
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月28日(月)のFXニュース(3)
-
2025年07月28日(月)18時00分
東京為替概況: ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開
28日の東京市場でドル・円は堅調。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いに振れると、一時147円51銭まで下落。その後はドルに買戻しが強まり、148円付近まで切り返した。午後は失速後にドル買いが再開し、夕方にかけて148円21銭まで上値を伸ばした。
・ユ-ロ・円は173円89銭から173円24銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1770ドルから1.1711ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値41,515.91円、高値41,534.21円、安値40,997.87円、終値40,998.27円(前日比457.96円安)
・17時時点:ドル・円148円20-30銭、ユ-ロ・円173円10-20銭Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)17時28分
ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開
28日の東京市場でドル・円は堅調。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いに振れると、一時147円51銭まで下落。その後はドルに買戻しが強まり、148円付近まで切り返した。午後は失速後にドル買いが再開し、夕方にかけて148円21銭まで上値を伸ばした。
・ユ-ロ・円は173円89銭から173円24銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1770ドルから1.1711ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値41,515.91円、高値41,534.21円、安値40,997.87円、終値40,998.27円(前日比457.96円安)
・17時時点:ドル・円148円20-30銭、ユ-ロ・円173円10-20銭
【要人発言】
・ドイツ機械工業連盟(VDMA)
「米国とEUは貿易協定を新たな常態にしてはならない」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年07月28日(月)17時21分
ハンセン指数取引終了、0.68%高の25562.13(前日比+173.78)
香港・ハンセン指数は、0.68%高の25562.13(前日比+173.78)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は148.24円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢
28日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売り優勢。17時時点では1.1674ドルと15時時点(1.1740ドル)と比べて0.0066ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が利食い売りで参入すると下値を探る動きとなった。欧州債利回りが低下していることも売り材料視され、先週末安値の1.1703ドルを下抜けて1.1671ドルまで下げ足を速めた。
ドル円は底堅い。17時時点では148.30円と15時時点(147.87円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。ユーロドルの下落に伴って円売り・ドル買いが強まった。時間外の米10年債利回りが低下したことで失速する場面があったが下値は堅く、一時148.34円まで上値を伸ばした。
なお、自民党の両院議員懇談会で石破首相は「政治空白を生むことがないよう責任を果たしたい」と発言し、続投に意欲を示した。ユーロ円は弱含み。17時時点では173.13円と15時時点(173.60円)と比べて47銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれる形で一時173.10円まで値を下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 148.34円
ユーロドル:1.1671ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:173.10円 - 173.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)16時43分
豪S&P/ASX200指数は8697.70で取引終了
7月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+30.80、8697.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)16時42分
豪10年債利回りは上昇、4.332%近辺で推移
7月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.332%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)16時40分
豪ドルTWI=60.7(+0.0)
豪準備銀行公表(7月28日)の豪ドルTWIは60.7となった。
(前日末比+0.0)Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)16時35分
ユーロ、軟調 対ドルでは1.17ドル割れ ユーロクロスも弱含み
ユーロは軟調。ユーロドルが1.1696ドルまで下値を広げているほか、ユーロ円が173.10円、ユーロポンドは0.8718ポンド、ユーロスイスフランは0.9318フランまでそれぞれユーロ安が進行している。
週明けの欧州債券市場では、欧州債利回りが大幅に低下していることもユーロ売り要因。なお、先週末にはフィッチレーティングが、フィンランド国債の格付けを約10年ぶりに引き下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)16時17分
ドル円、147.80円台まで失速 米金利低下や石破首相の続投姿勢も重しか
ドル円は伸び悩み。15時30分過ぎに148.21円まで上昇したものの、時間外の米10年債利回りが低下したことなどが重しとなり147.80円台まで上げ幅を縮めている。自民党の両院議員懇談会で石破首相が「政治空白を生むことがないよう責任を果たしたい」と発言し、続投に意欲を示したことも売りにつながったか。
また、ユーロ円は173.24円、豪ドル円は96.84円、NZドル円は88.73円までそれぞれつれ安となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)16時08分
上海総合指数0.12%高の3597.937(前日比+4.282)で取引終了
上海総合指数は、0.12%高の3597.937(前日比+4.282)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は147.97円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)15時57分
ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続も日米政策決定を見極め
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩みか。米国と欧州連合(EU)との貿易合意が好感され、上昇基調に振れやすい展開に。ただ、今週開催の日米中銀の政策決定をにらみ、過度な上昇は抑制されるだろう。
米国と主要相手国・地域との通商交渉の進展が好感され、25日はドル買い先行。ただ、この日発表された米国の耐久財受注はほぼ想定通り前回から悪化し、米金利の過度な上昇は抑制され、徐々にドル売り地合いに。ユーロ・ドルは1.17ドル台で小幅に戻し、ドル・円は147円80銭付近から失速した。週明けアジア市場で米国と欧州連合(EU)との合意が好感されたものの、日経平均株価の軟調地合いでドル・円は147円台に失速した。
この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、米国の貿易交渉や金融政策への思惑が広がりやすい。欧米の関係改善は好材料だが、市場ではすでに織り込まれていたためユーロ買いは限定的となり、ドルは下げづらい。また、29-30日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置き、今後の利下げ観測の後退が見込まれ、ドル買いは継続。日銀の追加利上げも遠のいたが、重要イベントを見極めようとドル・円の過度な上昇は想定しにくい。
【今日の欧米市場の予定】
・米中通商協議(時間未定)Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)15時40分
東京マーケットダイジェスト・28日 ユーロ上値重い・株安
ドル円:1ドル=147.87円(前営業日NY終値比△0.18円)
ユーロ円:1ユーロ=173.60円(△0.24円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1740ドル(▲0.0002ドル)
日経平均株価:40998.27円(前営業日比▲457.96円)
東証株価指数(TOPIX):2930.73(▲21.13)
債券先物9月物:137.81円(△0.38円)
新発10年物国債利回り:1.560%(▲0.040%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ユーロドルは上値が重い。米国と欧州連合(EU)が27日、自動車を含む大半のEU輸出品に対する関税率を15%とする貿易協定で合意したことを好感して週明け早朝から買いが強まり、一時1.1779ドルまで上昇した。ただ、一巡後は材料出尽くしということもあり利食い売りが優勢に。市場では「15%とはいえ、今後の欧州経済への懸念材料であることは確か」との見方もあり、欧州勢が参入し始めると1.1711ドルまで下げ足を速めた。・ドル円は下値が堅い。東京仲値にかけて売りが散見され、一時147.52円まで下げたが下値は限られた。その後は対ユーロ主導でドルの買戻しが強まった影響もあり、15時過ぎには148.17円まで切り返した。
・ユーロ円は買い先行後はもみ合い。米EU合意を受けて早朝取引で一時173.97円まで上昇した後はユーロドルが伸び悩んだ影響から上値が重くなった。一方でドル円は底堅く推移したため下値も限定的だった。
・日経平均株価は続落。小高く始まるも短期的な過熱感から一巡後は利益確定売りが活発化した。政局不安や国内企業決算への警戒感も重しとなった。
・債券先物相場は4営業日ぶりに反発。前週末の夜間取引などで上昇した流れを引き継いでスタート。一時137.92円まで上値を伸ばすなど、終始堅調に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)15時32分
日経平均大引け:前週末比457.96円安の40998.27円
日経平均株価指数は、前週末比457.96円安の40998.27円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.13円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)15時24分
ユーロドル、1.1720ドルまで下落 ドル円も148.14円まで上昇
欧州勢が徐々に参入する中で、ドルが堅調推移。早朝は窓を開けて上昇して始まったユーロドルは1.1720ドルまで売られ、先週末の引け値水準を下回った。また、ドル円も148.14円までつれてドル高に動いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
28日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では147.87円と12時時点(147.83円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が、15時半からの自民党両院議員総会への警戒感から41000円割れまで下げ幅を拡大したことで、147.63円前後まで弱含みに推移した。しかし本日安値を前に下げ止まると、日経平均の下げ渋りも支えに147.90円台まで切り返した。
ユーロ円は一時売りに押された。15時時点では173.60円と12時時点(173.77円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均株価が下げ幅を拡大したことやユーロドルの下落に連れて、173.47円前後まで弱含みに推移した。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1740ドルと12時時点(1.1755ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。1.17ドル半ばで伸び悩み、1.1740ドル割れまで下押した。週末の米国と欧州連合(EU)との関税合意を巡り、双方の主張に若干の相違が見られたことも重しとなったようだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 148.02円
ユーロドル:1.1739ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:173.39円 - 173.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月28日(月)15:48公開ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年07月28日(月)15:09公開EUとの交渉期待と合意でユーロ円は高値更新、ツレ高のドル円ロングもワークだが次は米中交渉
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月28日(月)11:00公開【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会見に注目!…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月28日(月)09:39公開ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月28日(月)07:06公開7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者が…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月28日(月)15時48分公開
ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジテ… -
2025年07月28日(月)15時09分公開
EUとの交渉期待と合意でユーロ円は高値更新、ツレ高のドル円ロングもワークだが次は米中交渉 -
2025年07月28日(月)11時00分公開
【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会… -
2025年07月28日(月)09時39分公開
ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか? -
2025年07月28日(月)07時06分公開
7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者が貿易協議(3回目。28日29日開催)』、そして『日本と米国の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)