ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年02月29日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年02月29日(木)14時33分
    ドル円 150.07円前後まで強含み、高田日銀審議委員発言で

     ドル円は、高田日銀審議委員が「出口戦略では、どんどん利上げすることではない」と発言したことで、150.07円前後まで反発した。

  • 2024年02月29日(木)14時14分
    NZSX-50指数は11741.47で取引終了

    2月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.85、11741.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)14時14分
    NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移

    2月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.70%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)14時13分
    NZドルTWI=71.6

    NZ準備銀行公表(2月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)12時48分
    ユーロドル、オプションが値動きを抑制する中、ロンドンフィキシングに要警戒か

     ユーロドルは、NYカットオプションが値動きを抑制する中、月末のロンドン・フィキシングでのフローを見極めることになる。NYカットオプションは、1.0855ドル(29日)、1.0850ドル(3月1日)、1.0845ドル(3月5・6日)、1.0835ドル(3月7日)、1.0800ドル(29日)、1.0795ドル(29日)に控えており、値動きを抑制している。

  • 2024年02月29日(木)12時43分
    ドル・円:ドル・円は軟調、円買いで150円割れ

     29日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、150円66銭から149円71銭まで値を下げた。日銀当局者が金融正常化の可能性に言及し、現行の大規模緩和政策の修正を見込んだ円買いが優勢に。ドルは上値の重さも嫌気され、150円を割り込んだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円71銭から150円66銭、ユーロ・円は162円22銭から163円30銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0840ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比304.97円安の38903.06円

    日経平均株価指数後場は、前日比304.97円安の38903.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月29日12時31分現在、149.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)12時30分
    上海総合指数1.10%高の2990.412(前日比+32.560)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.10%高の2990.412(前日比+32.560)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)12時28分
    ドル・円は軟調、円買いで150円割れ

    29日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、150円66銭から149円71銭まで値を下げた。日銀当局者が金融正常化の可能性に言及し、現行の大規模緩和政策の修正を見込んだ円買いが優勢に。ドルは上値の重さも嫌気され、150円を割り込んだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円71銭から150円66銭、ユーロ・円は162円22銭から163円30銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0840ドル。
    【要人発言】
    ・高田日銀審議委員
    「2%の物価目標実現、ようやく見通せる状況になってきた」
    「出口を含め機動的かつ柔軟な対応に向けた検討も必要」
    「YCC運用見直し後も、緩和的な金融環境は継続している」
    「賃金・物価が上がらないノルム、ようやく転換する局面を迎えている」
    「財務の健全性に留意しつつ適切な政策運営に努める必要」
    【経済指標】
    ・日・1月鉱工業生産速報値:前月比-7.5%(予想:-6.8%、12月:+1.4%)
    ・豪・1月小売売上高:前月比+1.1%(予想:+1.5%、12月:-2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     29日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では149.78円とニューヨーク市場の終値(150.69円)と比べて91銭程度のドル安水準だった。月末ということもあり東京仲値が不足で、邦銀を中心に仲値が終わるまではドル円は堅調地合いを維持していた。しかし、高田日銀審議委員が滋賀県で行われた金融経済懇談会で「2%目標の実現がようやく見通せる状況になってきた」と発言すると、早期のマイナス金利解除への期待が高まり本邦債券は下落(利回りは上昇)した。本邦金利の上昇に連れて円買いが進み、12時過ぎには2月20日以来となる149.75円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0836ドルとニューヨーク市場の終値(1.0838ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の売りで上値が抑えられたものの、対円でドルが売られていることがサポートになり小動き。

     ユーロ円は大幅下落。12時時点では162.31円とニューヨーク市場の終値(163.33円)と比べて1円2銭程度のユーロ安水準だった。高田日銀審議委員の発言が伝わるとドル円に連れて162.26円まで売られた。一時下げ幅を縮小していた日経平均株価が、本邦金利の上昇の影響で再び上値が重くなったこともあり、日通し高値から1円超の大幅下落となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.75円 - 150.70円
    ユーロドル:1.0828ドル - 1.0841ドル
    ユーロ円:162.26円 - 163.33円

  • 2024年02月29日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比254.54円安の38953.49円

    日経平均株価指数は、前日比254.54円安の38953.49円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)11時20分
    ドル円、21日以来となる150円割れ 日銀審議委員発言以来の円買い継続

     高田日銀審議委員の発言以来の円買いが継続し、ドル円は今月21日以来となる150円を割り込み149.92円まで下押し。後場の債券市場の動向次第で、本日発表される米個人消費支出(PCE)発表を前に更なる調整の円買いも入るか要警戒。

  • 2024年02月29日(木)11時04分
    ドル円、150.14円まで下げ幅拡大 本邦金利は上昇

     ドル円は150.14円まで下げ幅を拡大。高田日銀審議委員による「2%目標の実現がようやく見通せる状況になってきた」との発言を受けて、本邦債券は下落(利回りは上昇)したことで円買いが進んでいる。なお、ユーロ円も162.61円、カナダドル円は110.58円までじり安。

  • 2024年02月29日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.65%安の16429.57(前日比-107.28)

    香港・ハンセン指数は、0.65%安の16429.57(前日比-107.28)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比251.87円安の38956.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月29日(木)10時46分
    ドル円、150.28円まで弱含み 日銀審議委員の発言も重し

     ドル円は緩やかなペースで150.28円まで弱含み。高田日銀審議委員が「2%目標の実現がようやく見通せる状況になってきた」と発言したことが重しになっている。また、ユーロ円は162.90円、ポンド円は190.35円まで連れ安。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム