ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年07月28日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年07月28日(月)15時32分
    日経平均大引け:前週末比457.96円安の40998.27円

    日経平均株価指数は、前週末比457.96円安の40998.27円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)15時24分
    ユーロドル、1.1720ドルまで下落 ドル円も148.14円まで上昇

     欧州勢が徐々に参入する中で、ドルが堅調推移。早朝は窓を開けて上昇して始まったユーロドルは1.1720ドルまで売られ、先週末の引け値水準を下回った。また、ドル円も148.14円までつれてドル高に動いている。

  • 2025年07月28日(月)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では147.87円と12時時点(147.83円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が、15時半からの自民党両院議員総会への警戒感から41000円割れまで下げ幅を拡大したことで、147.63円前後まで弱含みに推移した。しかし本日安値を前に下げ止まると、日経平均の下げ渋りも支えに147.90円台まで切り返した。

     ユーロ円は一時売りに押された。15時時点では173.60円と12時時点(173.77円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均株価が下げ幅を拡大したことやユーロドルの下落に連れて、173.47円前後まで弱含みに推移した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1740ドルと12時時点(1.1755ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。1.17ドル半ばで伸び悩み、1.1740ドル割れまで下押した。週末の米国と欧州連合(EU)との関税合意を巡り、双方の主張に若干の相違が見られたことも重しとなったようだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.52円 - 148.02円
    ユーロドル:1.1739ドル - 1.1779ドル
    ユーロ円:173.39円 - 173.97円

  • 2025年07月28日(月)15時02分
    NZSX-50指数は12910.74で取引終了

    7月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+57.28、12910.74で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)15時01分
    NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移

    7月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)15時00分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(7月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)14時58分
    ドル・円は小動き、イベントを見極め

     28日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円70銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価は前週末比400円超安と下げ幅を拡大し、円買い方向に振れやすい。ただ、今週の日米中銀による政策決定を見極めようと、値動きは小幅にとどまる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円51銭から148円02銭、ユ-ロ・円は173円58銭から173円89銭、ユ-ロ・ドルは1.1746ドルから1.1770ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)13時17分
    ドル円、147.60円台まで失速 日経平均が一時420円超安

     後場の日経平均が420円超安まで下げ幅を広げるなか、ドル円やユーロ円も伸び悩む動き。ドル円は午前につけた148.02円を頭に、147.65円前後まで上値を切り下げている。ユーロ円も173円後半から173.50円台まで水準を落とした。

  • 2025年07月28日(月)12時49分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、ドルに買戻し

     28日午前の東京市場でドル・円は売りが先行し、一時147円51銭まで値を下げた。週明け東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を拡大し、円買いに下押しされる値動き。その後は米10年債利回りが底堅く推移し、ドルは買戻しで一時148円台に浮上。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円51銭から148円02銭、ユ-ロ・円は173円51銭から173円89銭、ユ-ロ・ドルは1.1746ドルから1.1770ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)12時36分
    上海総合指数0.17%安の3587.690(前日比-5.966)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.17%安の3587.690(前日比-5.966)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比290.57円安の41165.66円

    日経平均株価指数後場は、前週末比290.57円安の41165.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月28日12時31分現在、147.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)12時24分
    ドル・円は切り返し、ドルに買戻し

    28日午前の東京市場でドル・円は売りが先行し、一時147円51銭まで値を下げた。週明け東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を拡大し、円買いに下押しされる値動き。その後は米10年債利回りが底堅く推移し、ドルは買戻しで一時148円台に浮上。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円51銭から148円02銭、ユ-ロ・円は173円51銭から173円89銭、ユ-ロ・ドルは1.1746ドルから1.1770ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

     28日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では147.83円とニューヨーク市場の終値(147.69円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。仲値通過後の下押しを日足・一目均衡表の転換線が位置する147.52円までに留めると、その後は徐々に買い戻しが優勢に。一時、21日以来となる148.02円まで上昇した。

     ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.1755ドルとニューヨーク市場の終値(1.1742ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準となった。10時過ぎに1.1770ドル前後まで値を上げるも、早朝に付けた本日高値を前に失速。その後はドル円でのドル買いの影響もあり、1.1750ドルを割り込んで早朝に付けた本日安値に接近した。

     ユーロ円は様子見。12時時点では173.77円とニューヨーク市場の終値(173.36円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて173.80円台まで値を上げるもユーロドルが下押した影響を受けて伸び悩むなど、173円台後半でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.52円 - 148.02円
    ユーロドル:1.1743ドル - 1.1779ドル
    ユーロ円:173.39円 - 173.97円

  • 2025年07月28日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比308.16円安の41148.07円

    日経平均株価指数は、前週末比308.16円安の41148.07円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月28日(月)11時04分
    ドル円、底堅い 147.90円まで上昇

     ドル円は底堅い。10時過ぎに147.52円まで下落後は一転して買い戻しが優勢となるなか、朝方に付けた高値147.88円を上抜くと、147.90円までわずかに上値を伸ばした。ユーロドルも1.1753ドル付近と上値が重い。
     なお、日経平均は300円超安、時間外のダウ先物は150ドル超高となっている。

2025年07月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10