ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年07月26日(土)のFXニュース(2)

  • 2025年07月26日(土)08時31分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.45%安、対ユーロ0.42%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.66円   +0.66円    +0.45%   147.00円
    *ユーロ・円         173.40円   +0.73円    +0.42%   172.67円
    *ポンド・円         198.37円   -0.11円    -0.06%   198.48円
    *スイス・円         185.49円   +0.99円    +0.54%   184.50円
    *豪ドル・円          96.98円   +0.04円    +0.04%   96.94円
    *NZドル・円         88.48円   +0.14円    +0.16%   88.34円
    *カナダ・円         107.56円   +0.27円    +0.25%   107.29円
    *南アランド・円        8.31円   -0.02円    -0.23%    8.33円
    *メキシコペソ・円       7.96円   +0.04円    +0.45%    7.92円
    *トルコリラ・円        3.64円   +0.03円    +0.73%    3.61円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.19%    0.11円
    *台湾ドル・円         5.01円   +0.01円    +0.20%    5.00円
    *シンガポールドル・円   115.23円   +0.23円    +0.20%   115.01円
    *香港ドル・円         18.81円   +0.09円    +0.46%   18.72円
    *ロシアルーブル・円     1.86円   +0.00円    +0.24%    1.85円
    *ブラジルレアル・円     26.54円   -0.08円    -0.32%   26.62円
    *タイバーツ・円        4.56円   +0.00円    +0.08%    4.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.69%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +11.35%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.48%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円          +10.64%   185.63円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.96%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.72%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +1.17%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +7.79%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -4.22%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -23.99%    7.48円    3.61円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +8.59%    5.02円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.85%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.15%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +17.67%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.68%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +11.16%    4.57円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)08時27分
    NY市場動向(取引終了):ダウ208.01ドル高(速報)、原油先物0.87ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44901.92  208.01   0.47% 44944.46 44650.59   18  11
    *ナスダック  21108.317  50.358   0.239% 21159.804 21036.854  1421 1716
    *S&P500      6388.64   25.29 0.397432%  6395.82  6368.53  333 166
    *SOX指数     5645.858   1.491   0.026%
    *225先物       41430 -225.00  -0.54%   41800 41305

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.67   0.67   0.46%   147.94   146.83
    *ユーロ・ドル   1.1740 -0.0014   -0.12%   1.1761   1.1704
    *ユーロ・円    173.39   0.72   0.42%   173.61   172.52
    *ドル指数      97.68   0.30   0.31%   97.91   97.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.921  -0.004     3.932    3.91
    *10年債利回り   4.386  -0.022      4.43   4.382
    *30年債利回り   4.925  -0.024     4.979    4.92
    *日米金利差    2.781  -0.026

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      65.16   -0.87   -1.32%   66.74   65.00
    *金先物      3335.60  -37.90   -1.12%  3376.60  3325.50
    *銅先物      578.50   -1.65   -0.28%   583.80   574.40
    *CRB商品指数  302.2454 -2.1205 -0.6967% 302.2454 302.2454

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     9120.31  -18.06   -0.2%  9145.02  9094.67   42 56
    *独DAX      24217.5  -78.43   -0.32% 24252.59 24065.19   16 23
    *仏CAC40     7834.58   16.3   0.21%  7851.46  7759.59   22 18

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)07時23分
    NY金先物は続落、株高を意識

    COMEX金8月限終値:3335.60 ↓37.90
     
     25日のNY金先物8月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-37.90ドル(-1.12%)の3335.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3325.50-3376.60ドル。株高を意識した売りが観測された。


    ・NY原油先物:下落、一時65.00ドルまで値下がり

    NYMEX原油9月限終値:65.16 ↓0.87

     25日のNY原油先物9月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.87ドル(-1.32%)の65.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは65.00ドル-66.74ドル。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)06時36分
    【来週の注目イベント】米相互関税発動、中通商協議、FOMC、日銀、加中銀、米雇用統計/GDPなど

    来週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)を開催するほか、日銀やカナダ中銀が金融政策決定会合を予定している。さらに、8月1日からは相互関税が発動されるが、引き続き米国と各国の通商協議に注目が集まる。トランプ大統領は欧州と27日に会談を予定しており、合意に達することができるかどうかに焦点。特にベッセント財務長官と中国代表との会談に注目される。

    そのほか、米国ではFOMCに加え、重要な米雇用統計や国内総生産(GDP)、FRBがインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数に注目が集まる。

    FRBは7月会合で政策金利を据え置くことがほぼ確実視されている。ただ、ウォラー理事やボウマン副議長は講演などでの発言で、早くて7月の修正も除外していないため反対票に投じる可能性がある。FRB本部改修工事を巡り、パウエル議長解任の憶測も強まっていたが、トランプ大統領が24日にFRB本部を訪れ改修の様子を視察し、パウエル議長とも会談。視察後、改修を完了することを支持する姿勢を示した。FRBは25日声明を発表し、大統領による本部改修工事の現場視察や完了への支持に感謝を表明。大統領は議長と良い会談したとし、議長は金利を下げるだろうと言及したため市場の解任の憶測が後退しつつある。利下げ圧力は強いが、FOMCは市場の想定外の行動を好まないため、7月会合での政策据え置き観測が根強い。ただし、決定と同時に、声明で、次回会合での金利修正を示唆する可能性も残る。また、雇用統計では、失業率の上昇や非農業雇用者数の伸び鈍化が予想されており、9月会合での利下げを支援する可能性がある。

    日銀は世界の貿易を巡る不透明感を理由に金融政策決定会合で政策金利を据え置く見通し。石破首相の進退に注目され、政局脆弱で円が軟調に推移する可能性もある。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    28-29日:ベッセント米財務高官が中国代表と通商協議
    29日:貿易収支、コンファレンスボード消費者信頼感、
    30日:FOMC、パウエルFRB議長会見、GDP、ADP雇用統計、米財務省四半期入札計画発表
    31日:PCE価格指数、失業保険申請件数、雇用コスト指数(ECI)
    8月1日:雇用統計、製造業PMI、ISM製造業、ミシガン大消費者信頼感指数

    ●欧州
    30日:ユーロ圏GDP、ユーロ圏消費者信頼感
    31日:ユーロ圏失業率
    8月1日:ユーロ圏CPI、製造業PMI
    ●中国
    31日:製造業・非製造業PMI
    8月1日:製造業PMI
    ●豪州
    30日:CPI

    ●日本
    31日:日銀金融政策決定会合、植田総裁会見、小売売上高、鉱工業生産
    8月1日:失業率、製造業PMI
    ●加
    30日:金融政策決定会合
    31日:GDP
    8月1日:製造業PMI

    ●英国
    8月1日:貿易収支、製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は147.69円と前営業日NY終値(147.01円)と比べて68銭程度のドル高水準だった。アジア市場では日銀関係者の話として「日米合意で日銀が年内に利上げできる環境が整う可能性」との報道が伝わり一時146.82円まで下落した。ただ、そのあとは「来週30−31日の日銀金融政策決定会合では追加利上げが見送られる公算が大きい」との観測報道などを受けて買い戻しが優勢に。20時30分前には一時147.94円と日通し高値を付けた。
     石破茂首相の続投方針への反発が強まる中、「議決権がある自民党の両院議員総会の開催へ向けた必要な署名が集まった」と伝わった。日本の政局が流動化することへの警戒も円売りを誘ったようだ。
     もっとも、22日の高値147.95円が目先レジスタンスとして働くと上昇は一服した。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、そのあとは147円台半ばから後半でのもみ合いに終始した。
     なお、トランプ米大統領は「日本は自国通貨を安くしたがっている」「中国と日本は、通貨安によって覇権を握ってきた」と述べたほか、ドル下落を心配しているかとの質問に「私は『強いドル』を好む人間だが、弱いドルははるかに多くの利益をもたらす」「足もとのドル安で関税の価値が高まる」などと答えた。

     ユーロドルは小幅ながら続落。終値は1.1742ドルと前営業日NY終値(1.1749ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準となった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行したほか、トランプ米大統領が「欧州連合(EU)との貿易合意は五分五分の可能性」と発言したことが嫌気されて一時1.1703ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米長期金利が低下に転じたことなどが相場を下支えし、1.1747ドル付近まで下げ渋った。

     ユーロ円は4日続伸。終値は173.36円と前営業日NY終値(172.72円)と比べて64銭程度のユーロ高水準。アジア時間に一時172.48円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。欧州序盤には173.61円と日通し高値を付けた。もっとも、NYの取引時間帯に限ればドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.82円 - 147.94円
    ユーロドル:1.1703ドル - 1.1761ドル
    ユーロ円:172.48円 - 173.61円

  • 2025年07月26日(土)04時43分
    【トランプ米大統領】 「EUと日曜日に会談」

    【トランプ米大統領】
    「EUと日曜日に会談」

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)04時43分
    7月25日のNY為替・原油概況

    25日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円92銭まで上昇後、147円52銭まで反落し、引けた。

    米6月耐久財受注速報値の改善や7月連邦公開市場委員会(FOMC)での政策据え置き観測で金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、金利が低下に転じ伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは1.1703ドルへ下落後、1.1740ドルまで上昇し、引けた。

    トランプ米大統領が欧州と通商交渉で合意する可能性が高いとの発言を受けて期待感にユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は173円00銭から173円31銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3453ドルから1.3416ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.7979フランまで上昇後、0.7948フランまで下落した。

    25日のNY原油先物は反落。ドル高で割高感が売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・6月耐久財受注速報値:前月比-9.3%(予想:-10.7%、5月:+16.5%←+16.4%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.2%(予想:+0.1%、5月:+0.6%←+0.5%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.4%(予想:+0.2%、5月:+0.5%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、やや頭重い

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや頭が重い。4時時点では147.56円と2時時点(147.75円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。米長期金利が小幅ながら低下したことなどを受けて147.50円台まで値を下げた。ただ、週末のNY終盤で市場参加者が減少していることもあり、動きは鈍い。

     ユーロドルは小高い。4時時点では1.1745ドルと2時時点(1.1729ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが散見されると1.1740ドル台まで水準を切り上げている。

     ユーロ円は4時時点では173.31円と2時時点(173.30円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.82円 - 147.94円
    ユーロドル:1.1703ドル - 1.1761ドル
    ユーロ円:172.48円 - 173.61円

  • 2025年07月26日(土)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。3カ月物を除き、相場不透明感にオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.63%⇒9.71%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.10%⇒10.04%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.04%⇒10.10%(08年=23.915%)
    ・1年物9.99%⇒10.01%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.10%⇒+1.00%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.19%⇒+1.12%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+1.00%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.79%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ204ドル高、原油先物0.90ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44897.69 +203.78 +0.46% 44898.94 44650.59  17  13
    *ナスダック 21133.08  +75.12 +0.36%   21159.80 21036.85 1305 1714
    *S&P500 63892.94  +29.59 +0.47%     6393.66  6368.53  341 162
    *SOX指数 5641.23 -3.14 -0.06%
    *225先物 41370 大証比+10 +0.02%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.63 +0.62  +0.42%     147.94 147.37
    *ユーロ・ドル 1.1738 -0.0011 -0.09%   1.1758 1.1703
    *ユーロ・円 173.29 +0.57 +0.33% 173.61 172.99
    *ドル指数 97.72  +0.34  +0.35%  97.91  97.43

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 -0.01
    *10年債利回り4.38 -0.02
    *30年債利回り 4.93 0.00
    *日米金利差 2.78 -0.01
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 65.13 -0.90 -1.36%     66.74  65.06
    *金先物 3394.00 -37.10 -1.08%     3434.30 3382.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)02時13分
    NY外為:BTC反落、米利下げ期待後退や11万ドル割れ想定のOP買い

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し一時11.5万ドルを割り込んだ。来週連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、利下げ見送りを織り込み金利上昇に連れ、利益確定売りが先行したと見られる。また、市場では、11万ドル割れを想定した下値ストライクオプション買いが話題となったことも売り材料となったと見られる。トランプ米大統領が24日、連邦準備制度理事会(FRB)の本部を訪れ改修の様子を視察。パウエル議長とも会談。大統領がパウエル議長解任に向けた圧力をかける目的との見方もあったが、視察後、改修を完了することを支持する姿勢を示したため議長解任の憶測は後退した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では147.75円と24時時点(147.73円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。NY午後に入ると、週末とあって動きが鈍くなっている。NY時間でのレンジは147.53-94円と非常に狭い。

     ユーロドルはこう着。2時時点では1.1729ドルと24時時点(1.1729ドル)とほぼ同水準だった。米10年債利回りは週末前のポジション調整もあって低下に転じたが、為替相場の反応は限られた。

     ユーロ円は2時時点では173.30円と24時時点(173.27円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.82円 - 147.94円
    ユーロドル:1.1703ドル - 1.1761ドル
    ユーロ円:172.48円 - 173.61円

  • 2025年07月26日(土)02時01分
    欧州主要株式指数、まちまち

    25日の欧州主要株式指数はまちまち。欧米通商合意期待が下支えとなった。

    フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは冴えない決算も中国ビジネスの回復を好感し3.92%上昇した。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは見通しを引き下げたが、欧米通商交渉合意期待に4.6%高。

    ドイツDAX指数は-0.32%、フランスCAC40指数は+0.21%、イタリアFTSE MIB指数+0.31%、スペインIBEX35指数は-0.13%、イギリスFTSE100指数は-0.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)01時31分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ74ドル高、原油先物0.74ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44767.53 +73.62 +0.16% 44828.66 44650.59  17  13
    *ナスダック 21126.84  +68.88 +0.33%   21129.59 21036.85 1115 1857
    *S&P500 6380.18  +16.83 +0.26%     6381.47  6368.53  261 240
    *SOX指数 5627.39 -16.98 -0.30%
    *225先物 41370 大証比+10 +0.02%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.81 +0.80  +0.54%     147.94 147.37
    *ユーロ・ドル 1.1723 -0.0026 -0.22%   1.1758 1.1703
    *ユーロ・円 173.28 +0.56 +0.32% 173.61 172.99
    *ドル指数 97.77  +0.39  +0.40%  97.91  97.43

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.92 +0.00
    *10年債利回り4.40 +0.00
    *30年債利回り 4.95 +0.02
    *日米金利差 2.80 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 65.29 -0.74 -1.12%     66.74  65.17
    *金先物 3386.10 -45.00 -1.31%     3434.30 3382.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月26日(土)00時29分
    NY外為:ユーロ買い強まる、米大統領がEUとの交渉合意の可能性示唆

    NY外為市場でユーロ買いが強まった。トランプ米大統領は記者団に欧州連合(EU)との交渉合意の可能性に言及したことが好感された。ユーロ・ドルは1.1703ドルの安値から1.1730ドルまで上昇、ユーロ・円は173円00銭から173円26銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8713ポンドから0.8736ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較