ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

原油価格の反発で安堵感、
ドル円114円はさむ動きに安住か

2016年02月18日(木)16:09公開 (2016年02月18日(木)16:09更新)
持田有紀子

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で4000円もらえる

 昨日の欧州序盤では、ドル円が113円台の前半まで安値攻めをしたところの、反発局面だった。先週に110円台に突っ込んで以来、ドル円の戻しの過程で、114円ちょうどをはさんでの動きが心地よいらしい。どことなく為替相場では、113円台では買っておいて、114円台では売る。

 それを忠実に守っている限り、原油安による下げ圧力にも対抗できて、当局によるアクションにも対抗できそうなレベルである。そういうわけで私もドル円自体はベアなのだが、113円台の後半まで上がってくると、ついついロングにしてみたくなる。113.88で買った後は、あんまりアゲインストを食らわずに114円台入りとなった。

 だがやはりドル円114円台を見ると、やはり売りたくなってしまう。早々に114.08で利食い売りに出して、次のエントリーを探した。ニューヨーク勢が参入するまで、ドル円は114円台を維持しながらも、114円台の前半から抜けきれない。経済指標待ちでもあり、原油価格の行方も見守りたいところだ。

 経済指標は良いもの、悪いもの、マチマチであった。住宅関連は悪くて、鉱工業生産は良かった。結局、経済データには反応しきれなくて、ドル円もコアのレンジをはみ出すことができなかった。

 一方でイランの石油相が先日の4か国協議の内容を指示すると表明したので、制裁解除による原油のダブつき感が薄まることとなった。原油価格は欧州時間よりも2ドル強の上昇を演じ、マーケットのリスク許容度が増大した。米国株もストロングにスタートし、為替相場もドル高に振れた。

 ドル円が114円台の中盤に差し掛かってきたので私はドル円を売ってから寝ようと思ったが、いかんせん、原油価格も米国株も高値張り付きである。まだまだ上がるかもしれない。ここは朝まで何もしないで成行きを見守ることにした。

 結果的にはドル円は天井を売ったことになる。売っておけばよかったとも思われるが、これは仕方がないところだ。ただ感心するのは、よくもまあ113.80あたりまで下がってきているということだ。朝からは日本勢の買いも期待されるところだ。私も夜にやらなかった分、朝のドル円ロングで参加した。

 そしてドル円はすぐに114円台に乗せてきた。仲値決めまで待とうとも思ったが、なかなか114.30あたりをクリアに上抜けしてこない。そのうち下がってきたので、114.22で止めることにした。そして再び113.80付近まで下がって小動き。いましばらく、114円ちょうどをはさんでの展開が続くだろうと思うが、欧州以降の動向を待ちたい。

日本時間 15時50分

 

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.38pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年6月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る