■米大統領選挙後の反応は米株安
みなさん、こんにちは。
注目の米大統領選後のマーケットの反応は米株安。
今回の米国株の下落は、新大統領が決まった後の一時的な動きなのかどうかが注目されていましたが、結果は大統領選以降も続落しました。
S&P500指数は5.1%も下落。
オバマ大統領が演説で、富裕層に対する増税方針を維持し、「財政の断崖」回避に対する懸念が拡大したことが米株安につながりました。
アジア株の動きも不安定で、多くのマーケット参加者は大統領選後のリスクオフの動きに警戒感を高めています。
■新手の金融緩和を行なった英国
リスクオフの展開では、まず「株安、米ドル高」になる傾向があります。
今回のリスクオフ局面で、じわじわと米ドル高が進行しているのが英ポンド/米ドル。
英ポンド/米ドルは、先週(11月5日~)、BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])が金融緩和につながる政策をとったことから下落が続いています。
英国債:上昇、10年債利回り5週ぶり低水準-新手の緩和で
9日の英国債相場は上昇し、10年債利回りが5週ぶり低水準に下がった。イングランド銀行(英中央銀行)が、資産購入プログラムの下で保有する英国債から生じる利息収入を財務省に移管する計画が公表され、これによる債務圧縮が期待された。
(出所:ブルームバーグ)
BOEのキング総裁は「これは金融状況の緩和を意味する」と説明。
英ポンド/米ドルは本稿執筆時点で1.5838ドルまで下落しています。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)
BOEが新手の金融緩和を行なったことで、グローバルにはリスクオフの展開の中、対米ドル、対クロス(米ドル以外の通貨)で英ポンドは続落する可能性が濃厚。
さて、米国株が大幅に下落し…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
【無料セミナー開催】米大統領選挙、そして東京オリンピックを控えた2020年の相場を、西原宏一氏が為替と日経先物の視点で大検証。「トランプ再選なるか!? 2020年東京五輪年の為替相場と日経先物はどうなる?」と題し、2019年12月21日(土)15:00から東京代官山のセミナールームにてFX無料セミナーを開催!。司会進行は当サイトのFXコラム「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」でもおなじみ、投資家の一面も持つフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏。西原宏一氏との掛け合いも見ものだ。→詳細・申込みはこちらから
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「FXトレード戦略指令! with 日経先物(月額:6600円・税込)」です。
「FXトレード戦略指令! with 日経先物」では、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、メルマガや購読者限定ウェブサイトにてご覧いただけます。
また「FXトレード戦略指令! with 日経先物」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)