ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月18日(金)日本時間4時9分49秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

  • 2025年04月09日(水)23時55分

    【NY為替オープニング】FOMC議事録や10年債入札に注目、貿易戦争深刻化を警戒


    ■注目ポイント
    ・中国からの輸入品に104%関税を9日から発動
    ・中国、米製品に84%関税
    ・米・2月卸売在庫改定値:前月比+0.3%(予想:+0.4%、速報値:+0.3%)
    ・米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月18-19日会合分)
    ・米・リッチモンド連銀総裁が講演
    ・米10年入札
    ・トランプ米大統領「冷静に。全てがうまくいく。米国はこれまで以上に大きく、良くなる」
    ・ベッセント米財務長官「米国債市場は正常なデレバレッジでシステム的な問題は見られない」
    ・EU、210億ユーロ相当の米製品に報復関税賦課

    9日のNY外為市場では中国や欧州が報復関税を発表し、貿易戦争の激化懸念がくすぶる中、先行きが明確になるまで、神経質な展開が続く可能性がある。

    トランプ政権は9日に中国からの輸入品に104%関税を発動。これに対し、中国は米製品に84%関税を発表、人民元の下落を容認した。また、欧州連合(EU)も、210億ユーロ相当の米製品に報復関税賦課すると発表するなど、態度を硬化させており、貿易戦争が一段と激化する可能性が警戒される。同時に、米国経済の消費や成長を抑制し、物価の上昇につながると懸念されている。

    本日は米財務省が実施する10年債入札の結果に注目が集まる。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)が3月のFOMC議事録で今後の政策の行方を探る。この会合でFRBはトランプ政権の政策やその経済、インフレへの影響が不透明で政策据え置きを決定。インフレは目標値に達する進展が滞っているとの見方も示した。

    各国、特に、日本や中国が保有している米国債を報復で売却するとの懸念も強まり、長期金利が上昇に転じた。一部ではクレジット状況の悪化も懸念される中、ベッセント米財務長官は、米国債市場が正常なデレバレッジでシステム的な問題は見られない、との見解を示した。10年債入札で、他国の米国資産の購入意欲を判断する。もし、低調な結果となった場合、懸念が一段と強まる。

    財務長官はさらに、不透明感が若干あるものの、経済は依然良好との見方。今後の銀行規制緩和や減税案が想定以上に順調に進んでいると言及し、投資家の脅威を若干柔らげた。

    ・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。

    ・ドル・円144円50銭、ユーロ・ドル1.1040ドル、ユーロ・円159円60銭、ポンド・ドル1.2780ドル、ドル・スイス0.8400フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
このニュースの前後のニュースを一覧で表示する
スワップポイント比較

8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
【2025年4月】
ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定(9-27時) 1000通貨 24ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定(9-27時・例外あり) 1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【※総合ランキング4位~10位に加え、「スプレッド(取引コスト)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの、主要な比較項目ごとのランキングはこちら!】
ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

FX・為替ニュース「【NY為替オープニング】FOMC議事録や10年債入札に注目、貿易戦争深刻化を警戒」の関連情報

>>「相場を見通す超強力FXコラム」を見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事