
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年07月28日(月)のFXニュース(1)
-
2025年07月28日(月)09時43分
ドル・円:147円台後半で推移、底堅い動きを維持
28日午前の東京市場で米ドル・円は147円80銭台で推移。147円62銭から147円88銭まで値上り。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1751ドルから1.1769ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は強含み、173円57銭から173円87銭まで上昇。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)09時09分
ドル円、上値重い 前週末高値の手前で買い一服
ドル円は上値が重い。9時前に147.88円まで上昇する場面があったが、前週末高値の147.94円を前に伸び悩む展開となり、147.60円台まで押し戻された。小高く始まった日経平均株価が300円超安まで反落しており、日本株安も相場の重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)09時04分
日経平均寄り付き:前週末比59.68円高の41515.91円
日経平均株価指数前場は、前週末比59.68円高の41515.91円で寄り付いた。
ダウ平均終値は208.01ドル高の44901.92。
東京外国為替市場、ドル・円は7月28日9時01分現在、147.75円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)08時34分
ドル円 147.82円前後、SGX日経225先物は41565円でスタート
ドル円は147.82円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(41410円)から155円高の41565円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)08時25分
ドル・円は主に147円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
25日のドル・円は、東京市場では147円49銭から146円82銭まで下落。欧米市場では147円36銭から147円94銭まで反発し、147円66銭で取引終了。本日28日のドル・円は主に147円台で推移か。日米政策金利の据え置きを想定してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
日米の金融当局は今週政策金利を決定するが、今回も据え置きとなる見込み。日米金利差を意識してドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。米国側では7月29-30日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合が開かれる。トランプ政権から利下げ圧力が強まるなか、緩和的政策に慎重な姿勢を示すとみられ、政策金利の据え置きを決定する見通し。
一方、日本銀行は7月30-31日開催の金融政策決定会合で、追加利上げを見送ると予想される。日米貿易合意で不確実性の払拭により早期利上げ観測が浮上しているが、国内外の経済情勢などを総合的に判断して日銀は今回も金利据え置きを決める見込み。植田日銀総裁の会見内容が注目されそうだ。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、買い先行
28日の東京外国為替市場でユーロドルは買いが先行。8時時点では1.1755ドルとニューヨーク市場の終値(1.1742ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準となった。米国と欧州連合(EU)は27日、自動車を含む大半のEU輸出品に対する関税率を15%とする貿易協定で合意。米関税政策を巡る不透明感が和らいだとの見方から買い先行となり、早朝取引では一時1.1779ドルまで値を上げた。ただ、商いの薄い時間帯で買いも続かず、その後は1.17ドル台半ばまでやや押し戻された。
ユーロ円も買いが先行。8時時点では173.75円とニューヨーク市場の終値(173.36円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。早朝からユーロ買いが強まった流れに沿って、昨年7月以来の高値となる173.97円まで上昇。買い一巡後は173.70円台を中心とするもみ合いとなった。
ドル円は小高い。8時時点では147.81円とニューヨーク市場の終値(147.69円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米国とEU間の貿易協定合意を受けて時間外の米株価指数が上昇しており、株高を支えに147.83円までやや値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.61円 - 147.83円
ユーロドル:1.1743ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:173.39円 - 173.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、動意薄か 週内の日米金融イベントや米7月雇用統計控えて
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、「来週30−31日の日銀金融政策決定会合では追加利上げが見送られる公算が大きい」との観測報道を受けて一時147.94円まで上昇した。ユーロドルは米長期金利の上昇やトランプ米大統領が「欧州連合(EU)との貿易合意は五分五分の可能性」と発言したことで1.1703ドルまで下落した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、週内に日米金融政策決定会合の開催や米7月雇用統計の発表を控えていることで動きづらい展開が予想される中、引き続きトランプ米大統領による突発的な発言には警戒しておきたい。
ドル円相場の道標ともいえるシカゴIMM筋の円のネット買いポジションは、4月29日時点の過去最大規模の179212枚から、直近7月22日時点では106645枚まで減少している。7月20日に投開票が行われて自民・公明の連立与党の敗北が判明した後、そして23日午前中に日米関税合意が発表される前のポジションとなっているが、ポジションを手仕舞う目安は200日移動平均線の149円台後半だと思われるため、夏休み前の投機筋の動向には警戒しておきたい。
ちなみに、昨年7月2日時点では、過去最大規模の184223枚の円のネット売りポジションに膨れ上がっていたが、11日と12日の本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入、31日の日銀金融政策決定会合での利上げと植田日銀総裁のタカ派発言、パウエルFRB議長のハト派発言などで、8月6日時点では11354枚の売り持ちに減少し、13日には23104枚の買いポジションに転換していた。
今週は、28-29日の米中通商協議、29-30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)、30−31日の日銀金融政策決定会合、8月1日の米7月雇用統計の発表などのイベントを見極めていくことになる。米中通商協議に関しては、中国がロシアから原油を輸入していることで第2次関税への警戒感が高まる中、8月12日の関税停止期限が3カ月延長されるとの報道もあるため、関連報道に注目していきたい。
今週のFOMCや日銀金融政策決定会合では政策金利の据え置きが予想されているものの、米国と日本及び欧州連合(EU)との関税合意を受けて、据え置き理由となっていた不確実性がやや後退していることで予断を許さない状況となりつつある。
日銀金融政策決定会合に関しては、先週末に日銀筋の話として、「日米の関税合意によって日銀が年内に利上げできる環境が整う可能性」、新聞報道では、「7月会合では追加利上げが見送られる公算が大きい」などと伝えられており、今後もリーク報道には警戒しておきたい。
また、先週、ジョンソン米下院議長は、民主党と一部の共和党議員からエプスタイン関連のファイルを30日以内に公開する採決を強制するよう圧力が高まったことで、予定より早く夏休み休会を宣言したため、米下院は約5週間の夏休み入りした。
トランプ米大統領の再選の原動力となった熱烈な支持基盤であるMAGA(アメリカを再び偉大に)派は、公約であった永遠の戦争終結やエプスタイン関連のファイルの公表に関して裏切られたため離反しつつある。トランプ米大統領も「愚かな人々」と呼び、「もう彼らの支持はいらない」と対決姿勢を示している。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、17日に、故ジェフリー・エプスタイン元被告に宛てた2003年の下品な私信にトランプ大統領の名前があったと報じ、23日には、ボンディ米司法長官が5月にトランプ大統領に対し、エプスタイン・ファイルにトランプ氏の名前があったと伝えていた、と報じており、今後も関連ヘッドラインには警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)07時04分
円建てCME先物は25日の225先物比10円高の41370円で推移
円建てCME先物は25日の225先物比10円高の41370円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円67銭台、ユーロ・円は173円75銭台。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存5-10年、残存10-25年、残存25年超、物価連動債)(日本銀行)
13:15 加藤財務相がコロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所開催のカンファレンスで基調講演自民党両院議員懇談会
<海外>
19:30 印・鉱工業生産(6月) 2.3% 1.2%
20:00 ブ・FGV建設コスト(7月) 0.64% 0.96%
20:25 ブ・週次景気動向調査
20:30 ブ・個人ローン・デフォルト率(6月) 6.1%
20:30 ブ・ローン残高(6月) 0.6%
20:30 ブ・融資残高(6月) 6兆6530億レアル
27:00 ブ・貿易収支(先週) 15.3億ドルベッセント米財務長官が中国当局者と3回目の通商協議(29日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)06時34分
ドル円、147.70円前後 やや買い先行も一巡後は落ち着く
ドル円は147.70円前後で推移。週明けはやや買いが先行し、一時147.83円まで上昇。もっともその後は147.60円台まで小緩み、一巡後は落ち着きをみせている。
なお米中は、相互関税上乗せ部分の停止期間を更に90日間延長することを目指した協議を本日行うもよう。一部通信社が香港紙の話として伝えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)06時26分
ユーロ、買い先行 米国とEUが貿易協定で合意
ユーロは早朝取引で買いが先行。米国と欧州連合(EU)が27日に貿易協定で合意したことを受け、ユーロドルは一時1.1779ドルまで上昇。ユーロ円も173.97円まで値を上げた。もっとも、その後はユーロドルが1.17ドル台半ば、ユーロ円は173.60円前後までやや押し戻されている。
なお、米国とEUの貿易協定は自動車を含む大半のEU輸出品に15%の関税を賦課する内容となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月28日(月)15:48公開ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年07月28日(月)15:09公開EUとの交渉期待と合意でユーロ円は高値更新、ツレ高のドル円ロングもワークだが次は米中交渉
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月28日(月)11:00公開【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会見に注目!…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月28日(月)09:39公開ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月28日(月)07:06公開7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)