■イースター休暇明けの焦点は再びユーロに
みなさん、こんにちは。
先週(3月30日~)末は、欧州や米国勢がイースター休暇でした。
特に英国勢にとっては、昨年(2014年)のクリスマス以降、初めての長い休暇がやってきたということで、2015年最初の休暇を謳歌したといったところ。
今年(2015年)、もっとも注目を集めていたユーロ/米ドルも、イースター休暇を控えてポジション調整が進み、1.10ドル台まで反発しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
他の通貨ペアも調整モードに入り、方向感なく推移していました。
そして、イースターマンデーが明けて、欧州勢や米国勢がマーケットに帰還。
そこで、再び注目されたのがユーロ。ユーロが下落を再開した要因は、ギリシャ問題の深刻化でした。
【参考記事】
●ギリシャが5月中旬以降、ヤバい理由とは? 鉄鉱石価格暴落で豪ドルはまだまだ下がる(4月7日、西原宏一&松崎美子)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロVS世界の通貨 1時間足)
■ギリシャのユーロ圏離脱、「Grexit」の可能性高まる
まず、イースター休暇前に、米大手ゴールドマン・サックスが「Grexit」(ギリシャのユーロ圏離脱)のリスクが高まっているという記事を、ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿。
そして、今週(4月6日~)に入って、ギリシャの動きが加速しました。
4月7日(火)には、まとまらないギリシャ問題に、米国政府は、ギリシャ政府と債権者との協議が合意に至るよう、仲介役になることを示唆。
そして、4月8日(水)には、ギリシャとロシアによる首脳会談が行われました。この会談では、ギリシャはロシアに支援要請はしなかった模様。
ギリシャ、ロシアに支援要請せず 提携強化は確約
ギリシャのチプラス首相は8日、訪問先のモスクワでロシアのプーチン大統領と会談し、ロシアによる提携強化に向けた確約を取り付けた。
ただ、両首脳ともにギリシャはロシアに金融支援を要請していないと言明。プーチン大統領は欧州連合(EU)の対ロシア制裁への対抗措置の一環として導入している農産品の禁輸措置について、ギリシャのみを例外として解除しない方針を示した。
出所:ロイター
ギリシャがロシアに接近することで、欧州諸国は神経質な展開。
そして、ギリシャの財務次官は…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)