
2025年05月22日(木)のFXニュース(1)
-
2025年05月22日(木)02時17分
変動率はやや上昇
[通貨オプション]
ドル・円オプション市場で変動率はやや上昇。ポジション調整的なオプション売りは一巡した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドがやや拡大。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いが観測された。
■変動率
・1カ月物11.06%⇒11.62%(08年=31.044%)
・3カ月物10.73%⇒11.06%(08年=31.044%)
・6か月物10.56%⇒10.78%(08年=23.915%)
・1年物10.19%⇒10.23%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.26%⇒+2.35%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.30%⇒+2.57%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.15%⇒+2.27%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.82%⇒+1.78%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)02時08分
まちまちの動き
21日の欧州主要株式指数はまちまちの動き。欧州連合(EUは、米国に対して貿易協定の修正版を提示するもよう。また、欧州連合(EU)の各国大使は、ロシアに対する懸念のほか、米国の欧州防衛に向けた将来的な姿勢に疑念が出ていることを背景に、防衛プロジェクト向けに1500億ユーロの融資を迅速に提供する新たな兵器購入基金の設立を承認した。
ドイツDAX指数は+0.36%、フランスCAC40指数は-0.40%、イタリアFTSE MIB指数+0.07%、スペインIBEX35指数は-0.11%、イギリスFTSE100指数は+0.06%。Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、方向感でず
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は方向感がでなかった。2時時点では143.65円と24時時点(143.67円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。韓国メディアがこの日に報じた「米側が米韓協議でウォン高に向けた対策を要求した」をきっかけとした韓国ウォン買いは一服も、戻り幅は限られている。ドル円も143円半ばでは下げ渋ったものの、143円後半で伸び悩む展開が続いた。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1340ドルと24時時点(1.1340ドル)とほぼ同水準だった。1.1330ドル台で支えられ、1.1350ドル台では上値が重い状況が継続した。
ほか、ポンドドルが1.3440ドル台を中心に上下。英4月消費者物価指数(CPI)の予想比上振れを受けてつけた1.3469ドルを前に伸び悩んでいる。ユーロ円は2時時点では162.90円と24時時点(162.93円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ナスダック総合のプラス回復を眺め、162.80円台から163.07円まで強含む場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.46円 - 144.61円
ユーロドル:1.1281ドル - 1.1362ドル
ユーロ円:162.67円 - 163.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月22日(木)01時44分
ドル・円は143円台後半で小動き
[欧米市場の為替相場動向]
21日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は143円70銭近辺で推移。株安を嫌気したドル売りが観測されたが、143円台半ば近辺で下げ渋る状況が続いている。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1318ドルから1.1354ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、162円70銭から163円11銭まで戻す展開も買いは一巡。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ299ドル安、原油先物0.16ドル安
NY市場動向(午後0時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42377.45 -299.79 -0.7% 42439.27 42229.15 5 25
*ナスダック 19210.066 67.352 0.352% 19223.525 19000.511 906 2031
*S&P500 5929.46 -11-0.185171% 5934.91 5899.65 102 402
*SOX指数 4936.9 46.116 0.943%
*CME225先物 37350 -300.00 -0.8% 37700【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.70 -0.8 -0.55% 144.59 143.47
*ユーロ・ドル 1.1345 0.0063 0.56% 1.1362 1.1281
*ユーロ・円 163.03 0 0% 163.3 162.67
*ドル指数 99.48 -0.63 -0.63% 99.99 99.40【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.97 0.041 4.019 3.958
*10年債利回り 4.481 0.066 4.549 4.473
*30年債利回り 4.967 0.059 5.036 4.959
*日米金利差 2.966 0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.87 -0.16 -0.26% 64.19 61.63
*金先物 3312.17 23.1634 0.7% 3320.39 3285.92Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)00時40分
ドル・円は143円台半ば近辺でもみ合う展開
[欧米市場の為替相場動向]
21日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は143円60銭台で推移。株安を嫌気したドル売りが観測されたが、143円台半ば近辺で下げ渋る状況が続いている。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1318ドルから1.1354ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、162円70銭から163円11銭まで戻す展開。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)00時12分
株安継続もドル・円は下げ渋る
[欧米市場の為替相場動向]
21日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は143円60銭台で推移。株安を嫌気したドル売りが観測されたが、143円台半ば近辺で下げ渋る展開。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1318ドルから1.1354ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、162円70銭から163円07銭まで戻す展開。
Powered by フィスコ -
2025年05月22日(木)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、小高い
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小高い。24時時点では1.1340ドルと22時時点(1.1334ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が一服するとユーロ買い・ドル売りがじわりと強まった。
ドル円はもみ合い。24時時点では143.67円と22時時点(143.68円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日米財務相会談や3回目の日米関税交渉を前に様子見ムードが広がり、大きな方向感は出なかった。
なお韓国メディアはこの日、「米側が米韓協議でウォン高に向けた対策を要求した」と報じており、日米貿易交渉での円安是正議論への思惑も高まっている。ユーロ円は24時時点では162.93円と22時時点(162.86円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.46円 - 144.61円
ユーロドル:1.1281ドル - 1.1362ドル
ユーロ円:162.67円 - 163.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月22日(木)07:05公開5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)