ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年02月28日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年02月28日(水)23時46分
    ユーロ円、一時163.29円まで上昇 独長期金利の上昇も支えか

     ユーロは強含み。低下していた独10年債利回りが上昇に転じたことなども支えにユーロ円は163.29円と日通し高値を付けたほか、ユーロ豪ドルは1.6676豪ドル、ユーロNZドルは1.7777NZドルまでそれぞれ上げた。

  • 2024年02月28日(水)23時01分
    【市場反応】米10-12月期GDP改定値は予想外に下方修正、ドル軟化

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+3.2%と、予想外に速報値+3.3%から下方修正された。在庫が指数を押し下げ。同期個人消費改定値は前期比年率+3.0%と、下方修正予想に反し速報値+2.8%から上方修正された。

    同時刻に発表された米1月卸売在庫速報値は前月比-0.1%と、11月来のマイナスに落ち込んだ。
    米1月前渡商品貿易収支は-902億ドル。赤字幅は12月879億ドルから予想外に拡大し、昨年7月来で最大を記録した。

    GDP改定値の予想外の下方修正に、米国債相場は上昇。10年債利回りは4.28%から4.27%まで低下した。
    ドルも軟調に推移し、ドル・円は150円70銭から150円53銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0810ドルから1.0826ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+3.2%(予想:+3.3%、速報値:+3.3%)
    ・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.7%、速報値:+2.8%)
    ・米・1月卸売在庫速報値:前月比-0.1%(予想:+0.2%、12月:+0.4%)
    ・米・1月前渡商品貿易収支:-902億ドル(予想-885億ドル、12月―879億ドル←―885億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時42分
    米・1月前渡商品貿易収支

    【速報】米・1月前渡商品貿易収支:-902億ドル(予想-885億ドル、12月―879億ドル←―885億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時38分
    ドル円、米金利低下から150.53円付近までやや下押し 米GDP改定値は予想の範囲内

     ドル円はやや頭が重い。米10年債利回りが4.26%台まで低下したことにつれる形で150.53円付近までやや下押ししている。先ほど発表された10-12月期米国内総生産(GDP)改定値は予想を若干下回った一方、個人消費・改定値やコアPCE・改定値は予想より若干上振れたが、概ね予想の範囲内の結果となっている。

  • 2024年02月28日(水)22時36分
    【速報】米10年債利回り4.27%まで低下、米・10-12月期GDP改定値が予想外に下方修正

    米10年債利回り4.27%まで低下、米・10-12月期GDP改定値が予想外に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時35分
    【速報】ドル・円150.56円、ドル軟化、米・10-12月期GDP改定値が予想外に下方修正

    ドル・円150.56円、ドル軟化、米・10-12月期GDP改定値が予想外に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時33分
    【速報】カナダ・10-12月期経常収支は-16.2億加ドル


     日本時間28日午後10時30分に発表されたカナダ・10-12月期経常収支は-16.2億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・10-12月期経常収支:-16.2億加ドル(予想:-19.7億加ドル、7-9月期:-32.2億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時32分
    【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想下回り-0.1%


     日本時間28日午後10時30分に発表された米・1月卸売在庫速報値は予想下回り、前月比-0.1
    %となった。

    【経済指標】
    ・米・1月卸売在庫速報値:前月比-0.1%(予想:+0.2%、12月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時31分
    【速報】米・10-12月期GDP改定値は予想下回り+3.2%


     日本時間28日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP改定値は予想下回り、前期比年率+3.2%%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+3.2%(予想:+3.3%、速報値:+3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時15分
    【まもなく】米・10-12月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)


     日本時間28日午後10時30分に米・10-12月期GDP改定値が発表されます。

    ・米・10-12月期GDP改定値
    ・予想:前期比年率+3.3%
    ・速報値:+3.3%

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月28日(水)
    ・22:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+3.3%、速報値:+3.3%)
    ・22:30 米・1月卸売在庫速報値(前年比予想:+0.1%、12月:+0.4%)
    ・22:30 カナダ・10-12月期経常収支(予想:-19.7億加ドル、7-9月期:-32.2億加ドル)
    ・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁座談会参加(経済見通しと金融政策)
    ・02:15 コリンズ米ボストン連銀総裁座談会参加
    ・02:45 ウィリアムズNY連銀総裁基調あいさつ(地域経済関連会合)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(ブラジル、29日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)22時10分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     28日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では150.74円と20時時点(150.66円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。欧州市場序盤のドル買いが一服する中で150.60円台でのもみ合いが続いたが、22時過ぎに150.74円付近までわずかに値を上げて本日高値に接近した。なお、米10年債利回りは足もとで4.28%台で小動きとなっている。

     ユーロドルは様子見。22時時点では1.0809ドルと20時時点(1.0815ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れが落ち着く中、1.08ドル台前半での狭いもみ合いとなった。

     ユーロ円も動意薄。22時時点では162.93円と20時時点(162.95円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に小動きに留まる中、162円台後半で動意に乏しい展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.38円 - 150.80円
    ユーロドル:1.0797ドル - 1.0847ドル
    ユーロ円:162.76円 - 163.25円

  • 2024年02月28日(水)20時09分
    ドル・円は失速、上値の重さを嫌気

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、150円60銭台にやや値を下げている。150円80銭付近の売りに一段の上昇を阻止され、上値の重さを嫌気した売りが加わった。底堅い米10年債利回りでドル買いに振れやすいが、欧米株価指数は軟調で円売りは後退した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円73銭から150円80銭、ユーロ・円は162円75銭から163円19銭、ユーロ・ドルは1.0796ドルから1.0824ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月28日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む

     28日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では150.66円と17時時点(150.74円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。150.80円まで高値を更新したが、引き続き13日高値150.89円の上抜けに失敗し、150.60円台に押し戻された。150円台で底堅さを示す一方で、151円を試す動きに持ち込めない相場展開が続いている。

     ユーロドルは下値を広げる。20時時点では1.0815ドルと17時時点(1.0824ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル買いの流れが続くなか、1.0797ドルまで下値を広げ、21日以来の1.08ドル割れとなった。また、ポンドドルは1.2622ドル、豪ドル/ドルは0.6490ドル、NZドル/ドルは0.6093ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円はさえない。20時時点では162.95円と17時時点(163.15円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が150円後半で伸び悩むなか、ユーロドルの下げにつられ162.76円まで下押した。日米株価指数の軟調な動きも重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.38円 - 150.80円
    ユーロドル:1.0797ドル - 1.0847ドル
    ユーロ円:162.76円 - 163.25円

  • 2024年02月28日(水)19時48分
    ユーロドル、下げ一服 1.0810ドル台に戻す

     欧州市場に入ってからのドル高の流れが対欧州通貨で一服する中、一時1.08ドルを割ったユーロドルは足もとで1.0810ドル台まで買い戻されている。また、一時1.2622ドルまで下落したポンドドルも1.2640ドル台まで買い戻しされたほか、ドル/スイスフランは0.8816フランから0.8790フラン台までフラン高が進んでいる。
     なお、時間外の米10年債利回りは4.29%台を中心としたもみ合いとなっている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム