ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年11月23日(土)のFXニュース(1)

  • 2024年11月23日(土)02時26分
    欧州主要株式指数、続伸


    22日の欧州主要株式指数は続伸。欧州中央銀行(ECB)の大幅利下げ期待に買われた。
    英国のゲームメーカーのゲームズ・ワークショップ・グループは売り上げ増が好感され、最大17%上昇した。ドイツの防衛、ラインメタルは地政学的リスクの上昇で、2.1%高。JDスポーツは弱い需要やアナリストの投資判断引き下げで2.1%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.92%、フランスCAC40指数は+0.58%、イタリアFTSE MIB指数は+0.60%、スペインIBEX35指数は+0.39%、イギリスFTSE100指数は+1.38%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月23日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、重い動き

     22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは重い動き。2時時点では1.0398ドルと24時時点(1.0403ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。弱いユーロ圏景況指標を嫌気した地合いが継続。1.04ドルの節目を再び割り込んできた。

     ユーロ円も重い。2時時点では160.89円と24時時点(161.11円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。いったん回復した161円の節目を下回って推移する場面が目立ってきた。

     ドル円はもみ合い。2時時点では154.72円と24時時点(154.87円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。NY序盤に強弱まちまちの米景況指標発表をこなし、本日高値圏で次第に動きを落ち着かせてきた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.97円 - 155.02円
    ユーロドル:1.0335ドル - 1.0498ドル
    ユーロ円:159.93円 - 162.49円

  • 2024年11月23日(土)01時30分
    NY外為:BTC、節目10万ドル手前での攻防、下値も限定的

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は99505ドルまで上昇し、過去最高値を更新した。心理的節目となる10万ドルの手前からはいったん高値達成観などから利益確定売りも目立つ。同時に、トランプ米次期政権による暗号資産市場の発展を支援する政策を期待した買い意欲も根強く同市場への資金流入の勢いも強く、下値も限定的と見る。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月23日(土)00時58分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル高、原油先物0.72ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44065.64 +195.29 +0.45% 44209.48 43871.63 25 5  
    *ナスダック 18924.50 -47.92 -0.25%  19011.33  18899.48 1900 980
    *S&P500 5958.57  +9.86  +0.17%    5972.72   5944.36  392  109
    *SOX指数 4936.26 -26.79  -0.54%
    *225先物 38430 大証比+90 +0.23%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.84 +0.30   +0.19%    155.02   154.20
    *ユーロ・ドル 1.0407  -0.0067 -0.64 1.0443  1.0334
    *ユーロ・円 161.14 -0.73  -0.45% 161.38  159.92
    *ドル指数 107.51   +0.54  +0.50% 108.07 106.92

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.37 +0.02
    *10年債利回り 4.42 +0.00
    *30年債利回り 4.61 +0.01
    *日米金利差 3.34 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.82 +0.72  +0.98%     70.85   69.29
    *金先物 2727.80 +28.50 +1.06%   2736.90 2694.50

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月23日(土)00時44分
    【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想下回る、長期期待インフレ率は上昇、ドル底堅く推移

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は71.8と、上方修正予想に反し、速報値73.0から下方修正された。ただ、10月の70.8からは上昇し、4月来で最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待を判断するうえで注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.6%と、上方修正予想に反し速報値から修正なく10月2.7%から低下。20年12月来で最低となった。一方、FRBが焦点をあてている5-10年期待インフレ率確報値は3.2%と予想外に速報値3.1%から上方修正され23年11月来で最高に達したことは、FRBにとり警戒材料となる。

    米国債相場は長期期待インフレ率の上昇で伸び悩み。10年債利回りは4.42%まで上昇した。ドル買いも継続し、ドル・円は154円80銭で底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0416ドル、ポンド・ドルは1.2535ドルの安値圏でのもみ合いを継続した。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:71.8(予想:73.9、速報値:73.0)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(予想:2.7%、速報値:2.6%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.2%(予想:3.1%、速報値:3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月23日(土)00時09分
    【市場反応】米11月サービス業PMI速報値は予想外に上昇、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米11月製造業PMI速報値は48.8と、10月48.5から上昇した。また、同月サービス業PMI速報値は57.0と、予想外に10月55.0から上昇し、22年3月来で最高となった。同月総合PMI速報値は55.3と、10月54.1から予想以上に上昇し、22年4月来で最高。

    ドル買いが強まり、ドル・円は155円台を回復。ユーロ・ドルは1.0434ドルから1.0404ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業PMI速報値:48.8(予想:48.9、10月:48.5)
    ・米・11月サービス業PMI速報値:57.0(予想:55.0、10月:55.0)
    ・米・11月総合PMI速報値:55.3(予想:54.3、10月:54.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月23日(土)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では154.87円と22時時点(154.49円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。米長期金利が低下幅を縮めると円売り・ドル買いが先行。11月米製造業PMI速報値が48.8と市場予想と一致し、11月米サービス部門PMI速報値が57.0と予想の55.2を上回ると買いが優勢となり、一時155.02円と日通し高値を付けた。
     ただ、その後発表された11月米ミシガン大学消費者態度指数確報値が71.8と予想の73.7を下回ると上昇は一服した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0403ドルと22時時点(1.0407ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。この日発表されたユーロ圏の景況感を示す指標が総じて弱い内容だったことから、引き続き戻りの鈍い状況が続いている。

     ユーロ円はじり高。24時時点では161.11円と22時時点(160.79円)と比べて32銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.97円 - 155.02円
    ユーロドル:1.0335ドル - 1.0498ドル
    ユーロ円:159.93円 - 162.49円

  • 2024年11月23日(土)00時02分
    【速報】ドル・円154.80円、ドル買い後退、米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回る

    ドル・円154.80円、ドル買い後退、米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月23日(土)00時01分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り71.8


     日本時間23日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り71.8となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:71.8(予想:73.9、速報値:73.0)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(予想:2.7%、速報値:2.6%)

    Powered by フィスコ

2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2025年
01月  
2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム