
2025年05月22日(木)のFXニュース(6)
-
2025年05月22日(木)23時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物1.08ドル安
NY市場動向(午前後時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41893.9 33.46 0.08% 41904.87 41740.98 15 15
*ナスダック 19009.429 136.787 0.725% 19011.546 18840.341 1162 1551
*S&P500 5855.63 11.02 0.18855% 5856.12 5211.16 133 366
*SOX指数 4825.12 22.406 0.467%
*CME225先物 37065 110.00 0.3 37135【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.85 0.18 0.13% 156.56 156.16
*ユーロ・ドル 1.1289 -0.004 -0.35% 1.0793 1.0784
*ユーロ・円 162.41 -0.34 -0.21% 168.86 168.51
*ドル指数 99.83 0.27 0.27% 99.83 99.63【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.000 -0.019 4.019 3.973
*10年債利回り 4.585 -0.012 4.492 4.481
*30年債利回り 5.102 0.014 4.636 4.624
*日米金利差 3.036 #N/A【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.49 -1.08 -1.75% 61.75 60.25
*金先物 3292.60 -20.90 -0.63% 3277.80 3346.80Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)23時13分
ユーロドル、弱含み 一時1.1281ドルまで下落
ユーロドルは弱含み。足もとで進んでいた米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」を巻き戻す動きが優勢となり、一時1.1281ドルと日通し安値を更新した。また、ドル円は一時143.97円付近まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月22日(木)23時12分
【市場反応】5月製造業PMIの大幅な改善を受けてドル買い強まる
22日発表の5月製造業PMIは52.3と50の大台を回復。市場予想を上回る大幅な改善を受けてドル買いが優勢となった。ドル・円は143円97銭まで買われており、ユーロ・ドルは1.1281ドルまで下落。米長期金利は新規失業保険申請件数の発表後に4.625%近辺まで
上昇したが、5月製造業PMIの大幅な改善が確認されたものの、長期債利回りは伸び悩んでいる。
・米・5月製造業PMI:52.3(予想:49.9、4月50.2)
・米・5月サービス業PMI:52.3(予想:51.0、4月50.8)
・米・5月総合PMI:52.1(予想:50.3、4月50.6)
・米・4月中古住宅販売件数:400万戸(予想:410万戸、3月402万戸)Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)23時00分
米・4月中古住宅販売件数:400万戸で市場予想を下回る
22日発表の4月中古住宅販売件数は400万戸で市場予想の410万戸を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)22時51分
ドル円、143.80円台まで強含み 5月米PMI速報値が予想を上回る
米経済指標が予想を上回り、ドル円は143円半ばから143.86円付近まで強含み。先ほど発表された5月米購買担当者景気指数(PMI)速報値は、製造業が52.3/サービス部門は52.3とそれぞれ予想の49.9/51.0から上振れた。また、同月総合PMI速報値も52.1と予想の50.3を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月22日(木)22時47分
米・5月サービス業PMI:52.3で市場予想を上回る
22日発表の米・5月サービス業PMIは52.3で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)22時45分
米・5月製造業PMI:52.3で市場予想を上回る
22日発表の米・5月製造業PMIは、52.3で市場予想の49.8を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)22時40分
【まもなく】米:5月製造業PMI、5月サービス業PMI、4月中古住宅販売件数
日本時間22日22時45分に米国の5月製造業とサービス業のPMIが発表される。また、23時には4月中古住宅販売件数が発表される。市場予想は以下の通り。
・米・5月製造業PMI(予想:49.8、4月50.2)
・米・5月サービス業PMI(予想:51.0、4月50.8)
・米・4月中古住宅販売件数(予想:410万戸、3月402万戸)Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)22時27分
ドル・円は143円58銭まで戻す
[欧米市場の為替相場動向]
22日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は143円50銭近辺で推移。米新規失業保険申請件数の減少を受けてドルは143円58銭まで戻した。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1285ドルから1.1315ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は下げ渋り、162円04銭まで下げた後、162円26銭まで反転。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い
22日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では143.55円と20時時点(143.65円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。本日までカナダで開催されているG7財務相・中央銀行総裁会議の声明文の発表を控えて、143円台半ばで動きづらい展開が続いた。
5月米雇用統計の調査対象週(5/12週)の米新規失業保険申請件数は22.7万件と発表され、予想の23.0万や前週の22.9万件を下回ったことで、雇用情勢の改善が示され、5月雇用統計への期待感を高めた。トランプ米政権の大型減税法案が下院本会議で可決されて上院に送られ、トランプ米大統領は「ビッグ・ビューティフル・ビル(Big, Beautiful Bill)がまもなく私のデスクに届けられるだろう」と述べた。ユーロドルは一時下押し。22時時点では1.1295ドルと20時時点(1.1292ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが、大型減税法案の下院本会議での可決を受けて一時4.62%台まで上昇したことなどで1.1285ドルまで下値を広げた。欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨(4月17日分)が公表され、「インフレの上振れリスクは消えていない」というタカ派的見解や「短期的にはディスインフレ圧力が優勢となる見通し」とのハト派的な見解が示された。
ユーロ円は22時時点では162.14円と20時時点(162.21円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。日米の株価指数が軟調に推移していることで、162円台前半で弱含みに推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.81円 - 144.40円
ユーロドル:1.1285ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:161.81円 - 163.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月22日(木)22時03分
【市場反応】ドルはやや強含み、新規失業保険申請件数は予想を下回る
米・前週分新規失業保険申請件数は22.7万件で市場予想の23.0万件をやや下回っ
た。発表後にドルはやや強含み。ドル・円は143円58銭まで、ユーロ・ドルは1.1291
ドルまで弱含み。Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)21時54分
【NY為替オープニング】米財政悪化の懸念残る、ドイツ経済は若干の改善期待も
■注目ポイント
・Ifo経済研究所が5月22日発表した5月の企業景況感指数は87.5、同期待指数は88.9と、前月実績を上回った。Ifoのフュースト所長は「企業の間で最近急激に高まっていた不確実性はやや後退した」、「ドイツ経済はゆっくりと立ち直りつつある」との見解を示した。
米トランプ政権の大型減税で財政赤字拡大への懸念が強まり、長期金利が上昇。前週末の米信用格付け引き下げの影響から債券、ドル、株式のトリプル安の展開に。米韓貿易協議で為替について議論されたとの報道も受け、ドル高・円安是正の思惑からドル売り・円買い地合いを強めた。22日の欧米外為市場は米財政悪化によるトリプル安が警戒され、長期金利の上昇を手がかりとしたドル売りが継続する可能性がある5月米PMIはサービス業が前回から小幅改善も、製造業は景気判断の節目50を下回ると予想されている。新規失業保険申請件数はこの数週間、上昇傾向を示しており、雇用情勢の悪化を嫌気したドル売りも想定される。
・ドル・円、200日移動平均水準149円64銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0800ドル。・ドル・円143円36銭、ユーロ・ドル1.1309ドル、ユーロ・円162円13銭、ポンド・
ドル1.3421ドル、ドル・スイス0.8273フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)21時39分
【市場反応】ドルはやや強含み、新規失業保険申請件数は予想を下回る
米・前週分新規失業保険申請件数は22.7万件で市場予想の23.0万件をやや下回った。発表後にドルはやや強含み。ドル・円は143円58銭まで、ユーロ・ドルは1.1291ドルまで弱含み。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)21時33分
米・4月シカゴ連銀全米活動指数:-0.25で市場予想と一致
22日発表の米・4月シカゴ連銀全米活動指数は-0.25で市場予想と一致。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)21時33分
米ドル・円は143円30銭台で推移、上値の重さは払しょくされず
[欧米市場の為替相場動向]
22日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は143円30銭台で推移。米国資産安を嫌気したドル売りは一巡したが、上値の重さは消えていない。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1290ドルから1.1315ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り、162円44銭まで買われた後、162円09銭まで値下がり。
Powered by フィスコ
2025年05月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月22日(木)15:44公開両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月22日(木)15:17公開米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年05月22日(木)14:21公開米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年05月22日(木)09:54公開ドル円143円前半!関税から米財政不安へ関心移る。米債券市場が主戦場に。注目は米長期金利の動向か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月22日(木)07:05公開5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に -
2025年05月22日(木)15時17分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の… -
2025年05月22日(木)14時21分公開
米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債… -
2025年05月22日(木)09時54分公開
ドル円143円前半!関税から米財政不安へ関心移る。米債券市場が主戦場に。注目は米長期金利の動向か? -
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
- ドル円143円前半!関税から米財政不安へ関心移る。米債券市場が主戦場に。注目は米長期金利の動向か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)