ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年05月21日(水)のFXニュース(2)

  • 2025年05月21日(水)08時33分
    ドル円 144.40円前後、SGX日経225先物は37565円でスタート

     ドル円は144.40円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37590円)から25円安の37565円でスタート。

  • 2025年05月21日(水)08時13分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.16%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           144.54円   -0.31円    -0.21%   144.85円
    *ユーロ・円         163.06円   +0.26円    +0.16%   162.80円
    *ポンド・円         193.52円   +0.05円    +0.03%   193.47円
    *スイス・円         173.56円   -0.21円    -0.12%   173.77円
    *豪ドル・円          92.70円   -0.44円    -0.47%   93.14円
    *NZドル・円         85.33円   +0.01円    +0.01%   85.32円
    *カナダ・円         103.37円   -0.50円    -0.48%   103.87円
    *南アランド・円        8.06円   +0.05円    +0.68%    8.01円
    *メキシコペソ・円       7.50円   +0.01円    +0.10%    7.49円
    *トルコリラ・円        3.72円   -0.02円    -0.46%    3.74円
    *韓国ウォン・円        0.10円   -0.00円    -0.38%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.79円   -0.01円    -0.19%    4.80円
    *シンガポールドル・円   111.59円   -0.28円    -0.25%   111.87円
    *香港ドル・円         18.47円   -0.05円    -0.28%   18.52円
    *ロシアルーブル・円     1.79円   -0.00円    -0.06%    1.79円
    *ブラジルレアル・円     25.49円   -0.14円    -0.53%   25.63円
    *タイバーツ・円        4.39円   +0.03円    +0.66%    4.37円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.48%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.71%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +7.77%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +3.53%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -3.50%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -4.25%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -2.77%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +4.58%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -9.73%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -22.38%    7.48円    3.71円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.05%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.93%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.44%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +2.25%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +13.46%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.28%   31.21円   25.43円   29.06円
    *タイバーツ・円        +7.19%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)08時12分
    NY市場動向(取引終了):ダウ114.83ドル安(速報)、原油先物0.11ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42677.24 -114.83   -0.27% 42800.04 42485.37  10  20
    *ナスダック  19142.714 -72.749  -0.379% 19186.685 19015.625  1557 1567
    *S&P500      5940.46  -23.14-0.388021%  5953.06  5909.26  173 328
    *SOX指数     4890.783  -6.928  -0.141%
    *225先物       37650  +15.00   0.04%   37975 37430

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.52   -0.33   -0.23%   145.51   144.1
    *ユーロ・ドル   1.1280  0.0038   0.34%   1.1285   1.1219
    *ユーロ・円    163.04   0.24   0.15%   163.28   162.43
    *ドル指数     100.03   -0.39   -0.39%  100.58   100.01

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.967  -0.013     3.998   3.956
    *10年債利回り   4.483   0.008     4.525   4.428
    *30年債利回り   4.967   0.021     4.999    4.89
    *日米金利差    2.976   0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      62.03   -0.11   -0.18%   62.63   61.48
    *金先物      3284.60   51.10   1.58%  3298.50  3207.40
    *銅先物       465.40  -1.65   -0.35%   468.15  458.55
    *CRB商品指数  298.1831  1.9741  0.6665% 298.1831 298.1831

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8781.12   81.81   0.94%  8789.43  8698.05   80 20
    *独DAX     24036.11  101.13   0.42% 24082.48 23898.85   29 11
    *仏CAC40     7942.42   58.79   0.75%  7955.53  7878.57   35  5

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     21日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では144.41円とニューヨーク市場の終値(144.51円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。一部報道が関係者筋の話として「イスラエルがイランの核施設攻撃を計画している」と伝えると、リスク回避目的の売りに押されて一時144.17円まで値を下げた。もっとも、前日安値の144.10円が目先のサポートとして意識されると、その後は144.40円台まで下げ渋った。報道によると「イスラエルの指導者が最終決定を下したどうかは不明」だという。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1281ドルとニューヨーク市場の終値(1.1283ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近での動意を欠いた動きとなった。
     なお、中東を巡る地政学リスクが高まるなか、安全資産されるスイスフランにも買いが集まったため、ユーロスイスフランは0.9322フランまでユーロ安・フラン高が進む場面も見られた。

     ユーロ円は小安い。8時時点では162.90円とニューヨーク市場の終値(163.05円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。全般にリスク回避の円買いが強まった流れに沿って、一時162.70円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.17円 - 144.61円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1287ドル
    ユーロ円:162.70円 - 163.12円

  • 2025年05月21日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、G7・日米関税交渉待ち

     昨日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落した。23時前に144.97円付近まで上げたものの、米10年債利回りが上昇幅を縮めると144.43円付近まで押し戻された。ユーロドルは取引終了間際に1.1286ドルと日通し高値を付けるなど続伸した。また、ユーロ円はドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時163.15円付近まで値を上げた。

     本日の東京タイムでドル円は、日本株や日米債の動向を睨んだ動きとなるも、主要7カ国(G7)と日米関税交渉待ちムードが強いだろう。22日まで開催されるG7財務相・中央銀行総裁会議で日米の財務相は2回目の会談を行う予定だ。また、日米関税交渉は19日から事務レベルの協議が行われており、閣僚協議は米東部時間23日(日本時間24日)に開かれる見通しだ。赤沢経済再生担当相が訪米し、米通商代表部(USTR)のグリア代表と米商務省のラトニック長官と協議を行う。ベッセント米財務長官は現時点で、参加が難しいとみられている。

     昨日も加藤財務相が今週の日米協議で「為替を含め2カ国間の諸問題を議論する」と述べると円高に傾いたように、日米協議での「円安是正の議論」への警戒感が根強く、協議の内容を見極めるまでは円高圧力が残される。ただ、ドル円の下げも一服感があり、イベント待ちムードが広がりそうだ。今後の協議次第では円安是正が議論に上る可能性は十分あるものの、今の段階では前回同様に「日米両国で為替相場は市場で決まるとの原則を確認し、引き続き協議することで一致」とのことにとどまる可能性が高いと見ている。

     先週末の米格付け会社ムーディーズによる米信用の格下げはドル売りで反応したが、米株・米債が下げ渋り、「米国売り」再燃への警戒感は緩んだ。ただ、トランプ関税の不確実性による市場の混乱が続いており、全般ドルの上値は重い。ベッセント米財務長官は、貿易相手国が通商協議で「誠意ある」交渉を行わなければ、米国は先月に警告した税率で関税を課すことになると述べている。米政権と貿易相手国で個別の交渉が続いているが、中国には通用しなかった脅かし作戦は変わっていないようだ。今のところ、報復措置を掲げながら「対峙」している欧州連合(EU)やカナダなどを筆頭に中国のように徹底抗戦を示す国が増えると、トランプ米政権は「米国の信頼喪失」という大きな代償を払わなければならない可能性がある。

  • 2025年05月21日(水)07時56分
    NZ・4月貿易収支:+14.26億NZドル

    21日発表のNZ・4月貿易収支は+14.26億NZドルだった。3月は+7.94億NZドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)07時53分
    米5月フィリー連銀非製造業活動は2020年来の低水準から回復

    米5月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-41.9となった。パンデミックによる経済封鎖した2020年来の低水準4月―42.7からは改善した。ただ、7カ月連続のマイナスとなった。

    新規受注は-16.3と、前月の-6.9から低下。売上は-5.5と、4月-7.8から改善した。材料価格は29.6と、46.5から低下。販売価格は4.0と、4月-0.1から上昇した。
    雇用フルタイムは11.3と、-7.2から上昇、平均労働時間も―4.8と―6.2から改善したことは労働市場の底堅さを示唆した。

    サービス関連活動は最悪期を脱した可能性はあるものの、依然冴えず。2025年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するムサレム米セントルイス連銀総裁は、金融政策が現在、良い位置にあるが、関税が成長や雇用の重しとなる可能性が強いと慎重姿勢を表明した。

    ■米5月フィラデルフィア連銀非製造業活動-41.9(-42.7)
    新規受注:-16.3(-6.9)
    売り上げ:-5.5(-7.8)
    在庫:5.2(-11.7)
    材料価格:29.6(46.5)
    販売価格:4.0(-0.1)
    雇用フルタイム:11.3(-7.2)
    雇用パートタイム:-11.9(-7.9)
    平均労働時間
    賃金:27.8(37.3)

    6か月先
    地域ビジネス活動:-30.6(-31.8)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)07時13分
    ドル円、弱含み イスラエルがイランの核施設攻撃を計画との報道に反応

     ドル円は弱含み。一部報道で「イスラエルがイランの核施設攻撃を計画している」と報じると、リスク回避目的の売りに押されて一時144.23円まで値を下げた。一方、スイスフランには安全資産としての需要が高まり、対ドルでは0.8266スイスフランまで買いが入った。

  • 2025年05月21日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 貿易収支(4月) 1948億円 5594億円
    08:50 輸出(4月) 2.3% 4.0%
    08:50 輸入(4月) -4.3% 1.8%
    15:00 石破総理大臣と野党3党首による党首討論
    16:15 訪日外客数(4月)  349.76万人


    <海外>
    07:45 NZ・貿易収支(4月)  9.7億NZドル
    15:00 英・消費者物価コア指数(4月)  3.4%

      米・アトランタ連銀主催の金融市場会議閉会
      欧・欧・アフリカ連合閣僚会議


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ドル円、続落

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は144.51円と前営業日NY終値(144.86円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの上昇などが相場の支援材料となり、23時前に144.97円付近まで上げたものの、米10年債利回りが上昇幅を縮めると144.43円付近まで押し戻された。米国株相場の下落も相場の重しとなった。
     もっとも、主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議にあわせて行われる予定の日米財務相会談や、3回目の日米関税交渉を前に様子見ムードも広がり、大きな方向感は出なかった。NY市場に限れば狭い範囲内での推移にとどまった。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1283ドルと前営業日NY終値(1.1240ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高水準となった。21時30分前に一時1.1224ドル付近まで売られたものの、東京午前に付けた日通し安値1.1218ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。取引終了間際には1.1286ドルと日通し高値を付けた。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の支援材料。
     なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するムサレム米セントルイス連銀総裁は「金融政策は現在、良好な状態」「インフレ期待が不安定になった場合、FRBは物価安定を優先すべき」などと発言した。

     ユーロ円は小幅ながら続伸。終値は163.05円と前営業日NY終値(162.82円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時163.15円付近まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.10円 - 145.51円
    ユーロドル:1.1218ドル - 1.1286ドル
    ユーロ円:162.42円 - 163.28円

  • 2025年05月21日(水)06時01分
    円建てCME先物は20日の225先物比90円高の37620円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比90円高の37620円で推移している。為替市場では、ドル・円は144円51銭台、ユーロ・円は163円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)04時41分
    5月20日のNY為替・原油概況

    20日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円97銭へ強含んだのち、144円53銭まで下落し、引けた。

    連邦準備制度理事会(FRB)高官が当面政策金利据え置きを支持していることを表明したため長期金利の上昇に伴うドル買いが優勢となった。同時に高値からはリスク回避の円買い、日米財務相会合の可能性から円安是正策を警戒した円買いに上値も抑制された。

    ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1280ドルまで上昇し引けた。ユーロ圏5月消費者信頼感指数速報値が4月から予想以上に改善したためユーロの買戻しが強まった。

    ユーロ・円は162円44銭まで下落後、163円15銭まで上昇した。

    ポンド・ドルは1.3335ドルへ下落後、1.3387ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8347フランから0.8293フランまで下落した。

    20日のNY原油先物は反落。イラン核兵器やロシア、ウクライナ戦争を巡る交渉の行方を睨む中、買いが後退した。

    [経済指標]
    ・米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-41.9(4月―42.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、再び弱含み

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は再び弱含み。4時時点では144.54円と2時時点(144.81円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。2時過ぎに144円後半の重さを確認すると、240ドル超安まで下げ幅を拡大したダウ平均を眺めながらドル売り円買い戻しの動きに。3時30分頃には144.51円まで下押した。

     ユーロドルは強含み。4時時点では1.1272ドルと2時時点(1.1256ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドルの地合いが弱くなるなか、3時過ぎに1.1280ドルまで日通し高値を更新した。昨日高値1.1288ドルを前に上昇一服も、下押し幅は限られた。
     他、ドル/カナダドル(CAD)が、1.3950CAD台を戻りの高値に一時1.3917CADまでドル安カナダドル高が進んだ。

     ユーロ円は伸び悩み。4時時点では162.94円と2時時点(163.00円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。3時前に163.15円まで買われるも、東京午前につけた163.28円を目指す展開とはならず。マイナス幅を広げた米株主要指数が重しとなり、再び163円を割り込み、162.93円付近まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.10円 - 145.51円
    ユーロドル:1.1218ドル - 1.1280ドル
    ユーロ円:162.42円 - 163.28円

  • 2025年05月21日(水)03時40分
    [通貨オプション]OP買い後退、リスク警戒感後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いが弱まった。

    ■変動率
    ・1カ月物11.36%⇒11.06%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.88%⇒10.73%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.65%⇒10.56%(08年=23.915%)
    ・1年物10.23%⇒10.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.38%⇒+2.26%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.41%⇒+2.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.15%⇒+2.07%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.82%⇒+1.78%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月21日(水)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ87ドル安、原油先物0.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42705.02 -87.05 -0.20% 42800.04 42619.93 7  23
    *ナスダック 19155.53  -59.93 -0.31% 19186.69 19072.08  1632 1367
    *S&P500 5941.02 -22.58 -0.38%     5953.06   5933.53  188 314
    *SOX指数 4879.06 -18.65 -0.38%
    *225先物 37640 大証比+110 +0.29%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.67 -0.19 -0.13%   144.98   144.15
    *ユーロ・ドル 1.1275 +0.0035 +0.31% 1.1278 1.1224
    *ユーロ・円 163.11 +0.29 +0.18% 163.16 162.43
    *ドル指数 100.11  -0.32  -0.32% 100.58 100.05

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.96 -0.02
    *10年債利回り 4.48 +0.03
    *30年債利回り 4.97 +0.07
    *日米金利差 2.98 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.52 -0.17 -0.27%     63.17    62.19
    *金先物 3288.80 +55.30 +1.71%   3291.20 3207.40

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 「メキシコペソ/円」スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 「メキシコペソ/円」スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人