
2025年05月23日(金)のFXニュース(1)
-
2025年05月23日(金)03時30分
NY市場動向(午後2時台): ダウ157ドル高、原油先物0.41ドル安
NY市場動向(午後2時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42018.17 157.73 0.38% 42047.79 41714.43 19 10
*ナスダック 19006.875 134.232 0.711% 19044.22 18840.341 1619 1367
*S&P500 5863.28 18.67 0.31944% 5867.58 5825.82 231 272
*SOX指数 4813.004 10.29 0.214%
*CME225先物 37225 270.00 0.73 37230【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.20 0.53 0.37% 144.4 142.81
*ユーロ・ドル 1.1271 -0.0058 -0.51% 1.1344 1.1257
*ユーロ・円 162.54 0.26 0.15% 168.86 168.51
*ドル指数 100.01 0.45 0.45% 100.12 99.44【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.000 -0.016 4.022 3.975
*10年債利回り 4.549 -0.048 4.629 4.541
*30年債利回り 5.059 -0.031 5.161 5.053
*日米金利差 3.016 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.16 -0.41 -0.67% 61.75 60.25
*金先物 3296.90 -16.60 -0.5% 3346.80 3277.80Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)02時49分
ドル・円は144円33銭まで反発
[欧米市場の為替相場動向]
22日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は144円30銭近辺で推移。米経済指標の改善を受けて144円33銭まで買われている。ユーロ・ドルは弱含み、1.1256ドルまで値下がり。ユーロ・円は反転、162円04銭から162円54銭まで戻した。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)02時46分
欧州主要株式指数は弱含み
22日の欧州主要株式指数は弱含み。債券利回りの上昇に対する懸念から、リスク資産への投資家の意欲が抑制された。ストックス欧州600指数は、0.6%下落。消費財と自動車が最大の下落率となった一方、生活用品や化学関連は堅調。米下院共和党が、クリーン電力生産に対する税制優遇措置の終了を前倒しする新たな税制・支出法案を公表したことを受け、デンマークの風力発電大手オーステッドやベスタス・ウィンド・システムズなどの再生可能エネルギー関連株は下落。ドイツDAX指数は-0.51%、フランスCAC40指数は-0.58%、イタリアFTSE MIB指数は-0.73%、スペインIBEX35指数は-0.25%、イギリスFTSE100指数は-0.54%。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)02時42分
来年4月以降の日銀国債買い入れ、減額ペース加速の可能性低い
日本銀行が5月21日に開いた債券市場参加者会合で、投資家(バイサイド)者からは、2026年4月以降の国債買い入れについて、減額ペースの減速や減額の打ち止めを支持する声が多く出されたもようだ。前日の銀行グループ会合では減額の加速を求める声が一部出ていた。会合全体としては減額ペースの維持か減速を支持する声が多かった。これらの意見を踏まえ、日銀は来年4月以降の計画策定へ検討を進める。日銀が昨年7月に公表した26年3月までの国債買い入れ計画では、四半期ごとに4000億円の減額ペースとした。6月の金融政策決定会合で行う中間評価では、26年4月以降の減額ペースを維持するか、どうるかが焦点となるようだ。
報道によると、バイサイドからは買い入れ減額ペースについて、慎重な声が多かった。ある出席者によると、四半期4000億円のペースを鈍化すべきとの意見や減額を打ち止め、来年1―3月の月額2.9兆円で買い入れ額を据え置くべきとの意見がともに多かったようだ。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)02時29分
ドル円、底堅い 144.33円付近まで上げる
ドル円は底堅い動き。足もとで進んでいた米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」を巻き戻す動きが継続し、一時144.33円付近まで値を上げた。また、ユーロドルは1.1256ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では144.02円と24時時点(143.76円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。24時過ぎの144円台乗せで一旦は上昇が一服したものの、下押しは143.70円台で限られた。ダウ平均がプラス圏を回復し、米長期債も買い優勢となるなか再びドル買いが強まると、144.11円付近まで持ち直す場面があった。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1268ドルと24時時点(1.1277ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」の巻き戻しの動きで、1.1266ドルまで日通し安値を更新。その後の反発も1.1290ドルには届かなかった。
ユーロ円は底堅い。2時時点では162.29円と24時時点(162.12円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。162円の手前で支えられると、ダウ平均のプラス回復を眺めながら下値を切り上げた。1時30分前には162.54円と、日通し安値161.81円を付けた後の戻りの高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.81円 - 144.40円
ユーロドル:1.1266ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:161.81円 - 163.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)01時49分
ドル・円はややしっかり、144円11銭まで戻す展開
[欧米市場の為替相場動向]
22日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は144円近辺で推移。米経済指標の改善を受けて144円11銭まで買われている。ユーロ・ドルは弱含み、1.1315ドルから1.1266ドルまで値下がり。ユーロ・円は反転、162円04銭から162円54銭まで戻した。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)01時45分
変動率は若干低下
ドル・円オプション市場で変動率は若干低下。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドがやや縮小。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いは一服。
■変動率
・1カ月物11.62%⇒11.24%(08年=31.044%)
・3カ月物11.06%⇒11.05%(08年=31.044%)
・6か月物10.78%⇒10.76%(08年=23.915%)
・1年物10.23%⇒10.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.35%⇒+2.68%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.57%⇒+2.57%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.27%⇒+2.30%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.78%⇒+2.01%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)01時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ59ドル高、原油先物0.90ドル安
NY市場動向(午後0時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41920.35 59.91 0.14% 39647.39 39403.05 15 15
*ナスダック 18980.621 107.978 0.572% #N/A #N/A 1466 1440
*S&P500 5850.45 5.84 0.099921% 5237.26 5211.16 155 345
*SOX指数 4793.935 -8.779 -0.183%
*CME225先物 37120 165.00 0.45 37135%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.87 0.2 0.14% 156.56 156.16
*ユーロ・ドル 1.1284 -0.0045 -0.4% 1.0793 1.0784
*ユーロ・円 162.37 -0.38 -0.23% 168.86 168.51
*ドル指数 99.91 0.35 0.36% 100.04 99.44【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.990 -0.006 4.019 3.973
*10年債利回り 4.545 -0.042 4.625 4.544
*30年債利回り 5.071 -0.018 5.15 5.058
*日米金利差 2.96 -0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.67 -0.9 -1.46% 61.75 60.25
*金先物 3292.90 -20.60 -0.62% 3346.80 3277.80Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)00時34分
ドル・円は一時144円05銭まで戻す
[欧米市場の為替相場動向]
22日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は143円90銭近辺で推移。米経済指標の改善を受けて144円05銭まで買われたが、米国株式はまちまちの動きを見せており、リスク選好的なドル買い・円売りは一服。ユーロ・ドルは弱含み、1.1315ドルから1.1266ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、162円04銭から162円50銭まで買われたが、162円06銭まで反落。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)00時31分
ドル、買い戻し一服 ドル円は144円台で頭を抑えられる
ドル円は143.78円前後、ユーロドルが1.1287ドル付近で推移。24時過ぎにはそれぞれ、144.05円付近まで持ち直し、1.1266ドルまで日通し安値を更新した。もっともニューヨーク序盤から続いたドル買いの流れが一巡すると、再び143円後半と1.1280ドル台まで戻している。
なお、ダウ平均は20ドル超安と下げ幅を縮小し、米10年債利回りは4.56%付近まで低下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では143.76円と22時時点(143.55円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。5月米購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想より強い内容だったことが分かると円売り・ドル買いが先行。米国債相場が持ち直した(金利は低下)こともドル買いを促し、23時過ぎに一時143.97円付近まで値を上げた。
ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1277ドルと22時時点(1.1295ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標の上振れを受けて、足もとで進んでいた米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」を巻き戻す動きが優勢になると一時1.1275ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は24時時点では162.12円と22時時点(162.14円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.81円 - 144.40円
ユーロドル:1.1275ドル - 1.1345ドル
ユーロ円:161.81円 - 163.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月23日(金)17:14公開米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年05月23日(金)15:19公開揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月23日(金)09:59公開ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月23日(金)07:09公開5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 -
2025年06月23日(月)07時05分公開
6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日… -
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)