ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年11月25日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年11月25日(月)14時51分
    ドル円、154.30円台まで強含み 買い戻しの流れ継続

     東京午後のドル円は買い戻しの流れが継続され、154.36円付近まで強含み。次期米財務長官に指名されたスコット・ベッセント氏が、米紙とのインタビューで「世界の準備通貨としてのドルの地位を維持する」と述べたことも相場の支えとなっているか。

  • 2024年11月25日(月)14時14分
    NZSX-50指数は13196.08で取引終了

    11月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+154.18、13196.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)14時13分
    NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移

    NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移11月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)14時13分
    NZドルTWI=69.2

    NZ準備銀行公表(11月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)13時08分
    ドル円、買い戻し 154円台を回復

     ドル円は買い戻し。11時30分過ぎに153.55円まで下押す場面があったものの、早朝から急ピッチで値を下げてきた反動もあり、その後は買い戻しが入った。13時過ぎには154円台を回復している。

  • 2024年11月25日(月)13時03分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻しも

     25午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、154円41銭から153円55銭まで値を下げた。その後は値ごろ感から買い戻され、小幅に戻した。ただ、日経平均株価の上昇一服を受け、ドルの戻りは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円55銭から154円41銭、ユーロ・円は160円99銭から161円92銭、ユーロ・ドルは1.0464ドルから1.0501ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)12時58分
    豪ドル円、100円付近には買い控える 損切りは99円半ばに集積中

     週明け豪ドル円は底堅く始まり、一時101円台に乗せる場面もあった。もっとも、ドル円が仲値後から売り圧力を強めると、100.30円台までつれ安に。
     オーダーは100.20円台が買いやや優勢、100.00円にも買いが控えており、その辺りで下落は一服しそうだ。大台割れにストップロス売りは置かれているものの、サイズはやや小さめ。99.50円割れにはストップロスが集まり始めている。上サイドは、本日高値の上101.10円辺りに売りとストップロス買いがミックス。

  • 2024年11月25日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比498.23円高の38782.08円

    日経平均株価指数後場は、前週末比498.23円高の38782.08円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月25日12時33分現在、153.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)12時32分
    上海総合指数0.36%安の3255.392(前日比-11.800)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.36%安の3255.392(前日比-11.800)で午前の取引を終えた。
    ドル円は153.7円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)12時15分
    ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻しも

    25午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、154円41銭から153円55銭まで値を下げた。その後は値ごろ感から買い戻され、小幅に戻した。ただ、日経平均株価の上昇一服を受け、ドルの戻りは限定的に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円55銭から154円41銭、ユーロ・円は160円99銭から161円92銭、ユーロ・ドルは1.0464ドルから1.0501ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・10月貿易収支:-15.44億NZドル(9月:-21.54億NZドル←-21.08億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ幅拡大

     25日の東京外国為替市場でドル円は下げ幅を拡大した。12時時点では153.76円とニューヨーク市場の終値(154.78円)と比べて1円2銭程度のドル安水準だった。ゴトー日(5・10日)の東京仲値を通過すると再び売り圧力が強まった。米長期金利の低下基調も重しとなり、9時台につけた153.82円を下抜けて153.55円まで日通し安値を更新した。

     ユーロ円は下値を試した。12時時点では161.24円とニューヨーク市場の終値(161.24円)とほぼ同水準だった。仲値付近でつけた161.66円を戻り高値に、ドル円の下落に引きずられて売り優勢となった。堅調な日経平均も支えとならず、一時160.99円まで下値を広げた。
     他クロス円も、ポンド円が193.50円、豪ドル円が100.37円まで外貨安・円高に振れている。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0487ドルとニューヨーク市場の終値(1.0418ドル)と比べて0.0069ドル程度のユーロ高水準だった。下押しも1.0470ドル台に留まり、1.0480ドル台でじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.55円 - 154.51円
    ユーロドル:1.0429ドル - 1.0501ドル
    ユーロ円:160.99円 - 161.93円

  • 2024年11月25日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比584.83円高の38868.68円

    日経平均株価指数は、前週末比584.83円高の38868.68円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、153.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)10時56分
    ハンセン指数スタート0.40%高の19307.34(前日比+77.37)

    香港・ハンセン指数は、0.40%高の19307.34(前日比+77.37)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比577.96円高の38861.81円。
    東京外国為替市場、ドル・円は153.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月25日(月)10時52分
    ユーロ円、161円前半で日通し安値更新 一目・雲の上限を睨む展開に

     ドル円につれてユーロ円も地合い弱いまま、161.10円まで日通し安値を更新。日足一目均衡表・雲の上限161.06円を睨んだ動きとなっている。ドル円は戻り鈍く、153.65円まで下げ幅を広げている。
     なお時間外の米10年債利回りは前営業日比0.045%低い3.355%前後で推移。

  • 2024年11月25日(月)10時26分
    ドル円、153.88円前後 仲値通過後は再び上値が重くなる

     ドル円、クロス円は上値が重い。5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値にかけてドル円は154.24円前後まで上昇したが、仲値の買いが収まると再び154円を割り込んだ。また、ユーロ円も仲値後は161.60円台までじり高になったが、再び161円前半に押し戻されている。日経平均が一時700円超上昇するものの、支えになっていない。
     10時24分時点でドル円は153.88円前後、ユーロ円は161.30円台で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム