
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年05月23日(金)のFXニュース(4)
-
2025年05月23日(金)17時23分
ドル・円は軟調、夕方にかけて一段安
23日の東京市場でドル・円は軟調。米トリプル安への懸念でドル売りが先行し、早朝の144円09銭から値を下げる展開に。その後も米金利高(債券安)でドル売り継続。米株式先物も不安定で今晩の株安が警戒され、午後は一段安で143円23銭まで下値を下げた。
・ユーロ・円は162円63銭から162円20銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1343ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値37,161.74円、高値37,373.91円、安値37,111.63円、終37,160.47値円(前日比174.60円高)
・17時時点:ドル・円143円30-40銭、ユーロ・円162円50-60銭
【要人発言】
・石破首相
「(日米首脳電話会談で)関税を巡る日米協議に関してなど幅広く意見交換」
「日本の関税撤廃要求について米大統領から具体的な言及はなかった」
・レーン・フィンランド中銀総裁
「データに裏付けられれば6月の利下げは適切」
・ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁
「6月の利下げ後は一時停止が見込まれる」
【経済指標】
・日・4月全国消費者物価コア指数:前年比+3.5%(予想:+3.4%、3月:+3.2%)
・独・1-3月期国内総生産改定値:前年比-0.2%(予想:-0.4%、速報-0.4%)
・英・4月小売売上高:前月比+1.2%(予想:+0.4%、3月+0.4%→+0.1%)Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)17時06分
豪S&P/ASX200指数は8360.90で取引終了
5月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+12.20、8360.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)17時05分
豪10年債利回りは上昇、4.420%近辺で推移
5月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.420%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1339ドルと15時時点(1.1321ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が上昇したことでリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨が対ドルで買われるとユーロもつれ高となった。ユーロドルは一時1.1344ドルまで日通し高値を更新し、昨日高値の1.1345ドルに接近した。
なお、豪ドル米ドルは0.6457米ドル、NZドル米ドルは0.5947米ドルまで上昇したほか、豪ドル円は92.51円、NZドル円は85.20円まで買われている。ドル円は戻りが鈍い。17時時点では143.31円と15時時点(143.43円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨主導でドル売り圧力が高まると一時143.24円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は17時時点では162.50円と15時時点(162.38円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが上昇した一方で、ドル円が下落したためユーロ円自体は162円台半ばで方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.24円 - 144.14円
ユーロドル:1.1279ドル - 1.1344ドル
ユーロ円:162.21円 - 162.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)17時02分
豪ドルTWI=59.6(-0.2)
豪準備銀行公表(5月23日)の豪ドルTWIは59.6となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)16時50分
上海総合指数0.94%安の3348.372(前日比-31.817)で取引終了
上海総合指数は、0.94%安の3348.372(前日比-31.817)で取引を終えた。
16時48分現在、ドル円は143.27円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)16時44分
豪ドル円、92.49円まで上昇 欧米株高支えか
オセアニア通貨は堅調。欧米株価指数の上昇を背景にリスクセンチメントに敏感な豪ドルやNZドルに買いが入っており、豪ドル米ドルは0.6453米ドル、NZドル米ドルは0.5944米ドルまでそれぞれ値を上げた。また、豪ドル円は92.49円、NZドル円は85.19円まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)16時25分
欧州通貨じり高 ユーロドル1.1336ドル、ポンドドル1.3482ドル
ユーロドルは1.1336ドル、ポンドドルは1.3482ドルまでじり高に推移している。ドル円も143.28円までわずかに下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)15時56分
ドル・円は弱含みか、米債券・株式にらみドル売り継続も
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米国のトリプル安懸念は払拭されず、債券・株式への売りが強まればドル売り継続の見通し。落ち着きを取り戻す可能性もあるが、3連休を控えドル売り需要が想定される。
前日発表された米経済指標でPMIは製造業が予想外に強く、サービス業とともに前回を上回った。上昇傾向が続く新規失業保険申請件数も前週は改善し、景気減速懸念は一服。ただ、トリプル安懸念は根強く、ドルの買戻しは限定的に。ユーロ・ドルは1.1250ドル台に下落後は下げ渋り、ドル・円は144円30銭台まで回復も失速した。本日アジア市場で米10年債利回りは落ち着いたものの、小幅低下の場面でもドルは神経質に売りで反応している。
この後の海外市場は引き続きトリプル安への警戒ムードが広がりやすい。トランプ政権の大型減税法案をめぐり、財政悪化への警戒が続く。金利高(債券安)とともに株式も下げればドル売り優勢となりそうだ。前日の中古住宅販売件数に続き、今晩の新築住宅販売件数は収縮が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策への思惑からもドル買いは抑制されるだろう。足元のドル安で値ごろ感から買戻しが期待されるものの、3連休を控えドルは売られやすいとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 加・3月小売売上高(予想:前月比-0.3%、2月-0.4%)
・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:69万件、3月72.4万件)Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)15時31分
日経平均大引け:前日比174.60円高の37160.47円
日経平均株価指数は、前日比174.60円高の37160.47円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
23日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では143.43円と12時時点(143.55円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。午前からの米財政赤字拡大への懸念を背景とした上値の重いムードを引き継ぐと、143.37円まで下落。日経平均の上げ幅縮小も重しとなったもよう。もっとも、売りの勢いが一服すると143.50円台まで小幅ながら持ち直す場面も見られた。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1321ドルと12時時点(1.1314ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。午前からのドル売りの流れのなか、1.1326ドルまで上昇してわずかに日通し高値を更新した。
ユーロ円は様子見。15時時点では162.38円と12時時点(162.42円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの動きに挟まれる中、日経平均の上げ幅縮小をながめて162.21円まで下押し後は162.40円台まで小戻すなど、162円台前半でやや方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.37円 - 144.14円
ユーロドル:1.1279ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:162.21円 - 162.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月23日(金)14時57分
NZSX-50指数は12596.50で取引終了
5月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-65.75、12596.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)14時56分
ドル・円はじり安、米金利にらみ続く
23日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、一時143円36銭まで値を下げた。その後も安値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りはほぼ横ばいだが、債券安をにらみドル売り圧力が強まりやすい。米株式先物は引き続き不安定で、ドル買いは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円36銭から144円09銭、ユーロ・円は162円20銭から162円63銭、ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1320ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)14時53分
NZドルTWI=68.7
NZ準備銀行公表(5月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.7となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月23日(金)14時05分
来週のユーロ「下げ渋りか、ECB利下げ観測もユーロ・ドルがサポート」
[ユーロ]
「もみ合いか、欧米貿易交渉を材料視」
来週のユーロ・ドルはもみ合いか。欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は、ユーロ圏ではディスインフレが順調に進んでいるが、新たな課題で今後、物価が上昇する可能性があるため、金融緩和を停止すべきだと述べた。ECBによる6月追加利下げ観測が一段と後退した場合、ユーロ買い・米ドル売りがやや強まる可能性がある。
・予想レンジ:1.1150ドル-1.1350ドル
「下げ渋りか、ECB利下げ観測もユーロ・ドルがサポート」
来週のユーロ・円は下げ渋りか。ユーロ圏の低調な経済指標を背景に欧州中央銀行(ECB)の来月追加利下げ観測が広がり、ユーロは売られやすい展開となりそうだ。欧州連合(EU)と米国の貿易交渉も、引き続き懸念材料に。また、ドル・円の弱含みにも連動する見通し。ただ、ユーロ・ドルは下げづらく、ユーロ・円をサポート。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:160円00銭-165円00銭Powered by フィスコ
2025年05月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月23日(金)17:14公開米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年05月23日(金)15:19公開揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月23日(金)09:59公開ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月23日(金)07:09公開5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)