■弱い米雇用統計で、米ドル/円は106円台前半へ急落
みなさん、こんにちは。
以前コラムでも紹介したとおり、米ドル/円の110円以上のレベルでは、本邦輸出企業からの断続的な米ドル売り圧力があり、これによって上げ止まり。
【参考記事】
●米国の6月利上げ観測台頭でドル全面高! でもなぜ、米ドル/円の戻りは鈍いのか?(5月19日、西原宏一)
そして、6月3日(金)の米雇用統計が想定以上に弱い数字であったことに呼応して、米ドル/円は反落。
【参考記事】
●米雇用統計ショックで6月利上げ消滅! 英国のEU離脱支持が増えたワケとは?(6月7日、西原宏一&松崎美子)
110円レベルでもみ合っていた米ドル/円は、あっという間に106.38円まで急落しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
米ドル/円は引き続き、105~110円の±1円程度のレンジ圏内での推移。
■6月はビッグイベント満載! ドル/円は100円を目指す流れ
ただ、前回のコラムでも紹介したように、6月はビッグイベントが目白押し。
【参考記事】
●英国国民投票はなぜ、英ポンドだけでなく、豪ドル/円や米ドル/円にも影響するのか?(6月2日、西原宏一)
1.FOMC(米連邦公開市場委員会)
2.日銀金融政策決定会合
3.EU(欧州連合)離脱の是非を問う英国の国民投票
と控えています。
こうしたビッグイベントを控えて、マーケットが不透明な中、米ドル/円の中期の流れは引き続き100円へと続く円高過程へ。

(出所:CQG)
■直近の市場はミニリスクオン相場に
一方、直近のマーケットはミニリスクオン相場に。
要因は米雇用統計の悪化が、6月の米国の利上げ予測を大きく後退させたこと。
【参考記事】
●米雇用統計ショックで6月利上げ消滅! 英国のEU離脱支持が増えたワケとは?(6月7日、西原宏一&松崎美子)
呼応して、原油相場はもみ合いながら、51ドル台へ上昇し、久しぶりに50ドルの大台を回復。

(出所:CQG)
NYダウも少しずつ値を上げ、ついに1万8000ドル台へ。

(出所:CQG)
ただ、日本株は「米ドル安・円高」の影響で、軟調な展開が続いており、3大イベントを控え、ミニリスクオンながら方向性が明確ではなく、気迷い相場が続いています。

(出所:CQG)
■ジョージ・ソロス氏のトレーディング再開が話題に
このような環境下、マーケットの話題をさらったのがジョージ・ソロス氏の下記のコメント。
A Bearish George Soros Is Trading Again
ソロス氏、トレーディング再開-世界経済に悲観的
弱気筋として知られる著名投資家のジョージ・ソロス氏(85)が長い休止期間を経てトレーディングを再開している。さまざまな経済・政治問題が世界を苦しめている中で、今がひともうけの好機とみている。
事情に詳しい関係者によると、ソロス氏は先ごろ、世界経済の先行きと、市場が近く大きく変動することへの懸念から大規模な弱気のポジションを取るよう指示した。
同氏率いる投資会社ソロス・ファンド・マネジメントは、各市場の軟化を見越して株式を売却する一方で、金と金鉱会社の株式を購入した。同ファンドはソロス氏とその家族の資産300億ドルを運用している。
今回の動きはソロス氏にとって重要な方向転換と言える。同氏は1992年に英ポンドが下落することに賭けて10億ドルの利益を手にしたことで有名になった。
出所:Wall Street Journal
■市場に負荷がかかると「株安・円高」が急速に進むリスクも
今月(6月)の米ドル/円の動きが象徴するように、米ドル上昇局面では緩慢な動き。
一方、下落局面では何日もかけて上げた値幅分を1日で失う展開となっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
3大イベントを控え、マーケットは大きな値動きもなく、緩慢な展開が続いていますが、「Brexit(英国のEU離脱)」を筆頭に、マーケットに何らかの負荷がかかると、一転して「株安・円高」が急速に進行するリスクを秘めています。
【参考記事】
●英国国民投票はなぜ、英ポンドだけでなく、豪ドル/円や米ドル/円にも影響するのか?(6月2日、西原宏一)
前述のように、米ドル/円はレンジでのもみ合いを終えると、100円へと続く円高相場の過程に。
ミニリスクオン相場の中、米ドル/円と同様にもみ合いが続いている豪ドル/円も大きく値を下げる可能性を高めています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)
米ドル/円に加えて、豪ドル/円の動向にも注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)