■ザイFX!の為替チャートにビットコイン登場!
2016年9月26日(月)、ザイFX!の「FXチャート&レート」に、新たに仮想通貨の代表格、ビットコインのチャートが加わりました!
今回登場したのは、ビットコイン/円(XBT/JPY)、ビットコイン/米ドル(XBT/USD)、ビットコイン/ユーロ(XBT/EUR)の3つ。
米ドル/円などその他の通貨ペア同様、1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足の10の時間軸でチャートを表示することができます。
試しに日足チャートを見てみると、こんな感じ。なんだか結構、動いているな…という印象です。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/円 日足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/米ドル 日足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/ユーロ 日足)
上のチャートはスペースの問題でリサイズしていますので、伝わりにくいかもしれませんが、ビットコインの個別チャートは、他の通貨ペアと比べると、横長に表示される仕様になっているので、より見やすくなっているはずです。
■ユーロ建て世界最大手のKraken(クラケン)がレート提供
そう言えば、ビットコインには、世界中にたくさんの取引所があり、各取引所によって価格が異なっていたりするものなのですが、ザイFX!のチャートが、どのビットコイン取引所のレートを採用しているのか、まだお伝えしていませんでしたね。
ザイFX!では、ユーロ建てのビットコインでは世界最大手の取引所・Kraken(クラケン)からレート提供を受けています。これは、米国のサンフランシスコで創業した取引所です。
あとで少し触れますが、Kraken(クラケン)は、FX会社、マネーパートナーズがビットコイン導入に向けて交渉をスタートさせた取引所で、FX業界では比較的知られているビットコイン取引所の1つ。
ちなみに、ビットコインの通貨ペアは、一般的によく「BTC」と表記されますが、冒頭で記載したとおり、ザイFX!では、基本的に「XBT」と表記しています(「BTC」も併記はしている)。これは、レート提供元であるKraken(クラケン)の表記に従ったからなのですが、実はもう1つ理由があります。
どうやら、国際的な通貨記号のルール(ISO-4217)では、国や地域が管轄しない通貨については頭に「X」とつけるというものがあるそうで、たとえば、金を「XAU」、銀を「XAG」と表すのは、そのルールに則っているからなのだそう。
ISO(国際標準化機構)に従うならば、「XBT」の方が良いかしら、ということでザイFX!でも原則、「XBT」と表示しています。「XBT」と「BTC」のどちらが正しい、なんて話ではありませんので、悪しからず。あ、そういうものなのね、程度に覚えておいてください。
■1ビットコインは、日本円でいくらくらい?
ザイFX!のビットコインレートが、Kraken(クラケン)から提供を受けているということを確認したところで、今、だいたいビットコインの価格水準ってどのくらいなのかをここで改めて確認しておきましょう。
対円チャートを見ると、1ビットコインは、2016年9月26日(月)現在、このくらい。1ビットコイン=6万円前後です。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/円 日足)
初めてビットコインの価格帯を知った人は、意外と高いのね…なんて思うかも。1米ドル=110円くらいという通常の為替レートの感覚で考えると、かなり高いと感じるかもしれませんね。
以前からそんな価格帯だったのか? もう少し長い時間軸でチャートを表示してみましょう。チャートの仕様上、最大でも2014年12月分からしか見ることができませんが、それでも2015年はじめの2万数千円から、一時は8万円を超えるところまで上昇していたことがわかります。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/円 週足)
やはり、結構、値動きは荒そうですね…。まあ、その分、取引をすれば一気に儲けを出すチャンスも多そうですが。
2016年9月現在にいたるまで、ここ1年ほどはとてもキレイな右肩上がりを描いています。ザ・上昇トレンドって感じ! 価格の上昇に合わせてなのか、ビットコインの利用者数も増加傾向にあるようです。
なお、ザイFX!で閲覧できる…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)