-3.5%、9月:-6.2%)
    ・中・10月輸入:前年比+3.0%(予想:-5.0%、9月:-6.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)12時13分
    豪ドル円、小動き 中国貿易収支に反応薄

     豪ドル円は、小動き。中国10月貿易収支は予想を下回る黒字額となったが、中国と貿易的結びつきの強い豪ドルの反応な限定的となっている。12時10分時点で豪ドル円は97.36円前後で推移。
     この後12時30分に豪準備銀行(RBA)の金融政策発表(市場予想:0.25%利上げ)が予定されておりこちらも注目したい。

  • 2023年11月07日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小動き

     7日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では150.10円とニューヨーク市場の終値(150.07円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。全般的にドル買いの流れとなる中、150.15円まで値を上げると、その後は150円台前半での狭いもみ合いとなった。なお、日経平均は前引けにかけて310円超下落したが、影響は限定的であった。

     ユーロドルは小幅安。12時時点では1.0711ドルとニューヨーク市場の終値(1.0718ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値1.0716ドルを割ると、1.0706ドルまでじりじりと値を下げた。時間外の米10年債利回りが4.64%台までやや戻したことも重しとなった模様。

     ユーロ円は様子見。12時時点では160.78円とニューヨーク市場の終値(160.84円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料に乏しい中で160円台後半での往来が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.94円 - 150.15円
    ユーロドル:1.0706ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:160.69円 - 160.86円

  • 2023年11月07日(火)11時37分
    日経平均前場引け:前日比313.62円安の32394.86円

    日経平均株価指数は、前日比313.62円安の32394.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、150.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)10時52分
    ハンセン指数スタート0.65%安の17850.59(前日比-116.00)

    香港・ハンセン指数は、0.65%安の17850.59(前日比-116.00)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比221.66円安の32486.82円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)10時24分
    ドル円、150.10円台で強含み 一目・転換線を睨む位置に

     全般ドル高に為替相場が傾くなか、ドル円も昨日高値150.08円を上抜けて150.15円まで上昇。150.27円に位置する日足一目均衡表・転換線を睨む位置にいる。

  • 2023年11月07日(火)10時20分
    ユーロドル、弱含み 若干ドル買いの流れ

     ユーロドルは弱含みで推移。前日安値1.0716ドルを下抜けると、1.0708ドルまで続落した。また、豪ドル/米ドルも0.6478ドルまでわずかに下値を広げたほか、ポンドドルも1.2335ドルまで下げるなど、若干ドル買いの商状となっている。
     なお、米10年債利回りは足もとで4.63%前後で小動き。

  • 2023年11月07日(火)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     7日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では150.03円とニューヨーク市場の終値(150.07円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。150円割れで下げ渋ると、仲値に向けて150.07円までじり高となった。一巡後は150円付近まで押し戻されている。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0713ドルとニューヨーク市場の終値(1.0718ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。昨日NY引けにかけた弱さが継続。戻り鈍いまま、昨日安値1.0716ドルを下回ると1.0711ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は伸び悩み。10時時点では160.73円とニューヨーク市場の終値(160.84円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。270円超安まで下げ幅を広げた日経平均を眺めて上値の重い展開に。弱含むユーロドルにもつれ安となり、160.71円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.94円 - 150.08円
    ユーロドル:1.0711ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:160.71円 - 160.86円

  • 2023年11月07日(火)10時05分
    ドル・円:ドル・円は小安い、日本株は軟調スタート

     7日午前の東京市場でドル・円は小安い。早朝の150円台を維持できず、149円90銭台でもみ合う展開。米10年債利回りの失速で、ドル買いは後退しているもよう。また、日経平均株価は軟調スタートとなり、日本株安により円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円93銭から150円05銭、ユーロ・円は160円73銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0712ドルから1.0722ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)09時58分
    ユーロドル、1.0712ドルでじり安 昨日安値を下回る

     ユーロドルは戻りの鈍さが続き、昨日安値1.0716ドルを割り込み、1.0712ドルまで下値を広げた。ポンドドルも1.2340ドルまでつれ安となっている。

  • 2023年11月07日(火)09時16分
    ドル円、150円割れでは下げ渋る 時間外の米10年債利回りも小動き

     ドル円は150円割れで下げ渋り、足もとでは150.02円前後でもみ合い。ユーロドルはやや上値重く、昨日からの安値1.0716ドル付近で推移している。
     時間外の米10年債利回りは前日比0.01%低下の4.633%近辺、日経平均は190円安での値動き。

  • 2023年11月07日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比156.71円安の32551.77円


    日経平均株価指数前場は、前日比156.71円安の32551.77円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は34.54ドル高の34095.86。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月7日9時00分現在、149.98円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム