(「ひろぴーのスイングトレード講座(5) 堅実トレードでも30代中盤で資産1億円に!?」からつづく)
みなさん、こんにちは、葉那子です。
さて、前回で兼業トレーダーひろぴーさんの取材記事は最後だったのですが、実は後日、改めてまたひろぴーさんにお会いしてきました!
【参考記事】
●ひろぴーのスイングトレード講座(1) 27歳の兼業トレーダーが勝てる理由
●ひろぴーのスイングトレード講座(2) トレードの土台となる3つの要素とは?
●ひろぴーのスイングトレード講座(3) 世界中のトレーダー注目のポイントを狙え!
●ひろぴーのスイングトレード講座(4) 主婦トレーダーとのタッグで勝率アップ!?
●ひろぴーのスイングトレード講座(5) 堅実トレードでも30代中盤で資産1億円に!?
なぜかと言うと…ひろぴーさんのトレードスタイルを私も実践してみたい!ということで、より具体的なトレード方法を伝授してもらうことになったからです。

会社勤めでも勝てるトレードとは?
これまで数々のトレーダーさんからお話をお聞きしてきたわけですが、やはり会社勤めをしながらでもOKというひろぴーさんのトレードスタイルが、今の私には合っているのではないかと思ったのです。
お仕事にトレードにお忙しい中、また突然の無理なお願いにも関わらず、この企画にご協力いただいたひろぴーさんには本当に感謝です。
2回目の取材…というより個別指導で直接お話をうかがった以外にも、最近は毎日LINEでその日のトレードのレクチャーもしていただいています。
基本的に毎朝その日、狙いたいと思っている通貨ペアをお互いに報告し、お昼、夕方もそれぞれ自分のオーダーや、エントリーした場合はその報告などをしています。
LINEでトレードの手ほどき!
多い時は1日に何十回とメッセージのやり取りをするほど、とてもていねいに教えていただいています!
その一部がこちらです。

と、こういった感じで日々メッセージのやり取りをしています。
では、前回の取材のおさらいになりますが、ここでもう一度、ひろぴーさんのトレードスタイルをご紹介したいと思います。
複数のテクニカルを駆使しているひろぴーさんですが、まずは最低限必要なものから習得していこう、ということで、しばらくは以下のテクニカルインディケーターを使用することになりました。
(1)DMA(ずらした移動平均線)3、7、25(ディナポリのシングルペネトレーション)
(2)移動平均線:EMA(指数平滑移動平均線)62、SMA(単純移動平均線)200、SMA800
(3)RCI4本(7、9、35、52)
(4)水平線(レジスタンス・サポートになりそうなライン)
これらをメタトレーダー(MT4)に設定すると、このようなチャートになります。
もともと私が前に使っていたテクニカルインディケーターも、単純移動平均線3本だったので、種類や数値は違いますが、移動平均線は一番なじみのあるテクニカルインディケーターです。
ちなみに、ひろぴーさんの対象通貨ペアは、マイナーなものを含めて全部で24通貨ペア! なので、この設定を24通貨ペアに表示させておくことが、まず最初の下準備になります。
そして、これだけ対象通貨ペアが多いと、どこのFX会社でも取引できるわけではありません。
実際に先ほど挙げたテクニカルインディケーターをどのように使うかについては、また追って順にご紹介していく予定ですが、今回はひろぴーさんの実践講座初回ということで、まずは1日のトレードスケジュールの確認からしていきます。
ひろぴートレードの1日のスケジュールはこちら。

兼業トレーダーの方は日中は本業があるので、なかなか長時間、相場を見ていられないですよね。
なので、比較的時間を作りやすい出社前の朝にしっかり分析をした後は、仕事の合間に朝のシナリオがどうなっているかを確認する程度でOK!
メインの時間足が4時間なので、4時間経ってもローソク足は1本しか進んでいません。
兼業でトレードをする場合は、焦らず、ゆったりトレードをすることをひろぴーさんは推奨しているのです。
誰でも実践できて、レバレッジ低めで、精神的にも楽というこのトレードスタイルを、これから私もしっかり習得していきたいと思います!
次回からは、先にご紹介したテクニカルインディケーターの使い方を、詳しくご紹介していきます。
(「ひろぴーの実践トレード塾(2) ディナポリ分析でスラストを探せ!」へつづく)
【葉那子のトレード報告 2013年5月27日(月)~5月31日(金)】
0勝4敗1分
負けトレード:豪ドル/米ドル -12pips(-245円)、ユーロ/スイスフラン -40.2pips(-844円)、米ドル/スイスフラン -54pips(-566円)、-17.2pips(-180円)
合計収支:-1825円
口座残高:8万8962円
なんと今週はスイスフランで連敗してマイナスとなりました。
もちろんリスクリワードを考えてストップとリミット注文は入れたのですが、やや損切り幅が大きかったかなと思いました。
実は、エントリーはそれなりにルールがあるのですが、損切りがまだ曖昧なのが課題です。
これに関しては、先日のFX友の会でひろぴーさんと直接話をして、一応の対策を提案していただいたので、今週は損切りもルールに沿って実行していきたいと思います。
ひろぴーさんもおっしゃっていましたが、最初の3カ月は辛抱の時だそうです。
というわけで、今週から6月ということで、なんとかあまり大きなマイナスにだけはならないように、改めて頑張りたいと思います。
P.S. 6月1日のFX友の会で誕生日のお祝いをしていただきました。

(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)
【2023年2月2日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 51ペア | 1000通貨 |
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 38ペア | 1000通貨 |
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)