
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月23日(金)のFXニュース(6)
-
2025年05月23日(金)23時44分
NY市場動向(午前10時台): ダウ316ドル安、原油先物0.41ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41542.63 -316.46 -0.76% 41596.87 41354.09 2 28
*ナスダック 18710.387 -215.348 -1.138% 18717.004 18599.687 627 2158
*S&P500 5792.64 -49.37-0.845086% 5793.18 5767.41 73 429
*SOX指数 4679.126 -96.346 -2.018%
*CME225先物 36760 -315.00-0.85 37410【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.55 -1.46 -1.01% 144.09 142.46
*ユーロ・ドル 1.1335 0.0055 0.49% 1.1374 1.128
*ユーロ・円 161.58 -0.85 -0.52% 162.75 161.09
*ドル指数 99.30 -0.66 -0.66% 99.94 99.14【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.959 -0.04 3.995 3.904
*10年債利回り 4.515 -0.042 4.543 4.448
*30年債利回り 5.040 -0.024 5.056 4.978
*日米金利差 2.982 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.61 0.41 0.67% 61.66 60.02
*金先物 3352.50 57.50 1.75% 3365.70 3285.50Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)23時23分
ユーロ円、161.50円台 貿易摩擦への警戒感が上値抑える
ユーロ円は161.58円付近で推移。ダウ平均の下げ幅縮小を眺めながら161.80円台まで持ち直すも、欧米貿易摩擦への警戒感が依然として上値を抑えている。なお、本日は200日移動平均線が161.46円付近、日足一目均衡表・雲の上限が161.38円近辺に位置しており、それら長期のテクニカル水準を意識しながらの値動きともなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)23時15分
ドル・円は下げ渋り、リスク回避のドル売りは一巡
[欧米市場の為替相場動向]
23日のニューヨーク市場で米ドル・円は142円80銭台で推移。リスク回避のドル売りは一巡し、142円89銭まで反発。ただ、143円台には顧客筋などからのドル売り興味が残されているようだ。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1298ドルから1.1350ドルまで反発。ユーロ・円は反転し、161円09銭から161円88銭まで戻す展開。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)23時13分
【市場反応】4月新築住宅販売件数は市場予想を上回る、3月実績は下方修正
23日発表の4月新築住宅販売件数は74.3万件で市場予想の69.5万件を上回った。ただ、3月実績は72.4万件から67.0万件に下方修正されている。
ドル・円は142円台後半で推移、ユーロ・ドルは1.1330ドル近辺で推移しており、目立った反応は確認されていない。ドル買い材料として意識されていないようだ。
米・4月新築住宅販売件数:74.3万件(予想:69.5万件、3月67.0万件←72.4万件)
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)23時01分
米・4月新築住宅販売件数:74.3万件で市場予想を上回る
23日発表の米・4月新築住宅販売件数は74.3万件で市場予想の69.5万件を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)22時50分
【まもなく】米・4月新築住宅販売件数
日本時間午後11時に米・4月新築住宅販売件数が発表される。市場予想は以下の通り。
米・4月新築住宅販売件数(予想:69.5万件、3月72.4万件)
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)22時43分
ドル円、下げ渋り 142.87円付近で推移
ドル円は下げ渋り。トランプ米大統領が「欧州連合(EU)からの輸入品に来月から50%の関税を課すことを勧告する」と自身のSNSに投稿すると、株価の急落とともにリスク回避の円買い・ドル売りが先行。22時前に一時142.45円と7日以来の安値を付けた。
ただ、同日の安値142.42円や6日の安値142.36円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。ベッセント米財務長官が「トランプ米大統領の50%関税示唆はEUのペースに対する反応」との見解を示したことも相場を下支えした。22時40分時点では142.87円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)22時08分
ドル・円は142円60銭台で推移、ドル反発は一時的か
[欧米市場の為替相場動向]
23日のニューヨーク市場で米ドル・円は142円60銭台で推移。リスク回避のドル売りは一巡したが、143円台には顧客筋などからのドル売り興味が残されているようだ。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1279ドルから1.1350ドルまで反発。ユーロ・円は反転し、161円09銭から161円78銭まで戻す展開。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下落
23日の欧州外国為替市場でドル円は下落。22時時点では142.60円と20時時点(143.37円)と比べて77銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が米国外で製造されたアップル製品への25%の関税賦課を示唆したことで、142.45円まで下値を広げた。
グールズビー米シカゴ連銀総裁は「利下げは、10-16カ月の期間内には、依然として可能性を残している」と述べた。ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1333ドルと20時時点(1.1348ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対して50%の関税発動を示唆したことで、1.1375ドルの高値から1.1298ドル前後まで反落した。
ユーロポンドは0.8380ポンドまで下値を広げ、ポンドドルは1.3533ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円は22時時点では161.61円と20時時点(162.70円)と比べて1円09銭程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領のEUに対する関税発動示唆で、一時161.09円まで下値を広げた。
ポンド円は192.08円、豪ドル円は91.65円、NZドル円は84.70円まで外貨安・円高に振れた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.45円 - 144.14円
ユーロドル:1.1279ドル - 1.1375ドル
ユーロ円:161.09円 - 162.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.70円の買いオーダーつける
94.20円 売り小さめ
94.00円 売り小さめ
93.90円 超えるとストップロス買い
93.80円 売り
93.50円 売り
93.10円 売り
93.00円 売り・超えるとストップロス買い
92.90円 超えるとストップロス買い
92.70円 売り92.05円 5/23 21:45現在(高値92.70円 - 安値91.65円)
91.50円 買い
91.00-20円 買い
90.50円 買い
90.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)21時32分
加・3月小売売上高:前月比+0.8%で市場予想を上回る
22日発表の加・3月小売売上高は前月比+0.8%で市場予想の+0.7%を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)21時20分
NY市場の経済指標とイベ ン ト
[欧米市場の為替相場動向]
・21:30 加・3月小売売上高(予想:前月比-0.3%、2月-0.4%)
・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:69万件、3月72.4万件)Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)21時18分
【NY為替オープニング】日米国債市場の動向については予断を許さない状況が続く
■注目ポイント
・需給要因も加わり、日本の超長期国債の利回りは上昇。新発40年国債では5月22日に3.675%と過去最高を更新。米国債利回りの上昇は一服したが、日米国債市場の動向については予断を許さない状況が続くとみられる。報道によると、大手生保の日本生命は、30年国債など超長期国債の利回り上昇の影響で国内債の含み損が拡大したようだ。2025年3月期(前期)の決算開示で判明した。前期のグループ基礎利益は好調で1兆円を超えている。株式の配当金や投信分配金は増加し、1999年の開示以来の最高益となった。ただ、金融市場の混乱で債券含み損が大きく拡大した。
市場参加者の間からは、「トランプ米政権による関税措置の影響もあり、国内長期金利など先行きは極めて見通しにくい」、「米国債の市場環境も同じようなもので国債運用全般について予断を持つことは極めて難しくなった」との声が聞かれている。日米の国債市場は金融市場における不確実性が高まった場合、投資資金の安全逃避先として選ばれてきたが、米国債については外国政府や他国の投資家などが米国債の保有を段階的に減らすとの見方が出ている。米国債市場の異変は日本国債市場にも波及するため、大手機関投資家の含み損拡大の報道を受けて日米の国債市場の今後の動向が改めて注目される。
・ドル・円、200日移動平均水準149円61銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0802ドル。・ドル・円142円62銭、ユーロ・ドル1.1322ドル、ユーロ・円161円48銭、ポンド・
ドル1.3489ドル、ドル・スイス0.8228フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)20時53分
ドル円 142.51円まで下げ幅拡大、トランプ米大統領の関税発言で
ドル円は、昨日安値142.81円を下回り、142.51円まで下げ幅を拡大した。トランプ米大統領がアップルや欧州連合(EU)に対する関税賦課を示唆したことで、リクス回避の円買い圧力が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)20時47分
ユーロドル 1.1327ドル前後、トランプ米大統領がEUへの50%関税を示唆
ユーロドルは、トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対する関税50%を示唆したことで、1.1327ドル前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月23日(金)17:14公開米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年05月23日(金)15:19公開揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月23日(金)09:59公開ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月23日(金)07:09公開5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)