ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年11月26日(火)のFXニュース(1)

  • 2024年11月26日(火)01時03分
    ドル 底堅い、ドル円は154.39円近辺まで持ち直す

     米10年債利回りは4.28%近辺まで低下し、その後の戻りは鈍いものの、ドルは底堅い動き。ドル円は154.39円近辺まで持ち直し、ユーロドルは1.0490ドル近辺に押し戻された。また、ポンドドルは1.2548ドルまで安値を更新している。

  • 2024年11月26日(火)00時40分
    【速報】米・11月ダラス連銀製造業活動指数は予想下回り-2.7


     日本時間26日午前0時30分に発表された米・11月ダラス連銀製造業活動指数は予想下回り、-2.7となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:-2.7(予想:-1.8、10月:-3.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月26日(火)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ491ドル高、原油先物1.38ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44757.46 +490.95 +1.04% 44815.67 44385.49  27  3  
    *ナスダック 19100.20 +96.55 +0.51%  19208.68  19064.04 2212 723
    *S&P500 6000.12  +30.78  +0.52%    6020.75   5992.28  434  68
    *SOX指数 4977.26 +21.46  +0.43%
    *225先物 38730 大証比-10 -0.03%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 153.91 -0.87   -0.56%    154.68   153.63
    *ユーロ・ドル 1.0492  +0.0074 +0.71% 1.0530 1.0468
    *ユーロ・円 161.48 +0.24  +0.16% 162.12  161.37
    *ドル指数 106.74   -0.81  -0.75% 107.25  106.58

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.30 -0.07
    *10年債利回り 4.29 -0.11
    *30年債利回り 4.48 -0.11
    *日米金利差 3.22 -0.09
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 69.88 -1.38 -1.91%     71.48   69.48
    *金先物 2657.70 -79.50 -2.90%   2748.00 2656.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月26日(火)00時10分
    【NY為替オープニング】トランプ米次期政権の財務長官指名で安心感、リスクオン


    ●ポイント
    ・トランプ次期米大統領、ヘッジファンド運用会社を率いるベッセント氏を財務長官に指名
    ・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:-0.4(予想:-0.28、9月:-0.27←-0.28)
    ・独・11月IFO企業景況感指数:85.7(予想:86.0、10月:86.5)
    ・米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-1.8、10月:-3.0)
    ・イスラエル、ヒスボラ、停戦に近いとの報道

    25日のNY外為市場ではトランプ次期米大統領が財務長官指名したことが好感され、リスク選好の動きが優勢になると見る。不透明が払しょくしたほか、市場で定評の高いへッジファンド運用会社を率いるベッセント氏が指名されたことが金融市場に歓迎された。イスラエルとヒスボラが停戦を巡る合意に近いとの報道も中東情勢の悪化懸念の後退につながった。

    中東情勢の緊迫化緩和が原油安につながった。米国債相場も反発し10年債利回りは4.3%まで低下。ドル売りにつながった。米10月シカゴ連銀全米活動指数は-0.4となった。9月-0.27から予想以上に悪化した。5カ月連続のマイナスで、1月来で最低。本日はさらに、11月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。市場は-1.8と、10月-3.0から改善を予想している。予想通りとなるとドル売りが一段落する。

    独11月IFO企業景況感指数は85.7と、10月86.5から予想以上に悪化。ユーロ圏、ドイツの経済指標は冴えず、加えて、来年トランプ政権発足にともない関税率の引き上げが講じられた場合、景気がより損なわれるとの懸念も強い。大幅利下げ観測も強まりユーロの上値を引き続き抑制すると見る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円97銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0858ドル。

    ・ドル・円154円00銭、ユーロ・ドル1.0524ドル、ユーロ・円161円78銭、ポンド1.2596ドル、ドル・スイスは0.8866フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月26日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では153.73円と22時時点(154.19円)と比べて46銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.28%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時153.63円付近まで下押しした。ただ、アジア時間に付けた日通し安値153.55円が目先サポートとして意識されると売りは一服した。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.0508ドルと22時時点(1.0488ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると一時1.0530ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は24時時点では161.55円と22時時点(161.73円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.55円 - 154.72円
    ユーロドル:1.0429ドル - 1.0530ドル
    ユーロ円:160.99円 - 162.12円

2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2025年
01月  
2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 メキシコペソ比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム