■日銀会合の結果と政府の経済対策に市場は大注目
みなさん、こんにちは。
今回の日銀金融政策決定会合はいつも以上に注目が集まっていますが、その注目度が想定以上のものとなっています。
その背景は、過去のコラムでご紹介したとおり、「ヘリコプターマネー」期待。
【参考記事】
●ヘリコプターマネーの憶測でアベノミクスに反撃の兆し? ドル/円は107円が焦点!(7月14日、西原宏一)
実際には、ヘリコプターマネーは財政法第5条で禁止されていますので、「擬似ヘリマネ」期待となります。
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています。
出所:日本銀行ウェブサイト
加えて、マーケットの注目を集めているのが、8月2日(火)に政府が閣議決定する経済対策で、その事業規模は28兆円。
安倍晋三首相は27日、福岡市で講演し、8月2日に閣議決定する経済対策について「事業規模で28兆円を上回る総合的かつ大胆な経済対策をまとめたい」と表明した。
国と地方の財政支出(真水)や財政投融資を合計した財政措置は13兆円とする方針も示した。「真水」で6兆円超、財政投融資も6兆円超とする方向だ。
出所:日経新聞
通常、為替マーケットは財政政策に無関心。
ただ、7月29日(金)に日銀が政府に呼応して追加緩和を発表するとの思惑が強いため、今回、「日銀の追加緩和と政府の経済対策」がマーケットの大きな注目を集めることになっています。
■ドル/円のボラティリティがリーマンショック以来の高水準に
ここで驚くのが、米ドル/円の1週間物のボラティリティが24%にまで高騰していること。

(出所:CQG)

(出所:CQG)
これは、先月(6月)の英国国民投票前の英ポンド/円のボラティリティを連想させるほどの急騰です。
【参考記事】
●ドル/円は105円決壊で100.60円へ下落中! 英ポンド/円は1カ月以内に30%乱高下!?(6月16日、西原宏一)
では、明日(7月29日)の日銀金融政策決定会合において…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)