ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

ユーロ、豪ドルはまだ下がる予想が多いが
もう「売られすぎ」というシナリオを堅持

2012年05月25日(金)17:36公開 (2012年05月25日(金)17:36更新)
陳満咲杜

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■EUはギリシャ後の「連鎖反応」を恐れている

 為替市場では、リスク回避の様相がさらに強まっている。その象徴的な出来事は、ユーロ/米ドルの安値更新であろう。

 ユーロ安は節目の1.2500ドルに迫り、これは2010年7月以来の安値水準である。まるで「底なし」のようだ。

 ギリシャのユーロ離脱がかつてないほど現実味を増している中、ユーロの下げ自体は自然な成り行きと思われる。だが、足元のユーロ安を「行き過ぎ」というよりも、「まだまだ!」と感じる市場関係者が多いようだ。

 もし、ギリシャのユーロ離脱があれば、「ユーロの終わりの始まり」となってしまう。

 今のレートでさえ、かなり下げているが、とはいえ、2010年6月安値の1.1876ドルと比べると、まだかなりの「距離」がある。さらなる下値をターゲットとするのは一見して理に適うものだ。

 もっとも、これまでに「ユーロからの離脱」という前例はない。それだけに、ギリシャの離脱で「パンドラの箱が開いてしまうのでは?」といったマーケットの懸念が広がりつつあり、それが足元のユーロ危機の本質だと思う。

 言い換えれば、EU(欧州連合)各国が恐れているのは、ギリシャの混乱そのものよりも、「次はどこか?」と躍起になって探すであろうマーケットの力ということになる。

 連鎖反応で、次から次へと「焦げる国」が出てくれば、EUやECB(欧州中央銀行)がいくらお金を投入しても、危機を救えなくなる。

 マーケットは早くも、こういった最悪のシナリオに基いた展開となっている模様だ。

マーケットは常に極端な状況を織り込もうとする

 現実に、こういった懸念がさらに深まるようなニュースが、次から次へと伝えられている。

 ドイツは強硬路線を放棄しないし、EU共同債構想に対する反対を重ねて表明している。EU各国はギリシャ離脱に対する予備作業に入った模様で、英国の紙幣印刷所は、ギリシャ旧紙幣の印刷がすぐにでもできるよう、準備万端と報じられている。

 また、当のギリシャがどうなるか、次の選挙まで誰にもわからない状況である。「パンドラの箱」が開かれるという恐怖心に包まれる中、リスク回避一色のマーケットであることも、当然の結果と言えよう。

 しかし、こういった未曾有の事態に対する懸念にしても、「パンドラの箱」が開かれるのではないかという恐怖心にしても、マーケットの反応に限定してみれば、本質的には「いつか来た道」である。

マーケットは常に極端な状況を織り込もうとするから、往々にして、行き過ぎの状況となる。こういった状況下では、行き過ぎない見通しを維持すること自体、困難になってくる。

昨年5月以降のユーロ安は、1年で16%しか進んでいない

前回のコラムでも紹介したように、5月15日(火)時点のCFTC統計を見ると、ユーロのショートポジション(売り持ち)は史上最高レベルの17万3869枚に膨らんでいた「ユーロ/ドルは『grexit』ショックの逆襲に注意! ドル/円の調整は78円台までか?」を参照)

ユーロのポジションとユーロ/米ドル相場

※都合により、データは5月8日現在のものとなっています。

 その後、本日も、ユーロ・ショートはさらに膨らんでいると推測される。

 ちなみに、その前の最高レベルは、今年1月にユーロ/米ドルの安値をつけたあたりであった。このことから、足元のユーロの安値更新が、ショートポジションの増加とリンクしているように見える。

 だが、第1次ギリシャ・ショックの2010年6月の状況と見比べて、一種のダイバージェンスを発見できることは見逃せない。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る