ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年05月23日(金)のFXニュース(2)

  • 2025年05月23日(金)10時07分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     23日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では143.85円とニューヨーク市場の終値(144.01円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに144円台を回復する場面もあったが上値は重く、143円後半で推移。ただ、東京仲値前後にはドル買いもでたことで、下押しも限られている。なお、本邦の4月全国CPIコア指数は前年比で僅かに予想を上回ったが、市場の反応は限られた。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.1297ドルとニューヨーク市場の終値(1.1281ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルがやや弱含むと、ユーロドルも1.1300ドルまで小幅に買われた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では162.51円とニューヨーク市場の終値(162.45円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の反発もすでに織り込んでいたこともあり、ユーロ円は162円半ばを中心にもみ合いに終始。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.76円 - 144.14円
    ユーロドル:1.1279ドル - 1.1300ドル
    ユーロ円:162.23円 - 162.60円

  • 2025年05月23日(金)10時02分
    [NEW!] ドル・円:ドル・円は143円台後半で下げ渋り

     23日午前の東京市場で米ドル・円は143円90銭台で推移。米経済指標の改善を受けたドル買いは一巡したが、143円台後半には顧客筋のドル買い興味が残されているようだ。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1279ドルから1.1289ドルまで反発。ユーロ・円は伸び悩み162円60銭から162円23銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)09時24分
    NY金先物は弱含み、株高を意識した売りが入る

    COMEX金6月限終値:3295.00 ↓18.50

     22日のNY金先物6月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-18.50ドル(-0.56%)の3295.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3277.80-3346.80ドル。株高を意識した売りが入った。


    ・NY原油先物:弱含み、一時60.25ドルまで値下がり

    NYMEX原油7月限終値:61.20 ↓0.37

     22日のNY原油先物7月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-0.37ドル(-0.60%)の61.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは60.25ドル-61.75ドル。供給不安後退で60.25ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に61ドル台前半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)09時09分
    ドル円・クロス円、小高い 株高を支えにドル円は144円台を一時回復

     ドル円・クロス円は小高い。日経平均株価が高く始まったことをながめ、9時過ぎからはやや円売りが出た。ドル円は144円台を回復。ユーロ円も162.40円台まで買い戻しが入っている。
     なお、本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)に当たり、仲値に向けた本邦実需勢の動向も注目される。

  • 2025年05月23日(金)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比175.87円高の37161.74円


    日経平均株価指数前場は、前日比175.87円高の37161.74円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は1.35ドル安の41859.09。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月23日9時01分現在、143.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)08時39分
    ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国資産の持ち直しを意識してドルは下げ渋る可能性

     22日のドル・円は、東京市場では144円40銭から143円01銭まで下落。欧米市場では142円81銭まで下げた後、144円33銭まで反発し、143円95銭で取引終了。本日23日のドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か。米国資産の持ち直しを意識してドルは下げ渋る可能性がある。

     米ブルームバーグニュースによると、米大統領経済諮問委員会(CEA)のミラン委員長は5月22日「米国は強いドル政策を維持している」と述べた。ミラン氏は政府が密かにドル安誘導の国際的取り決めを画策しているとの見方を否定した。欧州中央銀行(ECB)が発表した金融安定報告では「4月の米通商政策の発表以降、ドルや米国債なこれまで安全とみなされてきた資産を遠ざける異例の動きがみられる」との懸念が表明されている。

     市場参加者の間からは「米国債の需要がただちに回復する保証はないため、ドル、米国債、米国株式の動向については予測困難な状態が続く」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)08時38分
    ユーロ円 162.30円前後、SGX日経225先物は37045円でスタート

     ユーロ円は162.30円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37150円)から105円安の37045円でスタート。

  • 2025年05月23日(金)08時36分
    ドル円、下げ渋り 4月全国CPIに対する反応は限定的

     ドル円は下げ渋り。8時過ぎに143.76円まで下落する場面があったものの、その後は143.90円台まで買い戻しが入った。なお、4月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)は前年比3.5%と市場予想(同3.4%)をわずかに上回ったものの、総じて予想に沿った内容であったため、相場への影響は限られている。

  • 2025年05月23日(金)08時32分
    日:4月全国消費者物価コア指数:前年比+3.5%で市場予想を上回る

    23日発表の4月全国消費者物価コア指数は前年比+3.5%で市場予想の+3.4%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)08時22分
    NY市場動向(取引終了):ダウ1.35ドル安(速報)、原油先物0.37ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41859.09   -1.35     0% 42090.42 41714.43    15  15
    *ナスダック  18925.735  53.092   0.281% 19061.113 18840.341   1562 1573
    *S&P500      5842.01   -2.6-0.044485%  5878.08  5825.82   186 311
    *SOX指数     4775.473 -27.241  -0.567%
    *225先物       37075 120.00    0.33%   37245 36735

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     143.90   0.23   0.16%   144.4   142.81
    *ユーロ・ドル   1.1281 -0.0048   -0.42%   1.1344   1.1257
    *ユーロ・円    162.37   -0.38   -0.23%   163.37   161.82
    *ドル指数      99.93   0.37    0.37   100.12   99.44

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.992  -0.025     4.022   3.975
    *10年債利回り   4.539  -0.058     4.629   4.535
    *30年債利回り   5.049   -0.04     5.161   5.046
    *日米金利差    2.966   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.20   -0.37   -1.60%   61.75   60.25
    *金先物      3295.00  -18.50   -0.56%  3346.80   3277.80
    *銅先物      467.95   +0.75   0.16%   474.35   456.90
    *CRB商品指数  296.2722 -2.3011 -0.7707% 296.2722 296.2722

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8739.26   -47.2   -0.54%  8786.46  8689.44   29   70
    *独DAX     23999.17 -123.23   -0.51% 24040.21 23843.07   7   33
    *仏CAC40     7864.44  -46.05   -0.58%   7887.1  7807.05   12   28

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)08時21分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.18%安、対ユーロ0.23%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           143.93円   +0.26円    +0.18%   143.67円
    *ユーロ・円         162.37円   -0.38円    -0.23%   162.75円
    *ポンド・円         193.05円   +0.30円    +0.16%   192.75円
    *スイス・円         173.33円   -1.14円    -0.65%   174.47円
    *豪ドル・円          92.18円   -0.58円    -0.63%   92.76円
    *NZドル・円         84.90円   -0.38円    -0.45%   85.28円
    *カナダ・円         103.47円   +0.17円    +0.16%   103.30円
    *南アランド・円        7.99円   -0.00円    -0.06%    8.00円
    *メキシコペソ・円       7.45円   +0.04円    +0.50%    7.41円
    *トルコリラ・円        3.70円   +0.02円    +0.58%    3.68円
    *韓国ウォン・円        0.10円   -0.00円    -0.38%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.79円   +0.01円    +0.22%    4.78円
    *シンガポールドル・円   111.36円   -0.01円    -0.01%   111.37円
    *香港ドル・円         18.39円   +0.05円    +0.25%   18.34円
    *ロシアルーブル・円     1.81円   +0.01円    +0.28%    1.80円
    *ブラジルレアル・円     25.29円   -0.15円    -0.61%   25.44円
    *タイバーツ・円        4.38円   -0.01円    -0.21%    4.39円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.05%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.27%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +7.51%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +3.39%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -4.04%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -4.74%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -2.68%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +3.64%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -10.37%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -22.80%    7.48円    3.68円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.05%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.90%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.23%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +1.82%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +14.33%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.98%   31.21円   25.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +6.73%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み

     23日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。8時時点では143.81円とニューヨーク市場の終値(144.01円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。7時過ぎからやや売りに押される展開となり、一時143.82円まで値を下げた。ここからは昨日の海外時間に上昇した反動による調整売りがどこまで進むか見極めたい。なお、8時30分には4月全国消費者物価指数(CPI)の発表も予定されている。

     ユーロ円も弱含み。8時時点では162.31円とニューヨーク市場の終値(162.45円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて162.29円まで下押しした。目先は本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1286ドルとニューヨーク市場の終値(1.1281ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.82円 - 144.14円
    ユーロドル:1.1279ドル - 1.1287ドル
    ユーロ円:162.29円 - 162.60円

  • 2025年05月23日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル高是正棚上げはトリプル安の影響もあるか、週末は日米関税協議

     昨日の海外市場でドル円は、日本時間夕刻に一時142.81円と7日以来の安値を付けたものの、5月米PMI速報値が予想より強い内容だったことが伝わり、円売り・ドル買いが優勢に。米国株相場や米国債相場の持ち直しとともにドル買い戻しも優勢となり、144.33円付近まで値を上げた。ユーロドルは、足もとで進んでいた米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」を巻き戻す動きが活発化し、一時1.1256ドルまで弱含んだ。

     本日の東京時間でドル円は、中長期的なドル売りトレンドは継続されるものの、昨日の下げ幅をすべて取り戻したことで、週末を前にした調整相場になりやすそうだ。ただ、政治的イベントを控えていることもあり、報道次第で再び急激に相場展開が変わるリスクがあることには警戒したい。

     昨日は日米財務相会談で「為替水準に関する議論」が見送られたことで、一定のドル買い・円売りが出た。ただ、米国が貿易不均衡解消を目指しているなかで、日本だけでなく韓国、台湾などは交渉のもち札が少なく、不均衡解消を為替で行う(ドル高是正)という考えを拭い去ることはできないだろう。仮に、一国の通貨だけでのドル高是正を行う場合でも、他通貨へ波及するなど問題が複雑化することで、アジア数カ国の間で同時に是正を発表する可能性が高い。

     また、ドル高是正を進める場合でも、現行の米トリプル安を促すのはタイミングが悪いこと、日本は7月に参議院選挙、韓国は6月3日に大統領選挙を控えていることで、トリプル安に歯止めがかかり、両国の選挙が終わるまで、もしくはある程度の見通しがつくまでは、ドル高是正の公表を棚上げするのかもしれない。一部では参院選前にはなるが、6月15−17日にカナダ・カナナスキスで予定されているG7サミットで合意されるとの憶測もある。

     日本時間の24日に行われる第3回目の日米関税協議だが、赤沢経済再生相は「早期に合意することを優先するあまり日本の国益を損なうものであってはならない」と述べ、ラトニック米商務長官も「日本と韓国との交渉締結は早くはないだろう」と発言していることで、週末に合意を期待するのは難しそうだ。ただ、警戒は怠らないようにしたい。市場では、先週の米韓関税交渉では、鄭仁教・韓国通商交渉本部長が「グリア米通商代表部(USTR)代表との協議で為替は取り上げられなかった」と述べたこともあるように、赤沢氏も同様のコメントを述べることになるとの予想が多い。

     なお、昨日はトリプル安の巻き戻しが入ったとはいうものの、引き続き米債の動きには注目したい。トランプ米大統領による大型の税制・歳出法案(「big, beautiful bill」)が昨日下院で共和党議員2人が民主党議員とともに反対したが、賛成215票、反対214票で可決された。今後上院に送られ、上院は法案の条項を承認または変更する機会を得ることになる。この法案が通過すれば、米国の債務は5.2兆ドル増加し、来年度には財政赤字が約6000億ドル増加すると推定されている。同法案が今後の米債市場の動向に否が応でも影響を与えることになるだろう。

     本日は本邦から経済指標では、4月の全国消費者物価指数(CPI)が公表される。通常は、インフレ指標の中でも最も注目度の高い同指標だが、トランプ関税の影響が今後のインフレ率に急激な変化をもたらす可能性があることで、同月の指標での市場の反応は限られるか。昨日野口日銀審議委員が「しばらくはむやみに動かず現状注視していくのが基本」と講演で述べたように、今後のインフレ進行度合いを見定めるまでは、日銀の政策変更も難しいだろう。

  • 2025年05月23日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(4月) 3.5% 3.2%
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年)(日本銀行)
    14:30 全国百貨店売上高(4月)  -2.8%
    14:30 東京地区百貨店売上高(4月)  -4.2%
    17:00 日本鉄鋼連盟会長が記者会見


    <海外>
    15:00 独・GDP改定値(1-3月) -0.4% -0.4%
    15:00 英・小売売上高指数(4月)  0.5%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0.49%
    21:30 加・小売売上高(3月) -0.3% -0.4%
    23:00 米・新築住宅販売件数(4月) 69.8万戸 72.4万戸

      印・外貨準備高(先週)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月23日(金)06時10分
    円建てCME先物は22日の225先物比20円高の37040円で推移

    円建てCME先物は22日の225先物比20円高の37040円で推移している。為替市場では、ドル・円は144円13銭台、ユーロ・円は162円60銭台。

    Powered by フィスコ
インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
「メキシコペソ/円」スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
「メキシコペソ/円」スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較