
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年07月25日(金)のFXニュース(4)
-
2025年07月25日(金)15時33分
日経平均大引け:前日比370.11円安の41456.23円
日経平均株価指数は、前日比370.11円安の41456.23円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.02円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 失速
25日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。15時時点では146.94円と12時時点(147.41円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。前日の流れを引き継ぎ午前は147.49円まで買いが優勢となったが、積極的に買い上げる材料も乏しいなか午後は持ち高調整の売りに押された。日足一目均衡表・転換線(本日147.52円)を回復できず、日経平均の下げ幅拡大の動きも重しとなるなか、日銀関係者の「日米合意で日銀が年内に利上げできる環境が整う可能性がある」との発言が伝わると、147円を割り込み146.82円まで下押した。
ユーロ円も売りに押される。15時時点では172.59円と12時時点(173.05円)と比べて46銭程度のユーロ安水準だった。午前に173.18円まで上昇するも、16日につけた年初来高値173.24円を試す動きには持っていけず、ドル円の失速や株安も重しに一転172.48円まで安値を更新した。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1746ドルと12時時点(1.1739ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.1740ドルを挟んだ狭いレンジ内の動きに始終した。昨日に欧州中央銀行(ECB)の政策イベントを通過し、目線は米政権と欧州連合(EU)の通商協議に向けられている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.82円 - 147.49円
ユーロドル:1.1734ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:172.48円 - 173.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月25日(金)15時00分
NZSX-50指数は12853.46で取引終了
7月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+48.33、12853.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、4.64%近辺で推移
7月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)14時56分
ドル・円は失速、ドル買いの後退で
25日午後の東京市場でドル・円は失速し、147円10銭台にやや値を下げた。米10年債利回りの小幅低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは安値圏ながらも下げ渋っている。一方、ユーロ・円は日経平均株価の下げ幅拡大で円買いに振れ、弱含む展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円96銭から147円49銭、ユ-ロ・円は172円63銭から173円17銭、ユ-ロ・ドルは1.1734ドルから1.1753ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)14時55分
NZドルTWI=69.4
NZ準備銀行公表(7月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)14時30分
ユーロ円リアルタイムオーダー=172.50円 OP29日NYカットが引き下げ効果を示すか注目
175.50円 OP29日NYカット大きめ
175.30円 超えるとストップロス買いやや小さめ
175.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
175.10円 超えるとストップロス買いやや小さめ
175.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
174.80円 超えるとストップロス買い小さめ
174.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
173.50円 超えるとストップロス買い小さめ
173.30円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
173.20円 売り・超えるとストップロス買い小さめ172.71円 7/25 14:23現在(高値173.18円 - 安値172.55円)
172.50円 OP29日NYカット
172.10円 買いやや小さめ
171.60円 買い小さめ
171.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
171.20円 買い小さめ
171.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
170.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
170.60円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月25日(金)13時03分
ドル円、伸び悩み 147.21円付近で推移
ドル円は伸び悩み。11時30分過ぎに147.49円まで上値を伸ばしたが、午後に入ると持ち高調整目的の売りに押され、147.20円前後まで上値を切り下げた。ユーロ円も本日高値173.18円から172.80円台までやや押し戻されている。
13時1分時点でドル円は147.21円、ユーロ円は172.86円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月25日(金)12時51分
ドル・円:ドル・円は小高い、買戻し主導で
25日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、146円96銭から147円49銭まで値を切り上げた。前日の軟調地合いでドルに買戻しが入りやすく、相場を押し上げている。一方、日経平均株価は短期的な調整圧力が強まり、株高を好感した円売りは縮小。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円96銭から147円49銭、ユ-ロ・円は172円63銭から173円17銭、ユ-ロ・ドルは1.1734ドルから1.1753ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)12時51分
ユーロ円 173.20円に厚い売りも、同水準超えにストップロス買い並ぶ
ユーロ円は173円付近で上伸をうかがう動きとなっている。173.20円の厚い売りがいったん上昇を抑制した格好。同水準を上回ったところにストップロス買い、すぐ上の173.30円超えにもストップが控えており、同レンジの攻防が注目となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月25日(金)12時44分
ドル円 147.50円OP攻略できるかどうかが目先のポイント
ドル円は昨日ロンドンタイムからNY入りにかけ、146.65円のオプション(OP)前後のもみ合いを上放れたところからじり高の流れが続いている。147.50円に観測されるOPを攻略できるかどうかが目先のポイント。その上のOPは148.00円に見えている。下値は前述の146.65円OPが支えになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月25日(金)12時38分
上海総合指数0.34%安の3593.381(前日比-12.346)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.34%安の3593.381(前日比-12.346)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.29円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比241.29円安の41585.05円
日経平均株価指数後場は、前日比241.29円安の41585.05円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月25日12時30分現在、147.39円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)12時22分
ドル・円は小高い、買戻し主導で
25日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、146円96銭から147円49銭まで値を切り上げた。前日の軟調地合いでドルに買戻しが入りやすく、相場を押し上げている。一方、日経平均株価は短期的な調整圧力が強まり、株高を好感した円売りは縮小。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円96銭から147円49銭、ユ-ロ・円は172円63銭から173円17銭、ユ-ロ・ドルは1.1734ドルから1.1753ドル。
【要人発言】
・ウォーシュ元FRB理事
「大統領からFRB議長に指名されれば光栄」
【経済指標】
・日・7月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+3.0%、6月:+3.1%)Powered by フィスコ -
2025年07月25日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調維持
25日の東京外国為替市場でドル円は堅調な推移を維持。12時時点では147.41円とニューヨーク市場の終値(147.01円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。仲値にかけた上昇の勢いが一服した後も再び買いの流れを盛り返し147.49円まで上値を伸ばした。時間外取引で米10年債利回りが4.38%台へ低下したところで下げ渋ったことも下支えの一因となったようだ。
ユーロドルは重い動き。12時時点では1.1739ドルとニューヨーク市場の終値(1.1749ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が下げ渋り、対円でドルが強含むなかユーロドルは上値が重い。1.1734ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は底堅い。12時時点では173.05円とニューヨーク市場の終値(172.72円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。堅調なドル円と重いユーロドルの動きに挟まれて動きにくさも感じられたが本日高値圏を維持。173.18円までわずかながら上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.97円 - 147.49円
ユーロドル:1.1734ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:172.55円 - 173.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月25日(金)18:09公開米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年07月25日(金)15:13公開高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月25日(金)12:05公開FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っても、学び…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年07月25日(金)11:30公開米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年07月25日(金)08:53公開ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)