ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】
ひろぴーのスイングトレード講座(5) 堅実トレードでも30代中盤で資産1億円に!?

2013年05月27日(月)16:03公開 (2022年06月20日(月)15:37更新)
ザイFX!編集部

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

「ひろぴーのスイングトレード講座(4) 主婦トレーダーとのタッグで勝率アップ!?」からつづく)

 みなさん、こんにちは、葉那子です。

 さて、今回でひろぴーさんの取材記事は最後となります。前回までの記事をご覧になっていない方は、ぜひチェックしてみてください。

【参考記事】
ひろぴーのスイングトレード講座(1) 27歳の兼業トレーダーが勝てる理由
ひろぴーのスイングトレード講座(2) トレードの土台となる3つの要素とは?
ひろぴーのスイングトレード講座(3) 世界中のトレーダー注目のポイントを狙え!
ひろぴーのスイングトレード講座(4) 主婦トレーダーとのタッグで勝率アップ!?

兼業トレーダーの良いところとは?

 さて、営業マン兼FXトレーダーのひろぴーさんにとって、兼業トレーダーのいいところについて聞いてみました。

 「専業は、それで生活するなんて相当プレッシャーです。家族を持ってる方なんてなおさらですよね。

 それに比べて兼業はメインの仕事で給料が入ってくるので、だいぶハイブリットに自分の資産が増えていきます。

 そういった意味では、楽に投資して、かつ、もし大損してしまっても仕事はしているので、まあ大丈夫かっていう心の持ちようですかね。

 仕事が嫌いで専業になりたいと言っている人は違うかもしれないですけど、ぼくは別に仕事が嫌いではないですし」

いずれは経済評論家に?

 今は特に専業トレーダーを目指しているというわけではなさそうでしたが、とにかく経済のニュースを見たり、相場の話をするのが好きということで、トレーダーを続けながら、為替アナリスト経済評論家といった表に出るような仕事にも興味があるのだとか。

 「もっともっとFXが人気になっていったらいいなと思っています。そうすれば、もっと新しい道とかチャンスができるんじゃないかな。

 まだそのための修行ですね。まあ生き急いでもいないですし(笑)。

28歳から1年で2倍ずつなら30代で1億円に!

 今から100万円を2倍ずつにしていっても、30代中盤で1億円になると思ったら全然いいかなって思えます」

 100万円からスタートして毎年、資金を2倍にできれば、単純計算すると7年で1億2800万円

 今の私ではただの取らぬ狸の皮算用ですが、堅実なトレードをされているひろぴーさんにはぜひこれを実現してもらいたいですね!

 私の場合、2倍を目指す前に、まずはプラスにすることが何より最初の目標です

 連載開始からコツコツと負け続け、今のところ元本10万円の1割減という状態。

葉那子トレードは、「いい負け方」!?

 そんな私のトレードに対して、ひろぴーさんからはこんな意外なお言葉が。

 「いい負け方してると思います。

じわじわじ負けてますが、ドカンとやられてないので、多分、目前まで来てると思ってるんですよ

 何かふとしたきっかけでぽんぽんって勝っていけるんじゃないかと」

 確かに毎回、ストップロスの逆指値は必ず入れるようにしているので、大きな含み損を抱えたまま泣く泣く損切り、なんてことはないのですが、勝率の悪さが課題なのです。

 この取材の後に手法をガラッと変えたのですが、以前はブレイクアウト手法でひたすらダマシに引っかかり続けていました。

【参考記事】
葉那子のトレード手法を大公開! 「チャート重視でブレイク待ちしてます!」

コツコツ損して、ドーンと大きく利益を取る

 「ブレイクアウトはダマシが多いです

 だからブレイクアウトをやるなら、節目の00、50を一番気にしてみてください

 むしろそれだけでもいいくらいです。

 あとは、相場のボラティリティを考えて、『今日はブレイクアウトしちゃいけない日だな』とか、『押し目を拾う日だな』といったところを考えます。

 ブレイクしてダマシなのか、ブレイクしてダマシの戻ってきたところの押し目なのか。

 ただ、結局どっちを当てようが損切りはすぐ上なのでいいんですよ。何回かやっているうちにドーンと行くので。

 要するに、コツコツドカンの真逆バージョン

 みんなはコツコツ小さく利益を取って、最後にドーンって滑るんですが、ぼくはコツコツ損をしていって、最後にドーンって当てるんです

利益が出ていると、その利益が減ってしまわないうちに利確してしまいたい。

損失が出ていると、少しでもその損が小さくなるまで待とうと持ちこたえてしまう

 FXあるあるの代表格ですよね。

 その逆の行動を取ることができるようになるには、やはりメンタル面が重要だとひろぴーさんは言います。

お調子者は、勝率は低い方が勝てる?

 「ぼくお調子者なので(笑)、勝ってる気分になるとダメなんです。

勝ってると気が強くなってしまうので、常に負けてる気分くらいでいるのがいいんです

 そうしたら必然的に勝率は低く、リスクリワードを重視したやり方になりました。

 その代わり、レバレッジ1~2倍なので、1倍でやってると100pips取っても資金の1%しか増えないんですが、同じように100pips負けても1%しか減りません

 これが結構メンタル的に楽ですね

 もちろん、中にはハイレバレッジで短期売買を得意とするトレーダーの方もいますが、私はどちらかと言うと、ひろぴーさんのような、コツコツ負けるほうが自分には合っているような気がします。

 スキャルピングの練習もしようと試みたことはあるのですが、どうもしっくり来なかったというのが正直なところです。

 ただ、トレード手法は十人十色でも、適正なリスク管理のもと、トレードをするということは、勝ちトレーダーに共通しています

相場に生き残るには「リスク管理」が重要!

 FXトレーダーとして相場に生き残るために必要な要素は?という最後の質問に対しても、ひろぴーさんは「リスク管理」と即答。

 ひろぴーさんの場合は、レバレッジを1~2倍に抑え、リスクリワードは常に1:2~3:5を心がけることがポイントです。

 さらに、リスク管理と同じく大事な要素としては、先にも述べたように、気持ちをハイテンションにさせないこと

 これに関しては、ひろぴーさんが最近読んだというおススメの書籍を紹介してくれました。

 金融、心理学、経済学の3つを融合させた神経経済学を題材にした、『あなたのお金と投資脳の秘密』(日本経済新聞出版社)という1冊。

 トレーダーにとっては特に非常に興味深い内容で、ひろぴーさんはトレーダー仲間にもススめているそうです。

 著者ジェイソン・ツヴァイク氏の研究で、投資をしている時の人間の脳の状態について今わかっていることは、麻薬やコカインを吸っている人と、投資で儲けている人の脳のアドレナリンが出ている箇所がまったくいっしょだということ!

 側坐核(そくざかく)という脳の部分から信号が出ているらしいのですが、そこが1番光る時というのは、利益が確定した後ではなく、チャンスの目前なんだそうです。

今からクリックしてエントリーするぞ!という瞬間が一番、麻薬中毒者と同じ状態らしく、同時に一番危ないというのです。

 確かにエントリー前というのは期待感が強く、一度ロングで入ろうと思ったら、もはや上昇のバイアスがかかってしまい、冷静な判断がしづらくなるのかもしれません

 と、そんな話をいっしょに聞いていた、最近、株でチャンスを狙っているというカメラマンさんのことが危険だとひろぴーさんが忠告(笑)。

 ちなみに、お二人は以前、同じトレーダー飲み会に参加されたということで顔見知りの仲です。

 なぜかいきなりカメラマンさんが矢面に立たされてしまいましたが、これは投資をするすべての人が気をつけなければいけないことですね。

調子に乗りすぎてはいけない、過信してはいけないということでしょう。

 興味のある方はぜひご一読を。

 さて、ひろぴーさんにはトレード手法から、メンタルのあり方までたくさんお話をお聞きしましたが、実はこの取材をきっかけに、現在ひろぴーさんのレクチャーのもと、トレード手法の大改造を行っています

 ほぼ毎日、ひろぴーさんと連絡を取りながら、新しいトレード手法に取り組んでいるのですが、やはりまだまだ特訓が必要そうです。

 というわけで、また改めてひろぴーさんにお会いして指導をしていただいたので、次回はその模様や、新手法についてご紹介したいと思います。

「ひろぴーの実践トレード塾(1) 出社前の30分で分析&注文を入れよう!」へつづく)


 【葉那子のトレード報告 2013年5月20日(月)~5月24日(金)】

4勝1敗2分

勝ちトレード:ユーロ/米ドル +27.6pips(284円)、米ドル/スイスフラン +42.2pips(444円)、+20.7pips(217円)、豪ドル/NZドル +29.9pips(245円)

負けトレード:NZドル/米ドル -12.5pips(256円)

合計収支:+922円

口座残高:9万787円

 久々に2週連続でプラスになりました!

 現在、ひろぴーさんにアドバイスをいただきながら、兼業トレーダーでも無理なくトレードができる新しいトレード手法を試しています。

 まだまだ見逃しが多かったり、判断に迷ったりすることはありますが、とても楽しくトレードができています。

来週から本編でもその新手法をご紹介していきますので、お楽しみに!

(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)

【2023年3月1日時点】

FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」!

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆松井証券「MATSUI FX」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア
※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/円は1万通貨までの取引量で、かつ成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。それ以外の通貨ペアも、取引量や注文方法によってスプレッドの水準が異なる場合があります
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】
■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら

◆マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
100通貨 0.0銭原則固定 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 21ペア
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア 1通貨
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア 1000通貨
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら

◆ゴールデンウェイ・ジャパン⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.1銭原則固定 0.3銭原則固定 0.2pips原則固定 29ペア 1000通貨
※ユーロ/円は、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドル

◆ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 51ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】
■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら

◆JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 38ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】
■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら

◆外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 30ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円、ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 jfx記事 経済指標速報記事
トレーディングビュー記事 jfx記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る